
出産準備がまだできていない経産婦です。赤ちゃんの肌着や自分の入院中のパジャマについて、何をどれくらい用意すればいいか悩んでいます。京都府在住で、猛暑の影響も考慮しています。経験者のアドバイスをお願いします。
10月2日が予定日の経産婦です。
出産準備をまだ全然していないのですが、赤ちゃんの肌着や着る物を何をどれくらい用意したらいいでしょうか?また入院中の自分のパジャマですが、半袖、長袖、生地など悩んでまだ用意できていません。
1人目が1月産まれでしたので肌着も分厚い生地を買ってしたらのパジャマも長袖の厚めを購入して使用していました。
京都府住まいですが、今年は猛暑でいつまで暑いのか分からないので悩んでいます。
同じ時期に出産予定の方や出産された方、教えていただければありがたいです。
- ぐでたまちゃん13
コメント

tkrzwcsk
悩みますよねー。
うちは1人目が12月で2人目が10月でした!
ほぼ、上の子の時のを使いました(⌒-⌒; )
パジャマはもともとヒジくらいの長さだったのでそれを。
赤ちゃんの肌着はわれ

mirbo
短肌着、長肌着が6枚ずつくらい欲しいとこですね!あとはあまり厚手でないカバーオール3枚くらい、
ご自身のは長袖でいかがですか?暑ければ上はTシャツでもいい気がします。
-
ぐでたまちゃん13
ありがとうございます(*^^*)v
24時間母子同室の産院なので室温は高めだった気がします(^_^;)なのでTシャツいいですね(*^▽^)ノかさばらないし2、3枚は持って行きます。- 8月20日

take*
娘は10/12生まれでした。
住まいは岐阜です。
この時期はほとんど赤ちゃんは汗をかきませんでした。
着替えるのはお漏らしをした時くらいでしたよ。
10月上旬はまだ暖かいので、コンビ肌着+短肌着で十分です。
下旬からコンビ肌着+ツーウェイオールを着てました。
オススメは
コンビ肌着4〜5
短肌着3
ツーウェイオール3
が、最低限ですかね。
ツーウェイオールは出産祝でよくいただける品なので、意外にたくさん集まってくるかもしれません。なので、少なめがオススメです。
-
take*
追加で。
パジャマは長袖でした。
長袖+ブラジャーです。
キャミソールとかは胸が張り過ぎて着れませんでしたが、ちょうど良い体感温度でした。
けど、10月上旬は微妙な時期なので、半袖+羽織でもいいかもしれませんね。- 8月20日
-
ぐでたまちゃん13
ありがとうございます(*^▽^*)
とても参考になりました(*>ω<*)
10月上旬はまだ暑いですよね(^_^;)短肌着とコンビ肌着は1人目の時に買ったのが結構あるのでそれにします。
パジャマも私自身汗かきなので半袖に羽織りもの持っていきます(*^_^*)- 8月20日
tkrzwcsk
途中でスミマセン(・・;)
赤ちゃんの肌着は短肌着に退院用のロンパースだったと思います。
長肌着も持って行ったけど使わなかった記憶があります!
あるのに買うのはもったいないですよね…(T_T)
ぐでたまちゃん13
ありがとうございます(o˘◡˘o)
1人目が女の子で次は男の子なので、肌着くらいは着回したいなと思いまして(*^_^*)
ロンパースはどっちみち買わないといけないと思うので、何枚か用意しておきます(*^^*)v