
4/1からの保育園慣らし保育期間中の仕事について職場に確認したいです。4/10からの産休にスムーズに移行したいです。
初めまして。
4/1から保育園が決まりましたが、
慣らし保育が1週間、もしくはそれ以上と言われています。
職場は4/1付で復職になるのかとは思うのですが、
実際2.3時間〜慣らし保育していくとなると
仕事は欠勤扱いでしたか??
ちなみに4/10から2人目の産休に入るので
出来ればそのまま産休に入りたいところです😭
職場に聞いた方が良いのは承知で、
慣らし保育期間の仕事はどうされていたのか
教えて下さい😓😓😓
- まーさん(3歳9ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

まんま
慣らし保育が終わってから復帰しました!
最初の預かりは1時間とかなので、とても仕事はできません🥲
そのまま産休、ということになるのではないでしょうか?

Himetan❤️
慣らし保育の期間は2人ともまだ育休中でした。
通う園は基本慣らし保育は2週間、子供の様子次第でそれ以上になります。
上の子→2週間では慣らし保育が終わらず育休終了日を迎えました。
まだ1日保育まで進んでいなかったため2日復帰を遅らせ(週の真ん中だったので月曜日復帰)復帰後1週間は慣らし保育の時間に合わせて早退してました。
下の子→育休終了前の9ヶ月から預けてます。
4/1入園でしたが、上の子の慣らし保育が2週間以上かかった事もあったので、下の子の復帰日は給料の締め日の翌日にしてもらいました。
でも体調不良続きで慣らし保育も進まないままコロナの緊急事態宣言も出たので復帰は1ヶ月遅らせました。
慣らし保育の期間の職場復帰は自治体と会社にもよると思いますの。
自治体によっては入園月の月末までの園の稼働日もしくは○日までには復帰しなければならない条件(決まり)もあります。
私の住んでる自治体は入園月の月末まで園の稼働日まてに復帰しなければいけません。
そういったところも確認した方がいいと思います。
復帰日を慣らし保育の目安2週間に設定する。
慣らし保育期間は有給もしくは欠勤扱いにする。
復帰日をずらしたり有給や欠勤出来ない場合は両家の両親や旦那さんに見てもらったり協力をしてもらう。
が一般的なやり方だと思います。
ただ4/10〜産休に入られるなら有給もしくは欠勤してそのまま継続してお休み相談してみたらいいと思いますが…
就労証明書は就労扱いで提出してませんか?
その場合保育園の入園基準は大丈夫てすか?
自治体によりますが、一般的に産休育休を継続して取得すると就労扱いにならず入園(内定)の取り消し。
もしくは妊娠出産扱いで再度就労証明書を出して産後8週で退園。
のどちらかになると思います。
私の自治体は復帰せずにだと後者になります。
1日でも復帰したら下の子の産休育休に再度入ってもそのまま入園継続出来ます。
-
まーさん
市役所に相談したところ妊娠出産事由より、就労事由の方が点数が高く就労事由での入園になってます💦
4/1付の保育園内定だったので、
欠勤でも4/1付で職場復帰(つまりは1人目育休終了)しないといけない感じですよね!
明日市役所に聞いてみます💦
ありがとうございます😊- 3月7日
-
Himetan❤️
グッドアンサーありがとうございます☺️
まろ眉さんが4/10から2人目の産休に入りますし、どちらにしても就労証明書は妊娠出産で再提出しなければならないですよ!
1人目は1歳も過ぎてるので復帰するなら育休延長を打ち切り(欠勤や有給でもでも復帰日の前日)、復帰しないならば妊娠出産で就労証明書を再提出して変更の手続きが必要です。
それで内定が打ち切られるかどうかは自治体や園によるので確認してみて下さい。
申込時点で多分予定日もわかっていたと思うので、すぐに産休に入る予定なら点数の事もあるけれど妊娠出産を理由に申込した方が就労証明書の再提出とかしなくても済む事も説明出来るはずなのに、市役所の方も不親切な感じがしました。- 3月7日
-
まーさん
市役所には早々に妊娠してる事も伝えてあり私自身、妊娠出産事由で保育園申請した方がいいと思い、書類一式送ったのですが。点数的に5/1の保育園合否までは就労事由の方がいいと市役所からアドバイスいただきまして。笑
5/1までに入れればそのまま1人目は就労事由のまま、時短保育になりますが産後も辞めずに通い続けられるとの事でした!
色々保活複雑で、私の2人目の出産時期も重なり分からない事だらけです😭💧💧
ご丁寧にありがとうございます💦- 3月7日

Maddie
慣らし保育期間はまだ育休中でした。うちの市が、慣らし保育期間は育休中、復帰後有給休暇取得のどちらでも良かったです。
-
まーさん
市役所に聞いてみないとですね💧
- 3月7日

mamari
慣らし保育の1週間は実母にお願いしていました。どうしても4月の頭から仕事を外すことが出来なかったので…
でも10日から産休に入るなら、年休消化してお休み取った方が良いと思います‼️早めに職場に連絡をされた方が😅
-
まーさん
ありがとうございます💦
実母、義両親も働いているのでどうしようかと😭
有給も残ってないので、職場に聞いてみます🙌- 3月7日

にこにこ
3月1日から慣らし保育中です🙂仕事復帰も同時進行です。
1週目 8:30~11:30(ご飯前まで)
2週目2日間 8:30~15:00(お昼寝後まで)予定
上記以降 8:30~16:00(最終まで)予定
でやっていきます。私のところは有休扱いでした。
お腹も大きくて大変ですね💦💦1日~10日までの期間だけの出勤であれば有休使うのは難しいですか🥺
-
まーさん
有給が残っていれば話がスムーズにいくのですが。残っていなくて😭
ありがとうございます💦- 3月7日

にこにこ
1日有休ではなく
時間休です✋(>_<;)

もえぎ
私は期間を調整して20日くらいから復帰にしてもらって、育休中での慣らし保育でした。
最初の日は10時まで、次の日がお昼給食まで、と二日間は親もついてないといけなかったので、仕事どころではありませんでした😅
ただ、4/10から産休予定とのことですので、自治体の保育園入園条件を確認された方が良いかと思います。
私の住んでいるところでは、入園した月に1日以上の勤務(有給はOK)がなければその月で退園扱いですので、私なら4/1復帰にしてそのまま有休消化で産休に入ると思います。
併せて、職場は4/10から産休予定なのはご存知だとは思うので、有休消化でそのまま産休に入って良いかの確認もされた方がよいと思います。
-
まーさん
有給残ってないので、とりあえず就労事由の場合は4/1付で形式上でも復帰しないといけないのか聞いてみます💦
ありがとうございます🥺- 3月7日
-
もえぎ
そうなんですね😳
育休中の扱いがどうなるかは会社に寄りますので、復帰後の4月付でまた有給が増える場合はこのやり方が使えるのですが…
もし難しければ、保育園ともご相談して、慣らし保育の最終日は丸一日見ていただいて、その日だけ一日働くのが一番良いかもしれませんね。
うまくいきますように😌- 3月7日
-
まーさん
そうですね💦
有給自体も増えるのか職場に聞いてみます💦
どちらにせよ何だか臨月近い妊婦が数日だけ復帰というのも迷惑な話かな、と気が引けてます。笑
ありがとうございます😭💓- 3月7日
まーさん
そうなのですね!
ありがとうございます😭