![☆hosi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父親が癌で余命宣告を受けて6ヶ月から1年と言われました。今余命宣告を…
父親が癌で余命宣告を受けて6ヶ月から1年と言われました。今余命宣告を父に言うか言わないかで、悩んでいます。
元々酒もタバコも凄い量です。
ステージ3で手術をして、もう本人は完全に良くなるばかりだと思っています!
仕事も復帰する気持ちでいます!
ですが、お酒もタバコもやめないといけないよ!と言っても、タバコはやめるけど、酒はやめないよ!と😩
今の時点では、父を見てると気持ち的にも退院してからは、これから元気になってやるぞ!とゆう気持ちを強く感じます。
ですが、一人暮らしなので、もし余命宣告を受けたとしたら、気持ち的に落ち込んで何にもしたくならなくなるのじゃないかと、不安にもなります。
免疫力も今以上に落ちてしまうのかな、、、と。
でも余命宣告をしないと、もう自分の体はあとは良くなるだけなのだから!とまたどんどんお酒も飲んでしまうんでないかと不安です。。
先生は本人の人生なのだから、告知をした方が良いのじゃないかと言われています。
みなさんは告知するか、しないか、どのようにしますか?
- ☆hosi
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちの父も大腸癌です。今病理に出してます。
私なら…悩みますがきっと宣告します。好きにさせてあげます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本人のことなので必ず宣告します。宣告したほうが生き方に大切になるかなと。
-
☆hosi
そうですよね。
生き方に大切。
そうゆう考え方もあったのか!と気付かされました。
ありがとうございます。- 3月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならしてほしいと思うので、親にも医師を通してすると思います
どういう結果になろうと、残された自分の人生ですから好きなことをしてもいいし、始末をつけてもいいし、本人の望むように生きるのがいいんじゃないでしょうか😔
-
☆hosi
本人の望むように。
もし余命宣告したとしたら、やけになって、尚更お酒やタバコもどんどんしてしまうんではないかと、不安でしたが、
言わなければ、最後には何故言ってくれなかったんだ。とも、なりそうで😔- 3月4日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
お酒をやめて良くなる可能性がある感じですか?
義父ですが末期だったのもあって宣告しなかったです。余命半年でしたが2ヶ月で容態悪化して亡くなりました。
私も宣告した方がいいと思いましたが、義母の判断でしなかったようです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
父が癌で発覚した時余命半年と言われてました。母から口止めされてたので言ってません。結局2年1ヶ月生きました。
本人のメンタルがどんな感じかによるかなと思います。言われて悔いなく生きようと思うタイプか、言われない方が気にならなくて自分らしくまだまだ生きられると思うか。
父は薬が合ってて体調いい時は癌てことも知らなかったので気分良く調子いいって言ってました。
最期の方は自分でも時間がないって悟ったらしいです。
-
りな
すみません💦間違ってこちらに投稿してしまいました💦
- 3月4日
![hhsk◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hhsk◎
こればかりはどうするが正解か分かりませんよね。
私の父親は膵臓癌ステージ4で2月に病気が分かり、夏までもたないと言われその年の8月に亡くなりました。
初めは元気そうな感じを出していましたが、余命宣告を受けてから一気に元気がなくなりました。
ステージ4だし56歳と若かったので病気の進行も余計に早かったと思いますが…
その方の性格は大きく左右すると思います。
文章だけだと余命を伝えない方がいい気がしますが、お酒をやめてくれないのは心配ですよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしなら言います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一年前同じ状況でずっと悩んでました。私は告知はしたく無かったです。
医師には何度も「本人が生きる気力を無くしてしまうので、告知をしないで欲しい」と頼みました。
でも医師は、
「今まで何でも一人で決めて生きてきた人に、嘘をつく事は良くない、
最後にやりたい事があるはず、
あなたの人生ではなく患者さんの人生なんだからきちんと本当の事を教えてあげた方が良い、今は告知をする時代である、」との理由で医師に告知されました。
今でもそれが正しかったのか、間違っていたのか、分かりません。。
凄く難しい問題だと、今でも思います。。
☆hosi
そうなのですね。叔母さんたちには父は気持ち的に弱いから、言わないで欲しいと言われ、、毎日悩んでいます😔