
保育園で休ませる日数について悩んでいます。自分で調整していいか、保育園に相談すべきか、皆さんはどうしますか?
仕事お休みの時の保育園についてです。
私たち夫婦は2人とも看護師で、完全シフト制です。
保育園に預けるにあたって、仕事お休みの日は家で過ごしてください。と言われ、もし用事がある場合は、何時にお迎えに来ますと伝えてくださいと言われました。資料を見ると、結構しつこくお休みの日は自宅でと書いてあります。
お迎えは祖父母に任せられるので、私もフルタイムで、特に土日休みというわけでもなく、働く予定です。
主人の今月の予定を見ると、平日の休みが8日あります。そこに私の休みが混ざると、おそらく月に10日以上平日どちらか家に親がいる状態になります。
そうなると、保育園は10日以上休ませないといけないのでしょうか。お友達と遊んだりする時間も大事じゃないかなーと思ったり10日も休んでたらリズムも崩れるかなとか思って💦あと、うちの子は少し言葉が遅くて、周りの子供達からの刺激も受けてほしいって思ってるんです、、、。
もちろん土日お休みじゃない分、平日休みの時家で過ごす日も作りたいと思ってるんです。けど、週に2〜3回お休みはちょっと多いかなって気もして💦
こういうのは自分で調整していいのでしょうか。
保育園に相談すべきでしょうか。
皆さんならどうされますか??
- ゆき(5歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ちちぷぷ
保育園に相談されたらいいと思いますよー!あとは保育園の考え次第なので!

2児ママ👼
私達夫婦は土日祝休みの仕事をしているので、参考にならないかもしれませんが…
保育園の利用にシフト表を提出するわけではないので、正直いつが休みか休みでないかは分からないと思います😊
そりゃ、家で見られる時は見てあげる方が子供も喜びますしいいとは思いますが、しっかり親が休息を取ることで、心の余裕が生まれていい影響になることも考えられます。
あまり気になさらず、申請通りの日数保育園を利用して、平日にもし余裕のある休みがあれば自宅保育する🏠
通い始めて担任の先生から何かお話があった場合、そこは臨機応変にって感じでいいと思いますよ😊
-
ゆき
コメントありがとうございます。
夜勤も結構多くなりそうで、単純に体を休められる時間も必要に感じています💦
月の半分おやすみするって、そもそも子供のリズムが狂わないかな?というのが心配で、、、
休みの日は早く迎えに行くのは全然構わないんです!私たちも土日休みが少ない分、子供と過ごす時間も必要だと思ってるので😄でも、お休みですって言ったら、早迎えじゃなくて最初から家で過ごしてくださいってなるかな〜と思い、悩んでおります。- 3月4日

むら
保育園で働いていました😊
基本的に保育園は保護者の方がお仕事等で保育に欠ける場合に利用します。
休みの日に預ける事への許容範囲は園に寄りますが💦
何かあった時の連絡先をお母さんにしておいて、お母さんが休みの日にお子さんも休ませるのはどうですか?
ちなみに休みだったとわかる時間や服装で迎えに行くと保育士にバレます。
子どもの「パパ・ママ休み」発言もバレます😅
バレた時に黙認されるか注意されるかは園によりますが、しつこく書いてある園であれば相談しても休む事をすすめらると思います💦
-
ゆき
コメントありがとうございます。
現場の意見参考になります🥺
面談の時は、お仕事休みの日はお休みしていただいて、用事がある時とかは預けてもらっても構わないので、何時に迎えに来ますって教えてくださいって感じで、軽く言われたのですが、パンフレットを読むと、片方でもお仕事休みの時はお休みさせてください。父親だけ休みの場合も同様です。と書いてあり、ドキッとしました😅
私も看護師の中でも手術室勤務なので、手術についてたりすると電話取れないので、緊急連絡先はおじいちゃんおばあちゃんなんです。
送りの時間は大体決めていますが、シフト制でめちゃくちゃなため、送るのは祖父母と私たち夫婦でかなりランダムになると思います🤔
夜勤明けとか家にいますけど、徹夜の後単純に身体休める時間が欲しいし、相手をしてあげられる自信がありません😭明けは早く迎えにいけますが、それでもダメなんでしょうか、、😭- 3月4日
-
むら
連絡先がおじいちゃんおばあちゃんで、送迎時間がランダムならバレないと思います😊
夜勤明けは預けていいと思いますよ!
夜勤明けで寝てると言われても「そりゃそうだ」としか私は思わなかったです☺️
正直休みだけど預けてる方なんて普通にいますよ。
どううまくやってくかはお母さんお父さん次第です👍- 3月4日
-
ゆき
なるほど、、、🤔
とりあえず通ってみないことにはわかりませんね💦
夜勤明けについては相談してみようと思います💦
全休みを預けたいとは思ってないのですが、やはり家の事とか、用事とかもありますし🥺
どのくらいが許容されるのか分からず、、、💦保育園ドキドキです😭- 3月4日

