
コメント

はじめてのママリ🔰
子育ては初めから上手くできる人はいません、
赤ちゃんと一緒にママも成長していきます!
母乳に関して
出る出ないは人によるので
分かりませんし、母乳じゃなくてもミルクで今は栄養あるからすくすく育ちますよ^^*
私も1人目、ふたりめ切迫早産で入院していたので

mamari
私も産まれてくるまで
不安で仕方なかったです🥺
元々ズボラだしその割に心配性で
私に育児出来るのかなって
思ったり、、
臨月に入ったら余計にその気持ちが強くなりました🥲
いざ産まれてみたら
やっぱり不安な事ばかりで
ミルクの量はこれでいいのかな?とか、
泣き止まなくて夜も眠れなかったり、
まだ3週間なのに
色んな事がありました😢
でもなるようになります😂💕
大丈夫です🙆♀️!!
人間ですから
イライラしちゃう時もありますが
我が子の可愛さで
乗り越えられます🐥✨
もし心が折れそうな時は
周りの人や市のサポートを頼って
ママの心の健康保って下さい😊🤍
はじめてのママリさんも赤ちゃんも
健康で元気に生まれてきますよう
お祈りしてます🙇♀️💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
初めての事は大変ですよね、、🥲
お互い頑張りましょう!- 3月9日

はじめてのママリ🔰
私も不安でした!
母乳は最初出なくても頻回にあげてるうちに湧いてくるので入院中に母乳育児について心配なことはどんどん助産師さんに聞いたら良いと思います😊
でも出ない人や、友人は赤ちゃんの方が母乳嫌いで完ミになってたので個人差もあるから赤ちゃんとお母さんの体調に合わせて指導を受けたら良いと思います🙌
また退院後困ったら近くの助産院なども力になってくれます😊
母乳、混合のバランスを赤ちゃんの体重増減で判断してくれたりおっぱいトラブル、育児の相談など、お金はかかりますが調べておくといざという時安心です💓
産院の方も何かあれば電話してきてね!と言ってくれますから退院後困ったら相談してみたら力になってくれます!!
母子同室の産院ですか?
母子同室だったら退院後のイメージもつきやすく、入院中の生活で少し慣れることができますよ😊
まずは1ヶ月、手探りですが赤ちゃんに寄り添って生活していたら段々と赤ちゃんのクセや泣いてる理由が分かってきて、お母さんもお世話に慣れてきます💓
不安でしょうが周りに頼りまくって頑張ってください🙌✨
-
はじめてのママリ🔰
母子別室です!
お恥ずかしながらオムツの替え方、沐浴の仕方もわかりません😅
これから頑張ってこうと思います!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
私もそうでした😅
入院中に助産師さんが教えてくれるから頼りにしましょう!
やっていけば慣れてきます😊
応援してます🌸- 3月9日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🥺
難しいですよね、子育て🥲
はじめてのママリ🔰
私も2人目ですが、その子その子によって違うので、
また新たにいまはママ1ヶ月です。
1人目は早産ですごい不安だったので
お気持ち分かりますよ。
きちんと子育てが出来るのだろうかとか沢山悩みました。出産してからも
悩みました。
はじめてのママリ🔰
責任感が重すぎて潰されそうです😖
肩の力を抜いて頑張ろうと思います!
ありがとうございます!🥰