※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が二人で現在は忙しいが、三人目を育てるのは無理か悩んでいます。母親がワンオペで大変そうで、三人以上育てる方の経験を知りたいです。

いま五歳の息子と一歳の娘がいます。
夢は三人の子供でしたが、現時点でキャパオーバーな
私は三人は厳しいでしょうか?😂

金銭面は夫のおかげで大丈夫そうです。
そのかわり夫は激務で昼夜逆転の仕事、
土日も仕事なので平日土日ともワンオペです。

現在息子は4つ習い事をしており、その送り迎えだけで
毎日ヒーヒーいってるので娘も習い事はじめて、
そこに更にもう一人生まれたら…となると
どう考えても私一人では物理的に無理です💦

実家も遠くはないですが母は孫の面倒あまり
見たくないタイプなので頼ることはできません。

三人以上育ててる方でワンオペの方、やっぱりキツイですか?😭
今は二人育てていて毎日楽しいなと思えるくらいの少しの余裕があるのでもう一人欲しいなぁなんて思うんですが
三人目産んだあと大変すぎて毎日イライラするくらいなら
二人を少し余裕あるくらいの気持ちで育てたほうが平和なのかななんて考えて悩んでます🥺

コメント

まま

おばあちゃん世代や、子供3人いるママさんに
3人は欲しいけど
金銭面や体力面で不安。と相談すると
2人も3人も一緒だよ!笑
って返されます😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私の周りのおばあちゃん世代も
    もっと産んでおけばよかった、子供は多いほうが絶対楽しいとよく言われます✨
    あと一人より二人の方が大変だけど、
    二人と三人だったら一緒とも言われたことあります😂
    いけるかな〜😂

    • 3月7日
deleted user

うちの母は3人育ててくれましたが、父が不定休かつ夜遅く、パート出るまで15年ずーーーっとワンオペでした。転勤族だから帰省も年に1回。3人目産んでから鬱になったみたいです💦でも、長女と末っ子が年の差姉妹だったから助かったって言ってました!年齢が許すならある程度1番上の子がなんでもできる感じだったらワンオペでも安心かなーと思います!
末っ子ほんとに可愛いです❤️癒しパワーで頑張れそうです😆

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    上の子が自分で色々できるようになって、下の子も幼稚園に入るくらいになったらワンオペでもいけますかね🥲
    高齢出産にはなってしまいますが😅

    やっぱり一番下は可愛いですよね❤️

    • 3月7日
deleted user

3人ワンオペです。
うちは上が赤ちゃん返りしてるのでキツいですよ😭
子どもの性格にもよるのかもしれませんが……
手をかけた1番上、もうすぐ5歳ですが今でも1番手がかかり、気にしてます😅
覚悟して産んだ3人目ですが、コロナもあって可愛いーと思うより上2人に気をつけて‼️という方が多くてみんな息苦しいです😭
3人並んでとっても可愛いんですけどね❤️❤️
誰か頼れる人がいないとちょっとキツイかも😅
病気とか健診や予防接種とかちょこちょこ病院行かなきゃですしね💦
今は付き添いNG多くて💦
うちは一応旦那がタイミング合えば時間給取れるのと、周りのママ友たちが助けてくれてるのでなんとかできてます😇
ほんと感謝です🤗

ネガティブなことを書いてますが、産んだこと自体は後悔してないです😊
ワンオペなので単純に手が足りないので、それが覚悟できるかどうかかなって思います💦
もう少し大きくなれば余裕も出てくるのでしょうけど、我が家は下2人が自宅だし、車ないしで😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かに病院キツいですよね😭
    私もペーパーなので車が運転できなくて…車があれば移動楽ですよね🥲

    うちは上が五歳なのですが同じく赤ちゃん返りがすごくてほんときつかったです…ですが!五歳過ぎてから突然お兄さんになって今はほとんど手がかかりません😳
    歳の差があればいけるかなーでも育児してる期間が長いですよね😅

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昼間下の子だけ見るならまだ楽かもですね💦
    私自身が3兄弟の姉で、頼られまくり、任されまくりで嫌だったのでそうなれないようにと思いつつ、上の子頼ってしまってていけないなぁって反省ばかりです😅
    ついつい、もう5歳になるんだからなんでできないの⁉️とかイライラしちゃって……
    気が長い人ならいけるのかな?
    年が開くと子育ても長いですよね😅
    ママ友が6.7歳差で育ててますが、私はそこまで開いたら諦めそう🤣
    2歳差でも上と下が4歳違うので長いなーって思ってるので😅
    復帰前提だからかもですが😅

    車も駐車場さえあれば実家から持ってくるんですけどね😅
    タクシーなど気楽に使ってますが、やっぱり自家用車には勝てないですね😅
    雨の日とか🤣

    でもほんと上の子たちも下の子可愛がってくれてるし、3人同じ顔が並んでて可愛いです❤️
    今は習い事やら学費やらお金もかかりますしね😅
    その分、成長が見えてうれしいのですけど😊

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

私はまだ子ども生まれてないのでアレですけど…

うちの母(53歳)は7人の子どもを生み、父はもちろん外で働いてたので、ワンオペで育てあげてくれました。
きょうだいが年子な時もあれば5歳差があいたりする時もあったので、
みんなが妹、弟をお世話してくれたから意外と大丈夫だったと話してました😂

子どもなんてほっておいても大きくなるよ!ってラフな考え方をしてる母親なので、出来たことなのかな?って思ってます。笑笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    七人とはすごすぎます👏🏻😭

    確かに三人以上のお子さん育ててる
    お母さんはドンッと構えてて小さなことは気にしない!って感じですよね🥺

    でもやっぱりたくさんの兄弟がいると楽しそうで憧れます☺️✨

    • 3月7日