
夫の育休、とってもらうかどうか悩んでいます。ご主人が育休取得された…
夫の育休、とってもらうかどうか悩んでいます。
ご主人が育休取得された方など、アドバイスいただけたら嬉しいです😭
色々あり両家の助けは期待できません。
子どもは3歳年少の男の子がおり、今回2人目の出産になります。
夫は1〜6ヶ月ほど育休を取るつもりのようで
育休を取る・取らない、何ヶ月とるか?
最終的な判断は私に任せると言ってくれてます。
とてもありがたい話だとは思っていますが、
◯上の子は産後も保育園に通うので、大人2人もいたら手持ち無沙汰?でも2人いれば睡眠不足は解消できそう。
◯夫はこのコロナでテレワーク可になったので、育休をとらなくても保育園の送迎は頼めます。その時ついでに買い物などもしてくれます。
◯もし夫が育休とったうえでゲームやゴロゴロされたら、ブチギレてしまいそうです😅育休とる=自分と同レベルの家事育児を求めてしまうと思うので、、
かえって産後ピリピリした私が夫に文句言いまくってしまいそうです😅
◯夫が家にいることで自分のペースが乱れたり、育児への口出しや、ママ友と出掛けることで遊んでるじゃんみたいに思われたら嫌だな…とネガティブなことばかり思ってしまいます汗
ここまで書いたら、じゃあ育休やめればという話に思われるでしょうが🙇♀️💦
子どもは2人までと決めているつもりなので、
夫が育児にがっつり関われるチャンスは2度とない…
会社員である以上、何ヶ月もの休みなんてそうそうとれないので
家族4人でこんなに一緒にいれるチャンスもないなぁ。
それって人生においてすごく貴重な経験なのかな。
なんて、色々考えています💦
実際、ご主人と2人で育休とった方どうでしたか?
教えていただけたら嬉しいです🙏
- ママ(3歳5ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
出産するときの入院の時からお休みもらってもらい、1ヶ月育休でした!
うちは結果的に良かったです!ちなみに主人はリモートワークはできない仕事です。
上の子の送迎、買い物、ご飯の準備、掃除など全てお願いして私は下の子のお世話に集中できました✨上の子の環境が変わって赤ちゃん返りにも2人でゆっくり対応できましたし良かったですよ♡

退会ユーザー
とても貴重な時間になると思います!
我が家は育休ではなく、いろんな有休を組み合わせて、2ヶ月くらい時間をもらいました😊
寝不足は解消できるし、ゆっくりお風呂にも入れる。産後のデリケートな期間フォローしてもらえて、良かったですよ!
質問の文を読んでいて思ったのは、夫がいることで確かにペースは乱れました💦思考回路も男女で違うので、そこじゃないんだよ〜みたいな所を手伝ってくれたりもして多少のイラっていうのはありました😅
我が家の場合、育児への口出しは私も夫にするのでお互いさまかなーと😊ママ友と出かける分、夫が家でゴロゴロしてるのも許す…とか、妥協する点は必要だと思います😊
イライラもしますが、それを上回る感謝・貴重な時間と思えましたよ🥰

まだら姫
自治体によって違うと思いますが、うちの地域は旦那が育休をとるなら上の子は保育園を退園しないといけないと言われました…。大人2人いるなら保育園での保育の必要はないと見なされるそうです。
なので、その辺りがクリア出来るなら旦那さんが育休をとってもらえるのはありがたいですよね、羨ましいです!

ちゃろろ
うちは旦那さんに1ヶ月の育児休業お願いしました!
里帰りしてたので、自宅に戻ってからの1ヶ月です。
1人目の時も里帰りしてましたが、産後1ヶ月くらい、週末の休みに会いに来てくれた時、旦那さんにハグしてもらうと100%泣いてました。自覚はなかったけどそれだけ精神的に辛かったんだなーと振り返り、2人目出産後の生活がどうなるかわからないと思って、生活リズム作り・上の子の遊び相手・家事手伝い・上の子出産後の私の精神状態を考慮してほしい…と伝え、育休取ってもらいました。
普段から、家事育児はそれなりにやってくれる人なので、私が休みたい時は助かりましたよ。
不満がなかった訳じゃないですが、やってもらってるので文句は言いません。気になったところだけ、旦那さんが上の子を相手してる時に自分で直したりしてました。…口で言わず見せて覚えてもらうって感じですかね😅すぐに気づいてはくれませんが…。
テレワークだと、上のお子さんのお世話してほしい時、遊んであげてほしい時にすぐ頼めず、その間に赤ちゃんもグズルとカオスですw
なので、短期間でも育休取ってもらうといいと思います。
ゴロゴロゲームしてる時は、
オムツ交換お願いーとか、
眠いのかな〜抱っこしてあげてーとか、
さっき飲み終わりにゲップ出なかったんだよねー、背中トントンしてみてーとか、
わざと声かけて動かしてました(°▽°)
ゲームはうちらがお昼寝してるときにできるでしょって思ったので(笑)
1ヶ月だけでも2人育児の感覚は掴めると思います。でも1ヶ月過ぎるのめっちゃ早く感じました!もっと休んでおけば良かったと思いましたが、ご飯作りだけはやってもらえない(できない)ので、自分が満足できる休息時間は取れなかったです☹️
寝れる時はとにかく寝てくださいね(笑)
ちょっとでも参考になればと思ってコメさせていただきました。長文、失礼しました…😌

miya
旦那が5ヵ月の育休取得中です。
私の職場復帰と交代する形で育休に入ってもらいました。
もちろん家事育児全般できますし、復帰してすぐ引き継ぎでバタバタしましたが、旦那が育休取ってくれたお陰で仕事に専念でき、スムーズに仕事復帰できて感謝しています😊
2人同時に育休取ることをデフォルトとして考えなくていいのかなと思います。
コメント