
子ども園の入園前の説明と実際が異なり、保育士の負担で預かり保育の定員が限られていることに不満。口頭説明を期待している。
通っている幼稚園・保育園が入園してから事前の説明と違うとなったことがある方いらっしゃいますか?😅
ウチは4月から子ども園に年少1号認定で入園するのですが、いつでも新2号に移行できますよ〜と聞かされていたのに、先日もらった入園のしおりに『保育士の負担がかかりすぎるため、現状、預かり保育の定員は設けていませんが4月からは各学年10人まで(すごく少ないです)とします』と書かれていました💦生活に慣れたらゆくゆくはパートをしようと思っていましたが、のんびりしてる時間はなさそうです。ていうかなんならもう定員に達してしまっているかもです😱
19時まで預かり保育OKだから入園を決めた子ども園だったので、せめて口頭でも説明して欲しかったです😖でもこういうのってあるあるなんでしょうか?
- ゆに(7歳)
コメント

トンカツ
普通にありますよ😂
年度末とかお盆期間は希望保育なのでできればお家でみてくださいって言われます😅

ツインズママ
無償化に伴い新2号認定が殺到して、ウチの幼稚園はいまのところ年長さんの学年まで新2号の枠が空かないと説明受けました。
なので1号のままで働くママさんはかなり少数です。短時間すぎて職種も限られるので。
-
ゆに
そうですよね!うちの子ども園もそのように説明していました💡預かり保育の補助金が出るなら、その時間働いた方がお得ですもんね✨そう思って働きやすそうな幼稚園に決めたつもりだったのですが、トホホです😭
私の場合も年少の今、新2号申請ができないと定員が少ないので年中、年長も入れないかもしれません😰1号のままで働くママさんが少ないのも納得です。- 3月3日
-
ツインズママ
グッドアンサーありがとうございます😊
今私は1号で延長なしで働いてますが、長期休みは預かり保育利用してます。
延長なしだとせいぜい4時間ですがそれでも家計に少しでもプラスになればと思ってます。- 3月3日
-
ゆに
こちらこそありがとうございました。私も定員に間に合わなかったら1号のままでも短い時間で働こうと思います🙆♀️
- 3月3日

退会ユーザー
ありますよー!園によっては預かり保育たくさんいて保育者が足りないとか、料金値上げで対応するところもあれば子供の人数制限するところも。うちのところは値上げです(笑)友達のところは人数制限で働いてないとムリと💦
-
ゆに
なるほどー!すごく有意義なコメントありがとうございます。他の幼稚園の方と関わりがなかったのでお話聞けてよかったです😀今から就活するので定員までに間に合えばいいですが、どうだろう🥺
- 3月3日
ゆに
事前説明と違うことって普通にあるのですね😰でも他の幼稚園でもよくある事と知ったらまだ了承できました。コメントありがとうございました🤗