※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ann★
ココロ・悩み

自傷癖が再発し、死にたいと考えています。子どもたちのためにも乗り越える方法を知りたいです。

不快な気持ちになる人もいると思うのでそういう方は見ないでください。
誹謗中傷もいりません。

私には自傷癖があります。
一昨年の年末から最近まで落ち着いていたのですが、最近またどうしようもなくなってきています。

イライラしてばっかりで、こんなんなら死んだほうがマシだ、死にたい死にたい死にたい。
そんなことばっかり考えてしまいます。
リストカットの傷跡を見ては、もう一度ここを切れば少し落ち着くかなーと考え、
細い紐やベルトを見ては、首を絞めたらどんなに楽だろうと考え、
病院を見ては、睡眠導入剤を処方してもらってODすることを考え、
このままではいけないと子どもたちを預かってもらって1人で出かけても、どうしたら事故で死ねるのかを考える始末。

子どもたちのためにも、もうリストカットなど体に傷が残るようなことはやめたいと思っています。
それに授乳のことなど考えてしまう自分がいるのでODもできません。
でも、もうこうやって死にたい死にたいと考えるのを落ち着かせる方法を、私は自傷すること意外に知りません。

もうツライです。
このままではある日突然飛び降りたり車道に飛び出したりしかねません。

助けてください。

同じように自傷癖のあったママさん、どうやって乗り越えたのか教えてください。

コメント

deleted user

自傷癖はありませんでしたが
私もよくこんなんなら死んで楽になりたいと思う人でした。
でもある日父親に首を絞められ意識が飛びました
そのとき死ぬって怖いなって思いました

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    私も自分ではなく他人に首を絞められたことあります。
    でも意識が遠のく中で恐怖より安心してしまったんです…

    • 8月20日
deleted user

イライラや、死んでしまいたいという理由を解決するのが一番だと思うのですが、子育てが辛いのか、他のことが原因なのか、自分で把握していますか?
もともと自傷癖があるとのことですが、前は病院に通われたりしていたのでしょうか😢?

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    育児がツライのかと思って子どもと離れてみた時間にも死にたいと思ってしまうので、他のところに原因があるような気がします。
    最初は育児に疲れていたんだと思うんですけど、最近はおなかすいたなーとか眠いなーとかと同じ感覚で死にたいなーって思ってしまう感じです。
    病院に行ったことはありません。
    カウンセリングを受けたことはありますが、それで自傷癖がよくなったわけではありませんでした。

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育児が原因ではないのですね💦
    それでも最初は、と書かれていますし双子ちゃんを育てるのは大変かと思います😥
    旦那さんやご家族は理解してくれますでしょうか?
    心療内科は患者さんの根本の精神的な解決よりも、状態を症状と捉えてどの薬を出せばいいか、と考える方が多いですし、ご経験の通り、カウンセラーの方も相性によっては良くも悪くもなりますので、本当なら近くで支えて下さる方が気持ちを理解してくれたり、存在を認めてくれたり、何かしら精神的に生きてていいんだと思えることができると安心すると思います。
    私も昔、毎日死ぬことばかり考え、家族にも生きていることが申し訳なくて尚更話せず、どうしたら死ねるか、どこで死のうか、常にそんなことばかり考えていました。
    手首を切ったこともありますが、血を見て安心するタイプでもなく、むしろ手首じゃ死ねない、死ねるにはどこを切ろうかと考えたり、首をくくろうか、密室で漂白剤やらを混ぜて死のうかと考えたりしました。
    その時、犬を飼い始めたことで救われました。当時の私は、どんな私でも無条件に求めてくれる存在が欲しかったんだと思います。
    ですので私のように家族には頼れないかもしれませんが、何か 死んでしまいたいと思う原因よりも、生きていていいんだ、と思えることがあれば一番かなと思います。
    もし、過呼吸や発作などが起きるのであれば安定剤を出してもらうのも一つの手段ですが薬はだんだん中毒になりますので気をつけてくださいね(>_<)

    母親だからしっかりしなくちゃ、と思うと余計一生懸命頑張って疲れてしまうかもしれません。すでに半年もお母さんとして頑張ってこれています。毎日完璧じゃなくて良いんです。何か一つ終わるたびにこれができたと自分を認めることも大事です🙂
    気持ちを吐き出すところがなければまたママリに書き込んでくださいね。

    • 8月20日
じゅんぴちゃん

私にも左手首にいくつもの傷痕があります。

十代の時から始まり
私の場合、死にたいってゆうよりは
いつも『消えたい』と思ってました。

自分を傷付ける事で心が落ち着き
あ…まだ大丈夫だ、、と生活をリセットしていた感じです。

3年前、母を卵巣癌で亡くしたんですけど
母が末期の癌だってわかってからも
必死に生きようとしている姿を見て
自分がこんなんじゃダメだ…と思う様になりました。

しかし、母の病気がわかってから
ガラッと変わってしまった生活に疲れ
1度いつもより深く切ってしまった事があり
見つけてくれた当時の彼氏が
父を呼んでしまって…
(それまで父は知りませんでした)

いつもは、くだらないダジャレなんかを言ってる可笑しな父が私の手を握り
「お前ばかり頑張る必要はないんだ!」
と、今まで見た事の無い顔をしているのを見た時
あぁ…お父さんだってツラい思いをしているのに、そんなお父さんになんて顔をさせてしまったんだ…と思い
それからやる事はなくなりました。

