※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

保育園の先生が急に毛布を持たないように言ってきた。先生の言葉に戸惑う母親。どう対応すべきか悩んでいる。

保育園に12月から入園して、3ヶ月が経ちました。2歳半です。赤ちゃんの頃から一つの毛布を手放さずに持っていて、それを持って寝ると落ち着くみたいです。保育園入園となり、担任の先生に手放せない物などあれば持ってきて大丈夫ですよ!と言われて持って行ってました。先週の木曜日の朝に、その先生に進級にあたり毛布やめましょうと言われて、あと1ヶ月で手放せるように…という話になりました。その日の帰りに、今日はその先生が毛布を隠したので毛布を持たずに過ごしましたが、毛布は?と聞いてきました。と言われました。明日からは毛布を持ってこない生活でお願いします。と言われたので、いきなりだとアレなので、持たせずにバックには入れていきますといいました。娘にとって安心剤?のような物、いずれ手放すことは必要です。ですが進級するまでにと言っていたのに、昨日の今日で、持ってこないでくださいという担任の先生、みなさんならどうしますか?

コメント

まぁちゃん

保育教諭をしています。

娘も12月から保育所に通っています。
同じ立場なら昨日と今日で話が違うなら先生も言葉足らず考えがあると思うので必ず相談しますね。

ただ私的には、3月も4月も毛布から(お気に入りのもの)離れることに対して起こる言動・行動はほとんど同じ状況だと思うので
4月に備えて3月は持っていかず、家に置いていくことをおすすめします。

誰しもが心の拠り所があると思いますが、違う形で向き合えるように保育者も保護者も精一杯関わることも大切なことだと思います。

前日の夜と朝に「今日から(明日から)はこの毛布は持っていかないよ?お姉ちゃんになるから毛布はお家でお留守番して帰ってきたら使おうね😊」

などとやんわりだけどはっきり伝えることも必要かなと私は思います☺️

ゆか

うちも2歳1ヶ月で入園したときに、お気に入りの毛布をハンドタオルにしたものを持っていってましたが、1ヶ月を目処に卒業していきましょうと言われてました。

その先生は、1歳児クラスでは持ってきてる子がいないこと、他の子がずるいと思ったり自分も持ってきたいと言ったりするから、入園して娘が落ち着いたら卒業していくようにしていきたいと言ってました。
0歳児クラスは数人いたらしいんですが💦
結局1ヶ月経つ前に「様子見てみたらもう無くても大丈夫そうなので、明日からこのまま無しにしてみたいです!」と言われて、そのまま卒業しました。

母としては急がないしゆっくり…と思ってましたが、意外と園では自立してるんだなぁ…と感心したのを思い出しました。
トイトレや断乳みたいにタイミングがあるんですかね🤔

そのあとは、家でハンドタオルを見ると「これお出掛けするときに持ってく!」とは言います。でも本人がケロッと忘れて置いていくことが多いです😅

でもままみさんが心配なら「少しずつお話しして行きたいので4月からでもいいですか?」とか相談してもいいと思いますよ😊

deleted user

私はちょっと急すぎてありえないですね😭
息子も家にいる時や寝る時に手放せない毛布がいまだにあります💦
息子の場合は角吸ってましたが…🤭💦
なので保育園には汚いので持って行けず同じ毛布が売ってたので同じ物を保育園に置いてます☺️
同じ毛布だからか保育園では入園から何も言わずお昼寝してますよ☺️
夜にかかさず毛布を探し口にスリスリしています😅

むら

保育士です。

4月からは無くても気にせず過ごせるように、今から無しにしましょう。
という意味だったのではないかな、と思いました💦

お子さんにとっては心の拠り所のタオルでも、園の集団生活では不必要な物です。
3ヶ月間もお気に入りの物を近くに置いてくれて、とても優しい先生だと思いますよ😊

  • むら

    むら


    4月に進級して先生や環境が変わる時に、心の拠り所であるタオル卒業は不安になってしまうから
    3ヶ月一緒に過ごした先生が、その不安を受け止めてくれるんですよ🥺

    私なら信じて置いていきます‼️

    • 3月7日
もちぱく

保育士です😊
ままみさんがしたかったように、バッグに入れておくでいいと思います!お子さんには見せずに先生には伝えておくと、どうしてもの時に出したり、必要なければ出さなかったりとできるので良いと思います!
私の予想では、1ヶ月のうちになくても大丈夫にしたかったんだと思います💦1ヶ月後になくて大丈夫になるとそのころは進級ですよね?担任の先生やお部屋が変わる前の、安心して過ごせている今のうちに、毛布のない生活に慣れさせようとしたのかなと思いました!
明日はバッグに入れて持参して、もう一度先生とお話しされてみるといいと思います。不安なことはしっかり伝えて大丈夫ですよ🙆‍♀️