
20年以上前に自転車事故を起こし、その影響で車の運転に不安を感じている女性がいます。過去の出来事が心配で、免許取得について不安を感じています。
いつも大変お世話になっております。
先日車の免許の事について相談させていただきました。「モラハラ 引っ越し 運動」で出てきますので、お時間ある方は前の投稿も見ていただいたら嬉しいです。
前回いただいたコメントを読ませてもらって、やはり免許を取ろうと前向きな気持ちになれました。てんかんの主治医の先生にも相談したら、「最後の発作から2年経ってれば免許取っていいですよ」と言われました。最後の発作から3年近く経っているので免許取るぞ!と張り切り始めた次第です。
ですがもう1つ気になる事が・・・。もう20年以上前の中学生の頃、友達の家に自転車で向かっていた時50~60代のおばさんにぶつかってしまいました。かなり気が動転しながらも大丈夫ですか?!病院行きますか??と声をかけたのですが、その方は「大丈夫大丈夫~」と少しフラフラしながらお家に戻って行かれました。私も名前など聞けずまた名乗れず・・・。そのまま友達の家に行き、その子と帰ってから母には話しましたが2人とも「大丈夫って言ったんなら大丈夫じゃない?」と言う感じで。私もしばらくは大丈夫かな?どうしようと思ってたのですが、何も行動を起こせずそのまま時が過ぎてしまい。それからも時々思い出していましたが、特に出産してからまた頻繁に思い出す様になりました。息子が自転車事故に遭ったり起こすかもとか考えてしまいます。
自転車でもこんな事があったのに、車の運転なんて大丈夫かな?とまた不安になってきました。もちろんもし事故を起こしたら、今度は名前を名乗ったり聞いたり救助しようと思ってます。考えすぎでしょうか??
- ゆみ(5歳3ヶ月)
コメント

みは
事故は起こさないように運転してください😓
自転車じゃないですから、ぶつかったら声掛けレベルじゃありませんので。。
もし教習を受けて、事故を起こすかもという気持ち払拭出来ないのであれば、運転は控えた方が良いかなと感じました😫

いまちゃん
考えすぎというか、そこまで考えてしまって不安なら運転やめた方がいいかなって思います。
私も特に持病はないですが免許持ってないです。
これは自分の性格の欠点(短絡的な考え方、慎重さにかけるところ)があるので
運転したら危険、
ちょっと大袈裟ですが殺人犯にすらなり得ると思っているからです。
旦那の車もありますが仕事が忙しく出かけたい時に出かけられないので移動は全てタクシーです。
たしかに一時的に出費はありますが
免許を取る費用、車のローン、保険代、ガソリン費、維持費、人の命を考えると
トータルで見ても安いと思っています。
-
ゆみ
いまちゃんさん❤️
確かにそうかも知れませんね。。。私はてんかん持ちなのと、今回の様に心配性な所もあるので運転しない方がいいかなと思ってここまで来たのですが😢タクシーですか。。。なかなかその決心がつかず💦- 3月4日
-
いまちゃん
運転してみれば意外と大丈夫かもしれませんが
自分の事は自分がよくわかってると思うので
私は運転しない方がいいという自分の直感を大事にしています😊- 3月4日
-
ゆみ
いまちゃんさん❤️
確かに直感は大事ですよね。。。心配性なら逆に慎重に運転するんじゃないかと言われて、そうかも知れない!よし免許取ろう!!と思っていた所に思い出してしまい(´;ω;`)- 3月4日
-
いまちゃん
それなら運転するかしないか別として免許取りに行ってみたらどうですか?😀
免許取ったからといって絶対運転しなきゃいけない訳じゃないので😌- 3月4日
-
ゆみ
いまちゃんさん❤️
そうですね💦ちょっと考えてみます・・・。ありがとうございます‼️- 3月4日

