![ゆほま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
防災セットに幼児向け食品を入れることについて相談です。被災時に役立つ食品や準備について教えてほしいとのことです。
災害時を想定しての質問ですので苦手な方は御遠慮ください。
ふと気になったのですが、離乳食以降のお子さんをお持ちの方で防災セットをお作りの方いますか?
私は被災経験があり、避難所生活もしました。
下の子が産まれる前に防災グッズを見直し、粉ミルクやお水の買い足しはしたのですが、上の子用に買っていたレトルト離乳食を賞味期限も迫っていたため、処分しました。
今ふと考えると、災害時、カップラーメン、乾パン、おからクッキーくらいしか食べ物がなく、、2歳児がいます。
大人は何日か空腹でもとりあえずしのげますが、このイヤイヤ期真っ只中・・・我慢は無理だなぁと思いました。
私が被災した時、お湯が手に入ったのは少なくとも当日や翌日ではなかったと思います。
救援物資や炊き出しまでの数日、何かいい食べ物はありますか?カセットコンロがないのですが、用意してサトウのごはんに子ども向けのレトルトパウチ(アンパンマン中華丼とかカレーとか)用意した方がいいのかな?と思い始めました。レトルト完全拒否なので普段は家にありません。
気になったら眠れなくなってしまったので、幼児向け防災食品教えてください!
- ゆほま(8歳, 10歳)
コメント
![のびのび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のびのび
うちも防災リュックにいろいろ詰めてあります( ^ω^ )
千葉県の割と地盤固めなところなので、そんなに心配はないかなーと思いつつも一応備えてます。
缶詰に入ったパンがあるのですが、長期保存の出来るもので味も普通のパンです。それを入れてあります\(^o^)/
あとは、羊羮などの高カロリーのものですね!
東急ハンズなんか行くと品揃え豊富なのですが、お近くにないですか??
![大野ひろの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大野ひろの
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
防災セット、悩みますよね💦
うちは尾西のアルファ米や、ビスコの缶、飴の缶、パンの缶詰、おかずの缶詰、水などがセットになった物を買いました。
賞味期限が大体5年ですよね💦
全て賞味期限前に食べて、新しく買い替えるのが大変です😢
でも備えないと本当心配ですよね💦
-
ゆほま
アルファ米、検索しました!水だけでもOKなんですねー!カセットコンロ、早まらなくて良かった(笑)ビスコもいいですね。お菓子と思うと幅が広がりそうです!そういえば物資でリッツみたいなクラッカーが多かった気がします。高カロリーだったからかもしれませんね!
おかずの缶詰もそういえば最近は豊富ですね。
アルファ米、食べたことありますか??もし良ければ感想がお聴きしたいです( ´▽`)ノ
2度被災しているので、もう備えずにいられなくて😞💦💦
考え始めたら不安で寝れなくなっちゃいました😅- 8月21日
-
大野ひろの
アルファ米、水だけでもオッケーなんです✨
ただ食べられるまでにかなり時間かかりますが💦
カセットコンロ、なくてもいけます💓
味は、非常時だったらまぁ美味しく食べれるかな(笑)
白米じゃなく味付きの方が食べやすいかもしれません。
被災してたら備えたくなりますよね💦
私も近くにお店がないのでほとんどネットで買ってます✨
最近は色々な食べ物ありますよね💓
グリコの缶とかも手軽に食べれて、あると子供は喜ぶかもしれませんね💓- 8月21日
-
大野ひろの
連投すみません💦
パンの缶詰も良いですよ💓
ボローニャのデニッシュの缶詰が美味しかったです✨- 8月21日
-
ゆほま
なるほど~。危うく白米をポチるところでした😓💦💦
非常時、普通の食べ物がとてつもなく美味しいです(笑)炊き出し、かなり美味しかったので忘れません・・・❤笑
ガスコンロより軽量でコンパクトなのがまた魅力ですね(笑)
グリコ缶があるんですね!普段お菓子買わないので知らなかったです。災害時はお菓子アリですねー!
