※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
masamisae
家族・旦那

ただいま25w5dです。先週の検診で切迫早産と診断され、自宅安静中なので…

ただいま25w5dです。
先週の検診で切迫早産と診断され、自宅安静中なのですが、ちょっと愚痴らせて下さい。。

主人は家事が殆ど出来ない人ですが、毎回検診に同行して、先生の話を一緒に聞いてくれてるのもあり、今の状況を理解してくれ、出来る事はやってもらったり、食事は宅配を利用したりして、なんとか2人で生活してます。
日中、1人の時は殆ど、リビングのTVの前のソファーベッドで横になって過ごしています。
主人がいる時は、お水飲みたいと思って立ち上がっただけでも、「俺がやるから!早く横になって!寝とかないと!」と言ってくれます。。

先日、私の両親が心配して様子を見に来てくれたんですが、父はソファーにドカッと座って、勝手にTVのチャンネルを変えた上に、その番組について文句ばかり言ったり、何をしに来たんだか。(-_-;)って感じでした。。
前からそういう自己中心的な性格なのは承知してますが、私の今の状況をあまりにも理解してなくて、私もイライラしてしまいました。
(母は、キッチンの行き届かない所を掃除してくれたりして、助かりました。)

同じ市内に住んでて、産後は少し実家でお世話になろうかな、と思ってるんですが、産後もイライラする事が多い、ってよく聞くし、こんな父と一緒にいると、またストレス溜まるんじゃないか?と、不安になってきました。。
実際に赤ちゃんがいると、父も変わるでしょうか?

コメント

ちびちびママ

いや、変わらないと思いますよー(*_*)でも、お父さんは付き添いなだけだったのでは⁇♡お母さんがしていただけるなら良いかと(^^)♪

  • masamisae

    masamisae

    回答ありがとうございます!
    今は付き添いなだけで、まだ我慢出来るので良いですが、産後、少しの間でも一緒に過ごすのが、私の精神的に大丈夫かな?と思っちゃいました。(^-^;
    実際に赤ちゃんがいる生活は、私も初めてで、どうなるか?わからないですが。。

    • 8月20日
トメ

私も同じく25週です(^ ^)
私の場合は、今は切迫では無いですが妊娠初期に切迫流産になり実家にお世話になってました。
うちの父はそんなに自己中では無いですが、やっぱり妊娠中の気持ちとか切迫早産のしんどさとかは理解しがたいんだと思います。母はうちも同様にして欲しい事をしてくれて本当に有難かったです。
旦那も、うちも同じく、すごく気を使って動いてくれてましたが、その分、俺頑張ってるぜアピールが強くてイライラしてしまいました(笑)今となっては感謝しかないですが(^ ^)

お父様、お孫さんが生まれて性格までガラリと変わるのは難しいかもしれませんが、ちょっとは孫中心に考えてくれるようになるかもしれませんね♪というか、そう信じたいですね(^ ^)
ちなみに私も産前産後イライラしてましたが、ホルモンバランスのせいだと思って開き直ってました(笑)

  • masamisae

    masamisae

    回答ありがとうございます!
    出産予定日、近いんですね!(^-^)

    うちの父は、いかにも昭和の頑固親父、って感じで、今は母と2人暮らしですが、母がよく耐えられるな、っていつも思います。笑
    初孫になるので、産まれてみないとどうなるか、私も想像出来ないんですよねー。(-_-;)

    私も妊娠初期の頃、情緒不安定で急に泣き出したりした事もあり、ホルモンバランスの影響、実感しました。主人にも迷惑かけたけど、それも理解してくれてました。
    今も、急に寝たきり状態になって、不安で堪らなくなったりする事もあるけど、主人といると、なんとなく開き直れます。

    • 8月20日
  • トメ

    トメ

    私も里帰りしました。正直、母とは昔からあまり性格が合わなくて帰るの悩んでましたが、結果、里帰りして本当に良かったと思っています。
    masamisaeさんはお父様にイライラしてしまうという事なので状況は違うと思いますが、子育て大先輩の母親の存在はやはり大きいです。個人的には、イライラしても良いと思うので、とにかく産後は甘えるのが一番です。
    うちも旦那が協力的で精神的にも旦那といた方が落ち着くと感じたので、産後1ヶ月は実家で甘えて、1ヶ月検診後、早めに自宅に帰りましたよ(^ ^)

    • 8月20日
  • masamisae

    masamisae

    やっぱり、そうですかー。
    主人は優しくて協力的でも、最初から日中の独りでの子育ては、不安しかないですもんね。(^-^;

    私も、幸いそんなに遠くないので、実家に頼ってみて、どうしても一緒に生活がしんどければ、早めに自宅に戻っても良いですよね。。
    先日は、母には後でこっそり愚痴って、今度は1人で来て欲しいな、って伝えました。笑

    • 8月20日
よーさんろーらん

私の父もそんな感じです!勝手に昼寝して帰ったり(ー ー;)変わらないですよきっと。

  • masamisae

    masamisae

    回答ありがとうございます!
    赤ちゃん産まれても、変わらなかったですか?(-_-;)
    産後は大変だから実母に助けてもらった方が、、って周りから言われるんですが、父と一緒に過ごすより、優しい主人と一緒に子育て頑張った方が良いのかな?と考えたりしてます。。

    親にとっても初孫で、私もどうなるか、全く想像の世界なんですけどね。。

    • 8月20日