mk
わたしではなくいとこがまさにそのような状況で、認可外に預けててコロナもあって両親どちらかが休みなら休ませてくださいと言われてるみたいで、シフトも提出してと言われてるみたいです。
でもパパがリーダーみたいな役職で休日出勤もよくあるみたいなのでシフト若干調節してるって言ってました。
(病院が運営?してる保育園ということもありそこの看護師さん達の子どもも預かってるのでより厳しいと思いますが)
でもシフト提出とか無ければ休みの雰囲気出さなければ大丈夫かと思います!
-
ゆき
コメントありがとうございます!
コロナの件もありますよね😭
シフト提出は厳しいですね😳
今のところそれは言われてないです💦
なんか、保育園に預けることは悪!みたいなスタンスが悲しいです😭
うちの子少しこだわり強くて、ルーティンがある子なんです、、、リズム狂ったら行かないとか言い出しそうで🥲- 3月4日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
同じ様な勤務態系の夫婦が友人にいます!
そこの保育園は休みの日でも預けられるみたいですが、夫婦どちらかが休みの日は必ず保育園休ませてるみたいです!今しか一緒に過ごせないから!って
正直私なら絶対行かせたいけど笑
夫婦それぞれ平日休み1回ずつと土日休み隔週とかなので週2〜3回休みとかも全然あるみたいですが、お友達とも馴染んでるしリズムも崩れたりはなさそうですよ😊👍
-
ゆき
コメントありがとうございます!
なるほど〜私もたまには1人の時間も欲しい派です😅もちろん子供とも過ごしたいんですけど、仕事の勉強とかもしたいですし💦
2、3日休みでもうまくやれる子はやれるんですね!!うちの子どうかなー😅通わせてみないと分かりませんね💦
保育園に相談すべきかどうか、、、悩みます😭- 3月4日

祐
保育士です。
まだお子さん小さいので、起床時間と寝る時間を保育園と同じような時間にすれば休みが多くなってもそこまで問題ないかなぁと思います。お子さんの精神的に保育園を休んでゆったり過ごす時間も大切ですよね。
でも親だってゆっくり休みたい日もあるでしょうから、休みの日にたまに預けることもあって良いと思うのですが、仕事だと嘘をつくのだけはやめてください。何かあった時職場に連絡し出勤していないとなったら保育園との信頼関係が崩れます。何より緊急時にすぐに連絡がつかないというのはお子さんのためにも良くないので休みの日は、休みって申告してくださいね。
-
ゆき
コメントありがとうございます。
週に2、3日休んでも、リズム的には問題はあまりないということですね!うちの子場所見知り強めで、慣れるまでは週に2、3日通う感じだと、いつまでも慣れられないかな?と思うのですがどうでしょうか💦
職場に連絡されても仕事上すぐには出られないので、おばあちゃん家にかけてもらうことにしています。夜勤入りや明けも職場にはいないですし。というか入りや明けも通ってはいけないのでしょうか?家にはいますが、仮眠を取る時間預けたいと思っていたのですが、それもダメなんでしょうか😣
明けも入りもお休みに含めると、もはや保育園に通う日なくなってしまいます😂私と同様の方もいらっしゃると思うのですが、皆さまどうやっておられるんでしょうか💦- 3月4日

ママリ
私は土日祝休み(今は育休ですが)、
夫はシフト制で夜勤有りですので
平日1~2日は休みがあります。
子どもは平日フルで行ってます💦
夫が休みでも、終日保育園…。
だいたい休みの前は夜勤で、夜勤明けは、
子どもを見れる状態じゃないってことで😅
うちの保育園は割りとゆるいので
両親が休みでも預けてる人いますし
上の子が別園で行事がある日や
通院でもOKです。
生活のリズムは、4~6歳になったら
小学校を見据えて大事とは思いますが
3歳以下なら、そこまで気にしなくてもいいのかなと💡
うちは、たまに夫が遊びたいと
平日に休んだりします😊
元気で平日休みは、大歓迎のようです😁
-
ゆき
コメントありがとうございます!
私も夜勤をする予定なので、2人とも平日に1〜2日休みがある時もあるかもしれないんです。本当に休日がランダムで全く読めません😅どちらかが休みの時は休みとなると、最悪1週間のうち4日休むこともあり得るかもしれません、、、😱
用事がある時とか預けてもらって大丈夫なので、すこし早めに迎えに来てくださいと言われたんですが、その用事の許容範囲がわかりません😅
言葉が遅くて、保育園行き始めたら他の子から刺激も受けて進むかもね!って健診の時に言われたりしてたので、ちょっと通って欲しい面もあり、、、😩- 3月4日
-
ママリ
週4日も休んだら、何のための保育園なのかってなってしまいそうですね…😅
保育園の申し込み時に、夫の夜勤の時間を聞かれたんですが、夜仕事してるのに、昼間は子ども見れると思ってるのかと、若干疑問には思いました💦
用事の許容範囲…身内に保育士いるんですが、その話を聞くと、コンサート行くとか遊びの用事だと印象が悪そうです😅
通院とか役所にいくとか、仕事関係とか、子どもを連れていきにくいところは、いいのかなと思いますが…美容院が微妙なとこだなと思ってます💦
言葉の件があるなら、保育園に相談して、
家庭保育できる日でも午前中は毎日通ってもらうのもありかなと思います💡
午前中は活発に活動や行事がありますし、午後はお昼寝と自由遊びくらいですから。
去年春の緊急事態宣言中で、家庭保育になった時、私が産後すぐだったのもあって、午前中だけならOKとかも言ってもらえました!- 3月4日

祐
リズム的には問題ないですが、場所見知りがあるなら確かに最初のうちはできるだけ連続で通う方がいいかもしれないですね…!
そうなのですね、お休みの日もおばあちゃんがお迎えということですか?
私個人としてはお母さんにもお休みは絶対必要だと思うので、全然保育園預けていいと思いますが、保育園によってはというところもあるので先生に相談してみるといいかもしれません。いつも通りの保育時間ではなく、昼までとか延長保育時間前とかならOKもらえたりしますから保育時間も含めてお話しされると良いと思いますよ。
私が働いていた園では夜勤前や明けも平日であれば預けてるご家庭がほとんどでしたよ。ただし早延長保育はなしでお願いしていましたね。
ゆき
コメントありがとうございます!
そうなんですけどね😅
なんだか圧力を感じて、言い出しづらく、、、