飲料は水のみですか??- 8月22日
-
大野ひろの
でも白米も食べれない程ではないですよ✨
非常時は普通の食べ物が美味しいんですね💓
ガスコンロは持ち運びが辛いですよね(笑)
グリコ缶ありました〜💓
災害時は甘いものあると良いですよね✨
羊羹のえいようかんも良さそうです💓
飲料は野菜ジュースと味噌汁と豚汁の缶のを少しだけ用意してます✨
尾西のアルファ米を野菜ジュースで戻しても良いって書いてあったのを見て買ってみました💓
まだ試してないのですが😅- 8月22日
-
大野ひろの
今見てみたらグリコ缶が無くなってました😅
もう売ってないのかもしれません💦
すみません😢- 8月22日
-
ゆほま
旦那が米農家育ちなので白米結構うるさいというか・・・😅
被災したらたべるかな🌀
1度目は家が無事だったんで、カセットコンロ生活だったんですけどね~
仕事先の冷凍庫のピザをカセットコンロで焼いて食べたりしてました😅2度目は家が半壊だったので持ち出す前に避難して意味がなかったです😓💦
アルファ米、五目ご飯とかあったのですが、あれを野菜ジュースで戻すんでしょうか・・・??😞
一応コープの野菜ジュースは常にストックしてあるのですが・・・
そうですね!
甘いものがやたらと欲しくなってました。
夏場だと飴なんかはドロドロに溶けてたので、クッキーや羊羹は重宝しそうです。
えいようかん初めて聞きました!Amazonで検索したら類似品でカロリーメイトも出てきました。これもいいのかもしれませんね!❤
旦那が被災したことなくちっとも相談できないので、お話出来て嬉しいです😭
親になったら心配になりますよね😞💦- 8月22日
-
ゆほま
グリコ 缶 でAmazonで検索したら、保存缶、30枚入411円のものが出てきたのでこれかな~?と思っていたのですが👀💦
ボローニャのデニッシュ缶がかなり気になります✨
6缶2500円ですがこれでしょうか?😞💦パン、普段から食べないので・・・食べてくれるかな~😓とにらめっこしてます(笑)- 8月22日
![大野ひろの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大野ひろの
米農家育ちだったら、白米にうるさそうですね😅
被災したら…食べてくれるはず…💦
家が無事だったら色々使えて良いですよね。
うちは古いので、絶対無理な気がします😢
ネットで見たのは野菜ジュースで五目ごはん戻してました(笑)
和食ならではの甘みが引き立つ不思議なコラボレーションと書いてましたが(笑)
微妙な感じで試せません😅
飴、溶けちゃいますね💦
クッキーや羊羹は良いですよね💓
カロリーメイトは車に入ってます✨
手軽に食べれて良いし、クッキーより栄養ありそうです✨
うちも備蓄する私を旦那がとてもひいて見ています😢
子供の事を考えたらやっぱり心配になりますよね💦
グリコ缶の30枚入りは、多分中身がビスコですね〜。
グリコの飴の缶はもうなくなったみたいです
ビスコの缶もうちはセットに入っていたので買ってます💓
ボローニャのデニッシュ缶、2500円のです。
普段食べないんだったらちょっと考えちゃいますね😢
買って食べてくれなかったら、ちょっとキツイ値段です💦
-
ゆほま
とりあえずリュック1個分と思いますが限られますよね😞💦
今賃貸で築20年なのでほぼほぼ無理かなと思ってます😅
災害時、何でもアリだとは思いますが・・・貴重な保存食に野菜ジュース・・・リスキーですね😱💦確かに水は貴重になりますが、口に合わなかった時を考えると・・・(笑)
グリコ缶は飴だったんですねー!溶けないのでしょうか??👀💦
そういえば車にも積んでおく必要ありますね!すっかり抜けてました。
買い物に行けないので調達が難しいですが、カロリーメイトいいですね!
