
2歳の娘だけ置いて出かけられることについて、義実家での悩みを相談したいです。娘が大泣きし、義祖母が怒鳴る状況で困っています。何か解決策はありますか?
長文すみません。。
お出かけのたびに2歳の娘だけ置いていかれるのですが仕方のないことなんでしょうか。
義実家で同居中なのですが、義母や義父が出かけるときに長男だけ連れて行き、娘だけ置いて行かれます。
娘は今月で2歳で、確かにイヤイヤ期真っ只中ですしすごく扱いにくいのは分かります。
ですが、娘は行きたがって泣き叫ぶのに置いて行かれ、泣き始めると本当に泣き止まないんです。
泣き始めると、いくらなだめすかしても、他で気をそらそうとしても絶対にダメで金切り声で1時間でも延々と泣き続け、泣き疲れて寝るまで泣き続けます。完全に近所迷惑です。
まだ1番下の子が小さく、色々連れて行けないのでほとんど家から出られません。
そのうえ、一緒に住んでいる義祖母はかなり気が短く、子どもが泣くとイライラし始め、
〝泣くな!〟
〝押入れに閉じ込めるぞ!〟
〝そんなに泣く奴は嫌いだ〟
など言って怒鳴り始め、娘はそれに対して余計泣き叫びます。
わがままで泣いているのではないので怒ることではないと思うんです。
こんなに毎回毎回出かけるたびに長男だけ連れて行かれ、娘が家で延々と大声で泣き続けられるぐらいならもういっそのこと長男をわざわざ連れ出さないで家にいさせてほしいです。
ですが連れて行ってくれるだけありがたいと思わないとだめですよね(>_<)
長男だけ連れて行く→娘大泣き→義祖母怒鳴る
で悪循環だと思うのですが。。
扱いにくい娘だけ置いて行かれるのは仕方のないことなんですかね?
いっそのことお出かけに連れて行かないでと言うと間違いなく角が立ちますし、どうしたらいいか分かりません。
ちなみに旦那は仕事が忙しくあまり家にいませんが、いるときは長男も娘も連れ出してくれるのでありがたいです。
- 餅(妊娠39週目, 8歳, 10歳, 12歳)
コメント

那月☆
同居ではありませんが、いつもお出かけは長男だけつれてってくれています。
私はその間たっぷりと娘とあそんでいます!
末っ子そっちのけです笑っ

ふわり
いっそのことなぜ娘さんを連れて行ってくれないのか聞いてみてはどうですか?本当にイヤイヤ期だから連れて行かないのか確認した方がいいと思います。あとは置いて行かれた後のことを話すとか。
-
餅
コメントありがとうございます。
2歳の娘も来ると大変だから置いていくね!泣くだろうけど!
と言って泣き叫ぶムスメを置いていかれます。
同居中なので娘が泣いた時の大変さは充分分かってあるはずです(>_<)
で、帰ってきたときに〝泣いたやろ?笑〟と義母が聞いてくるので、はぃ。。と言うのですが毎回同じことの繰り返しです😓- 8月21日

ブッチ
旦那さんが、その現場に
いたときに 長男さんだけを
連れていくのは やめるように
やんわり言ってもらうのが
いいと思います😮✨
長女さん、かわいそうですよ💧
あたしなら、イヤです😢
旦那さんは、そのこと
知らないんですか?
奥さんが、困ってることも💦
-
餅
コメントありがとうございます。
旦那が家にいるときは必ず長男と長女を連れ出してくれるのですが、旦那がいないときに、私がまだ家から出られないので子供たちが退屈しないようにと長男だけお出かけに連れてってくれます😖
退屈しないようにと義母の良心だとは分かるのですが、、、😖
だからその現場に旦那が居合わせたことはないです。でも私が、娘だけ置いて大泣きするってことをやんわり言うのですが、それを旦那が義母に伝えたところで私が告げ口したみたになって角が立つと思います(>_<)- 8月21日

みるきー
まず、義父母の2人が普通じゃないと思います。
祖父母が孫に怒ってもいい時って、母親の注意を聞かない時だけだと思うんですよね。
親が怒る必要ないと思っているのに出しゃばって孫に直接注意する祖父母はどうかと思います。
黙らせたいなら孫に直接ではなく、母親に黙らせるよう注意すべきです。
長男はイヤイヤ期なかったんですか?
元々長男は小さい時から連れて行ってもらえているなら、明らかに差別だと思いますが。
娘さんが連れて行ってもらえなくて泣くのは本当にあとわずかな時間だけですし、泣くことは問題視しなくていいと思いますが、私は祖父母が短気で孫にイライラするという方が気になります。
あんまり子供たちに直接恐怖を与えるようなら義父母でも説教します。
-
餅
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。。義祖母は元々今以上にヒステリックな人だったそうです(>_<)
だから自分中心でひ孫に怒鳴り散らかすので私はそれにイライラします😓
私はいくらなだめすかしても余計日がつくだけなので泣き止むのを待っています。
長男も勿論イヤイヤ期はありましたし、ずっと連れ出してもらってました。ですが長男のイヤイヤ期は今の長女ほどではなかったです。ただ、長女が来ると大変だからという理由で扱いやすい長男だけ連れて行きます。
私も義祖母のヒステリックなところが本当に嫌なので極力子どもたちを関わらせたくないです。- 8月21日
-
みるきー
そういうことならもし連れて行ってもらえても、出先で泣かれて義父母にヒステリックに怒られてもかわいそうですよね(´;ω;`)
まだ家で泣いててくれた方が安心かもしれません。
むしろ連れて行かれた長男は無事でいるのか不安になりません?
私だったら角が立つくらいガツンと言って、向こうから子供たちに関わらないようにさせちゃうかも。
私自身が父の実家に同居で育ちましたが、おばあちゃんおじいちゃんと両親抜きで遊びになんて行ったことないです。
もしかしたらうちもそういう家庭だったのかもしれませんf^_^;- 8月21日
-
餅
あ、すみません。説明が下手でしたね😵
連れ出すのは義母や義父ですが〝義祖母〟も家にいるんですよ。怒鳴り散らかすのがその義祖母なんです😓- 8月21日
那月☆
扱いにくいではなくて、もしかしたらしたの子も生まれたしママとの時間をいつも以上に作ってもらいたいからの配慮かもしれませんよ(^-^)
私は助かってます(^-^)
餅
コメントありがとうございます!
娘が私と家にいるのを望むのならばですが、そうではなくて、義母とお出かけしたい!というのに置いて行かれちゃうので可哀想で(>_<)
那月☆
長男と末っ子を家で見てもらって、長女だけつれてお出かけとかはどうですか?
それでもだめですかね。
餅
私は長男も長女も連れて行けるので買い物などは末っ子だけ預けて上2人連れて行ったりします(._.)
那月☆
うちの娘なんですが、義親と出かけたい!じゃなくてにーにと同じ事したい!て感じなので、普段長男だけお出かけやお泊りしてますが娘と二人でお買い物!だと結構喜びますよ!!
きな粉だんごさんの娘さんがどうかわかりませんが
今度はにーにお留守番で、ママと一緒にお買い物行こうね!
にーにには、内緒だよ?
とか言うと機嫌直してくれます。