🐼桜華🐼
てんかん持ち、云々を抜きにして…
誰しも事故を起こさないように運転しています。
私は持病はありませんが、信号無視した小学生の子供(自転車)と車(私)でぶつかり人身事故、また、渋滞中、脇道(真横)から出てきた車がぶつかってきて車同士の事故…
自分がいくら気をつけていても、貰い事故もあります。
自分が事故を起こしたり、また貰い事故だったり…
予測出来ない事だからこそ、持病は置いといて、そこまで考えて心配するなら、やめた方がいいと思います。
みんな、事故を起こそうと思ってないですし、私ならやめときます。
言い方キツかったらすみません。
実兄を車の事故(自分が起こした単独事故で兄も持病はありません)で亡くしているので…
-
ゆみ
🐼夏湊🐼さん❤️
ですよね。。。私も事故を起こそうとはもちろん思ってないのですが。車の事故でご家族亡くしてる方からしたら、私みたいなのが運転してたら困りますよね。- 3月4日
-
🐼桜華🐼
別に困る、困らない。では無いですよ。
私がゆみさんなら、そこまで不安で心配なら免許はとならないだけです。
免許を取る前に、その不安や心配をなくしてからでもいいのではないでしょうか?
それからでも遅くは無いのでは?と思います。
あと、車で事故を起こした場合、保険屋も絡んできますので名前、連絡先の交換は普通です。救助しないと交通法違反になります。- 3月4日
-
ゆみ
🐼夏湊🐼さん❤️
もちろん、自動車事故を起こした場合名前や連絡先の交換、救助しないといけないなどは知ってます😊- 3月4日
-
🐼桜華🐼
持病があるので、色々大変だと思います。
教習所に入所した時かする前かは通われる教習所にもよりますが、適性検査があるので、そこで引っかかると免許以前に教習所に入所も難しくなると思うので、もし通われる予定の教習所に入所前でも適性検査受けれるか聞いてみてもいいかもしれません。
キツイ言い方になってしまい、申し訳ないです…- 3月4日
-
ゆみ
🐼夏湊🐼さん❤️
そうなんですね☺️それは知りませんでした。詳しくありがとうございます!- 3月4日
-
🐼桜華🐼
もし適性検査クリアでき、教習所に入所して、実際に路上をすぐ走る訳では無いので、教習所内で運転慣れてくると思います😊
卒業検定までは横に教官が乗ってますし、教官が座る助手席にもブレーキペダルがあるので、危ない時は教官が助けてくれますし😊
無事、免許も取れたら、慣れるまではお一人で乗らず、助手席に運転歴長い方を同乗させていると安心すると思います。- 3月4日
-
ゆみ
🐼夏湊🐼さん❤️
詳しくありがとうございます❗️
父は40年くらい運転してますが、口出しがハンパないのでちょっと不安です・・・。- 3月4日
-
🐼桜華🐼
私の父もかなり口出しが多かったですよ(苦笑)
トラックの運転手だったので、尚更。
口出しされてイライラすると思いますが、たぶん、免許を取った子供に同乗した親が口出しが半端ないのはどこのご家庭でもある事だと思います😅
ハンドルを握るってことは、自分と同乗者、自分の車の周りの人の命も握っていますし、私もまだ小さい子供たちが免許を取ったらウザがれるくらい口出ししてると思います(笑)
実際、実弟には未だに(実弟は免許取って約4年)口出ししてます(苦笑)- 3月4日
-
ゆみ
🐼夏湊🐼さん❤️
車の免許を取ると言うのは、やはり命にも関わってきますもんね。。。軽々しく取りたいと思って情けないです😭- 3月4日
-
🐼桜華🐼
いえいえ!
軽々しいだなんて💦
私はそう思わないですよ!
ただ、文面からは免許<不安・心配が大きいのかなぁと思い、それだけ大きいならやめた方が…とコメントしただけなので💦
車は確かに楽ですし、移動手段に困らないですが、動く凶器ですからね…
相手が歩行者、自転車だとほぼ確実に車であるこちらが9割、もしくは10割悪くなり相手の通院費治療費や修理費を保険で支払うと等級が下がり、月々の保険料もかなり高くなりますから…
旦那は独身時代に単独事故起こしまくって、次事故起こしても保険使えなくなるところまで行きましたから😅- 3月4日
-
ゆみ
🐼夏湊🐼さん❤️
免許取ろう!!と思って結構ウキウキしてたのですが、ふと思い出してしまい😢
そうですよね。常日頃からニュースで見て怖いなと思います。夫(もうすぐ離婚届出しますが)も事故起こして、その時助手席乗ってたので怖かったのも覚えてます。。。私は運転する事ないしとのほほんしてましたが、離婚する事になるとは😭人生って何が起こるか分からないなと改めて思います。- 3月4日
-
🐼桜華🐼
私も免許取ろう!て思った時はウキウキしてましたよ!
みんなそうだと思いますが😊
離婚なさるんですね💦
でしたら、移動手段として免許は欲しいですよね😊
私は、兄がまだ車の免許を取る前に先に私が免許を取りましたが、兄は先に大型二輪の免許を取り大型バイクで通勤してて、生死をさまよう事故(単独)を起こしてからは気を引き締め、兄が亡くなった今は子供を毎日乗せて買い物に行くので、尚更気を引き締めてハンドルを握ります。
けど本当、人性なにがあるか分からないですよね…
けど何事にでも言えるのは、私は常に明日は我が身。そう思って生きてます。
そう思いながら免許を取ってからハンドルを握る時に1度深呼吸して、そう自分に言い聞かせてから出発する…私の習慣なんですがね(苦笑)
教習所に通えて、無事、免許取れるといいですね😊- 3月4日
-
ゆみ
🐼夏湊🐼さん❤️
車何にしようとか呑気でした。。。情けないです。
そうですね💦実家にいますが両親も若くないですし。
ほんと明日は我が身ですね。。。一旦免許の事は横に置いてゆっくり考えます✨ありがとうございます!- 3月4日
ゆみ
みはさん❤️
もちろん起こすつもりはないのですが。。。やっぱり止めた方がいいですかね。。。
みは
まずは教習所に通ってみつつ、
それでも不安が払拭出来ないのであれば控えた方が良いかなとお伝えしたつもりでした😣
ゆみ
みはさん❤️
その様に受け取ってます✨ありがとうございます✨