

咲や
児童館(守山保健センター隣)で赤ちゃんが遊べる日がありますが、それ以外の日にも赤ちゃんいますよ
保育園の支援センター
保育園によっては駐車場の数が限られていますので、徒歩圏内の支援センターがあればそこを利用されると良いかと思います
金城学院大学キッズセンター
有料ですが幼稚園入園前までの子がメインなので、遊びやすいと思います
ちなみに児童館は区をまたいでも、隣の市でも利用OKです
春日井だとコロナ対策で予約制になっていたりしますが、名古屋市の児童館は予約不要です

はじめてのママリ🔰
瀬古にあるよつば子どもの家も支援センターとして保育園の一部を解放してます!
要予約ですが!

ままり
私も守山区です。
守山児童館は午後か昼前後くらいに赤ちゃん見かけた気がします!
1歳すぎの子はお昼ご飯やお昼寝に帰ったりして昼前後は人少ないです。
午前中の時間は金曜の体操がある日だと特にですが、走り回ってる2歳前後の子多いのでそこは避けた方がいいかもです😅
あとは、金城学院の近くの保育園の中にある支援センターでめだかひろばは車停めるとこあります!
名東区になりますが、フルールという支援センターも車で行けて、予約制で私が行った時は赤ちゃんや1歳半くらいまでの子が4組くらいいました!
めだかひろばも、フルールも先生が2人くらいいるので、大人も少し会話できて気分転換になるかもです!!
コメント