
11ヶ月の息子が抱っこ以外で寝れるようにした方が良いか悩んでいます。託児所に行く予定で、お昼寝が抱っこしないと寝ないため、練習したいと考えています。
あと10日程で11ヶ月の息子、抱っこ以外で寝れるようにした方が良いでしょうか?😭
夜は少し遊んで一人で寝ますがお昼寝は座って抱っこ(対面抱き?)してユラユラしないと寝ません。遊びながらコテッと寝たり離乳食中にウトウトもなく、眠たくなったらぐずります。
寝室で抱っこすると数分で寝るのでしんどくはありませんが、あと数ヶ月後には託児所に行くことを考えると抱っこ以外で練習した方が良いのでしょうか…
お昼寝でトントンしようとするとすぐ起き上がり遊びだして全く寝ません…。
託児所は園児も先生もそんなに多くなく、あまり迷惑をかけたくないのですが😢
- きゃあ(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ふじこ
上の方のおっしゃるように、先生たちもプロなので任せちゃって大丈夫だと思います!お子さんに合わせつつ慣れさせてくれますよ〜
うちも、夜も昼もトントンで寝かせたことなんかなかったですが、そのまま保育園に通わせはじめました😅
園ではトントンで寝ているようで、どんなトントン技を先生たちはお持ちなのか、、、笑
きゃあ
確かにプロですもんね😭
家じゃなきゃ寝てくれるのかな…笑
物音にもとても敏感で😭
ふじこ
うちは普段から昼寝中もわたしがドラマみたりしていたので物音に敏感、というのはないですが、ピンポンがなったら100%起きます笑
お母さんには甘えたいので、トントンなんかで寝てやるか、と思ってるかもしれないですよ笑
子どもも適応能力があるので、大丈夫ですよ🙆♀️
きゃあ
新生児のときはテレビつけてても起きなかったんですが里帰りが終わるとすごく敏感になってしまって、慣らすのもしんどいので寝室で寝かせるようになりました😢
ピンポンは相当まだ寝たいとき以外は確実起きますね😂
慣れてもらうしかないですね😭