
コメント

りぱん
わかります😭😭
私は保育士10年目?になりますが読み聞かせが苦手で…
子どもの人数が多いと尚更嫌でした💦💦💦
なので幼児クラスの時は簡単な手遊びゲームや、不思議な絵本?マジック絵本みたいなのをやったり、乳児クラスの場合はピンポーンとベル付きの絵本や果物のマグネットが取り外しできるタイプの絵本とかでごまかしてました😓💦参加型にする事によって、結構みんな集中して見てくれたり楽しんで参加してくれましたよ(^^)
読むだけだと子どもも見飽きたりしちゃうので、ちょっといつもと違った絵本などだと子どもも興味持ってくれるかもしれないですよ💡
ままり
読み聞かせ苦手だからって
他の保育士さんに何か意地悪なこと言われたりとかしたことはありますか?😭
りぱん
意地悪な事…特に言われた事はないです!周りは何か思っていたかもしれませんが…😓
園によるかもしれませんが、保育補助ならば、あまり読み聞かせを頼まれないと思います!!よっっぽど担任ができない時以外は…💦逆に担任が絵本の読み聞かせしてる間に、ちょっと遅れてしまってる子の補助やお散歩や給食、午睡の準備系や掃除などを補助の先生にやってもらってましたよ!!
ままり
なるほど!
補助だからこそ読み聞かせしといてー!なんて言われると思ってました😳
りぱん
メインの子どもをみるのが正職や担任なので補助の先生はほとんどないと思います(^^)
ただ、担任にしかできない事、例えば保護者対応などの時に少しだけお願いします🙏って頼まれる場合もあるかもです💦😓そゆ時は絵本の読み聞かせじゃなくても手遊びだけでも時間つぶせますよ(^^)!じゃんけん系の手遊びとかはしばらくやってられますよ🎵w
ままり
なるほど!それはいいですね❤︎
お昼ご飯とかって給食を一緒に食べるんですか?
先生たちは自分たちで用意してましたか?😳
りぱん
ほとんどの園が子ども達と同じ給食を一緒に食べます(^^)
私の友達の園は、休憩の時に休憩室で食べてる。なんて園もあるみたいです!!
赤ちゃんクラスだと色々補助が大変でその中で食べるので食べた気しない場合もありますよ😓😓
ままり
なるほど!
託児所付きの保育園探してて
保育補助しながら自分の子供も同じ園にいるって感じが出来たらなと思うんですけど
なかなか難しいですかね😭