※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

兜やひな人形はどちらの親が買ってくれましたか??そう言うものは誰が買うべきなのですか??💦

兜やひな人形は
どちらの親が買ってくれましたか??

そう言うものは
誰が買うべきなのですか??💦

コメント

めろちゃん

兜は義母が買ってくれました💦
特にこちらからは何も言ってなかったんですが😅
母方の親が買うっていうのはなんか聞いたことあります😱

deleted user

うちの風習では、嫁の実家です!😊

初めてのママリ

それは、地域や風習にもよりますよね💦
うちは女の子が産まれたら出た家の親(嫁に行ったのなら嫁の親、婿に行ったのなら婿の親)、男の子が生まれたら嫁ぎ先の親(嫁なら旦那の親、婿なら嫁の親)が買ってくれる感じですが。
でも、少しお祝いをもらって自分たちで買う人も多いですよ😊

ろく

ウチの風習では
男の子の兜などは父親側、女の子の雛人形などは父親側なので
長男の兜は義両親が買ってくれました😊
ウチの両親からは祝金を貰ったので、名前旗を買いました❗️

イチゴスペシャル

どちらも、夫の母が用意してくれました!

ます

うちは買ってもらってません。
マンションなので買ってくれると言っても断ったかもですが😅

にしこ

ひな人形は実家の母が買ってくれました!

わたしの地域は嫁の実家の風習で母もわたしのとき買ってもらったからと一緒に買いにいきました!

安いものではないしなんだか申し訳ない気持ちもありましたがお店にいくと色々な種類あって楽しかったです❣️

deleted user

雛人形は母に買ってもらいました(^-^)

スポンジ

風習で言えば母親の実家側が用意するところがほとんどだと思いますが、今はこだわらずしっかり話し合ってからの方が良いと思いますよ。

買ってもらってからウチが用意しようと思ってたとかで無駄に揉めること多いので要確認です💦

私のとこは雛人形はうちの実家が用意してくれました🙂

はじめてのママリ🔰

うちの地域では
雛人形は嫁側
兜は旦那側
みたいです💭
家庭によってそれぞれ考え方は違うと思うので、まずは嫁いだ先の意見を聞くのが良いかと思います、!