パン6缶でどのくらい入ってましたか?🌀
こんなにも上の子のこと考えず下の子のミルクの準備だけしてた自分がすごく恥ずかしいです😞💦
男の人は興味無いんでしょうか?😅
きっと被災しないと分からないかもしれないですね。
水2リットルもらうのに2時間並ぶと話しても、いやー、無理だわ!って言われます😅無理だとかじゃなくて並ばんと生活できないんですけどね・・・😅- 8月22日
-
大野ひろの
リュック一個分にしないと運び出せないですもんね😣
本当限られてしまいます。
貴重な保存食に野菜ジュースはリスキーですね(笑)美味しく食べたいですよね😅
グリコ缶は飴でした
小包装だったので溶けても何とか食べられるかも(笑)
車に積んでおくと、また少し安心しますよ〜✨
車で出掛けて被災する可能性もありますもんね💦
お子さん小さいですもんね、買い物大変ですね😢私はほぼほぼネットで買ってます✨
パンはたくさん食べる人には物足りないかも💦
しかもかさばるから持ち物に入れづらいです💦
ミルクの準備しているだけでも凄く素敵だなって思います✨全然恥ずかしくないですよ〜✨
男の人は想像力が足りないんでしょうかね(笑)
被災しないと大変なの分からないのかも💦
無理だわじゃなく並ばないとダメなんです😅
水がないって本当精神的にも不安でやられますよね〜😢- 8月22日
-
ゆほま
まだ上の子がおんぶせがむこともあり、本当にリュックでいいのかすら悩みます😅
3日分と言われますが、オムツがかさばるので食料はコンパクトさも大事ですよね😞💦
真夜中になんでこんなことを考え始めてしまったのか😞💦
個包装の飴だったんですねー!なるほど・・・
サクマドロップを想像していました😅
そういえば二度目の被災は車内でした。
時間が経つと忘れてしまって💦💦💦
ネット社会には助けられています❤
防災グッズいろいろポチリました😅
ボローニャ缶やっぱりかさばりますか~・・・持ち出し用というよりは食料庫があるお宅向けですかね😅
2歳児+新生児抱えて1人で・・・と想定すると重量も大切ですよね~- 8月22日
-
大野ひろの
おんぶに抱っこでリュックは辛いですね💦
斜めがけのカバンとか??
私の避難セットは斜めがけもできて一応キャスターもついてます。
3日分の食料って本当結構な量なんですよね💦
旦那の食料まで面倒見切れないです(笑)
良い買い物できましたか?
サクマドロップもありますが、絶対中から出てこなくなりますよね😅
ボローニャ缶はかさばりますね💦
食料庫が欲しいぐらいです😢
軽くてコンパクトじゃないとふたり連れて逃げるのは難しいですよね💦- 8月22日
-
ゆほま
やっぱり斜め掛けでしょうか??防災バッグは新調しましたか??
キャスターいいですね!いらないキャリーがあるからそれに入れるのもいいのかもしれません!でもそうなると今度上の子が歩くと言い始めた時両手をあけておきたいような😓🌀🌀
4人(乳児含む)×9食分だと結構ありますよね💦💦
とりあえず、ビスコポチって、今日たまたまコープの特集が防災グッズで、安心米(アルファ米)の特集をしていたり、サクマドロップ(保存用)が出ていたり(溶けないのか・・・?笑)して、生協みながら、Amazon見ながら考えていたところです😞
そういえば上の子がトイトレ中なので防災トイレ必要なのかなとか・・・(大人用は少しあるんですが・・・最悪義実家が井戸水だからトイレだけは使えるのかな・・・とか😅)
こうして考えている間に関東のほうで地震も起きたようで・・・
明日は我が身、早くしないといけないですよね😞💦💦- 8月22日
-
大野ひろの
防災バッグは、昔バッグ付きの防災セットを買ったので、それを使ってます。
キャスター付きのリュックとかもありますよね
ただ、キャスター付きだと背負う時にちょっと痛そうだなって思ったり💦試した事がないので、ちょっと試してみたいです。
4人だと結構ありますよね💦💦
コープの特集がタイムリーで良かったです💓
サクマドロップは溶けたら缶を叩きつけて中身を割って出しましょう(笑)
防災トイレもちょっとだけ買ってみました。
井戸水使えるならトイレは大丈夫そうです✨
揃えるまで何だか焦っちゃいますよね💦
私も賞味期限の切れそうな防災備蓄を入れ替えて食べなきゃなぁと思ってます😅
明日は我が身ですよね😞- 8月22日
ゆほま
東急ハンズですかー!残念ながら東急ハンズまで新幹線で片道2万円ほどかかるところに住んでますね~😞🌀
千葉は地盤が固めだと南房総に住んでいる友だちが言ってました( ´▽`)ノ2度被災しているので本当に羨ましいです!
うちもカンパンはあるのですが、普段からパン食べないからどうかなー?と思って・・・
羊羹!なるほど!高カロリーな保存食いいですね。新しい検索ワードです!ありがとうございます✨