今までも、心を開いていた友達や彼氏に
さんざん大丈夫だよ!1人じゃないよ!
と言われてもやめられなかったのにです。

いつ、どんな形でそのタイミングが訪れるかはわかりませんが
Ann★にもそんな日が来る事を祈ってます。

  • じゅんぴちゃん

    じゅんぴちゃん

    すいません‼︎
    Ann★さん←付け忘れてました‼︎(>_<)

    • 8月20日
  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    呼び捨てでもかまいませんよ。笑

    消えたい、わかります。
    リストカットすると落ち着くのも、わかります。

    どんなことがきっかけになるかわからないですね。

    • 8月20日
ママリ

心療内科で診察やカウンセリングを早目に受けられる事をお勧めします。
私の経験からしか言えませんが、正直友人はおろか実母など身内も全くあてにはならないので、むしろ不快にしかならないので、第三者の先生にお話しを聞いてもらう事が一番かな、と。
心の部分に関しては、先生も治すのではなく、あくまでも乗り越える手助けをしてくれるだけですが、素人頼りにするよりかは、Ann★さんの無理のないように手引きしてくれるはずですよ(^^)

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    やはり病院での診察を検討しようと思います。
    いい先生に出会うまで、頑張ります。

    • 8月20日
deleted user

病院行ってください。子供が可哀想なので。

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    やっぱり、子どもがかわいそうですよね…

    • 8月20日
deleted user

自傷壁ありました。
リストカットまではいきませんが。。。
自分の体を力一杯ボコボコにしたり。。。顔も殴ったり、噛んだり、クビしめたりと。。。

今は落ち着いてます!!

病院へ行ってみませんか?
眠剤だと夜中起きれなくなっちゃうので、安定剤をもらって飲んでみてはどうですか?

私の友達もリストカットで悩んでました。
ですが、その子も妊娠中から産後もずっと病院へ通って薬もらってます!
リストカットはしなくなりました!
今はとても辛い状況なのかなと文を見て思いました。

母乳だとクスリが。。。って思うかもしれませんが、一度先生に相談してみてください。
母乳でも飲める薬もあるかもしれません!

リストカットの傷なかなか消えないですよね。。。
お子さんの為にって思ってる時点で少し前に進んでますね!
あと少し前に進んでみませんか?

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    なんだか病院に行くと異常だってレッテルを貼られる気がして怖くて行けないでいるんですけど、そうですよね。
    子どものために、頑張って病院行ってみようと思います。

    • 8月20日
anmiᙏ̤̫

私もありますよ。
左手首~前腕にかけてしてました。
妊娠して症状は落ち着きましたが、最近パニック障害がまた出てきたのか人混みがダメになりました。
主様は双子ちゃんのようですし、育児大変だろうし(息子ひとりでも大変なのに...)
いろいろ疲れやストレスが溜まってるのかなーと思います。
死ぬところまでは考えませんが
紐を見たり薬のことや自傷の跡をみれば傷つけたくなるという気持ちはよぎります。しかし、子供もいるし子供の為に...と思いとどまってます。カウンセリングはカウンセラーとの相性もあります。それによっては症状が悪化してしまう場合もあり得るかと。
まずは産婦人科や心療内科へ相談しに行かれてはいかがですか?ぶっちゃけ家族は信用なりません(経験上)
なので、話しをしに行くだけでもいいも思うので行ってみてください。

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    やはり病院へ行くのが1番ですよね。
    頑張って病院行ってみようと思います。

    • 8月20日
はなはないぬいぬ

お子さんを悲しませるし、あなたがいないと二人は生きていけない…それはきっとよくよくわかってると思います。私はストレスを切ることで和らげてましたが、今は旦那を悲しませたくないし、子供を持つという目標があるのでやめました。左腕の傷たちを見ては自分を戒めてます。

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。

    私もストレスや嫌なことをリストカットすることでリセットしていたような気がします。
    私も傷を見て切りたいと思うのではなく、自分を戒められるようになれるように頑張ります。

    • 8月20日
deleted user

私も左腕が傷だらけです💦

私は自分でこのままじゃダメだと思い17歳から心療内科に通って薬を飲みながらカウンセリングに通ってますよ(^^)
薬で症状を安定させつつカウンセリングで根本的なところを解決していくかんじです。
自分に合う先生方に出会えれば自分のこともだんだん話せるようになるし時間はものすごくかかるけどだいぶ楽になると思います。

あとは母親の理解は凄く大きかったです。
私の場合は徐々に自傷行為の回数が減ったというかんじです。
旦那に出会ってからは自分でもびっくりするくらい自傷行為がなくなりました。
衝動はあってもそれを抑えられるまでになりましたよ。

私の場合病院に行ったり自分と向き合ったりと小さな積み重ねと、周りの支え、旦那に出会えたこと全部があり今に至ります。

人によって様々だと思いますがよくなることを祈ってます(*^^*)

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    私も病院に行ってみようと思います。

    • 8月20日
Rady♡

私もそんなことばかり考えてしまいます。
子供いるのに情けないと思ってしまいます。
自分が、嫌です。弱くてイライラします。

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    そうなんですよね。
    子どもがいて、お母さんなんだからしっかりしなきゃと思うのに弱い自分が嫌になります。

    • 8月20日
ゆきなぉ

生きたくても生けれない人が世の中にはいます。
双子のお子さんがいるから、そんなことを考えずに大きくなったら一緒にあれとこれをしないなと思いながら生きてください。

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。
    わかってはいるんですけどね…

    • 8月20日
はる☆ゆい

大丈夫でしょうか?
イライラしている原因はわかっているのでしょうか?

双子ちゃんのママさんですよね?
2人の赤ちゃんを一気に産むなんてすごいことですよね!
赤ちゃんは1人でも大変なのに、もう半年も育てられてるんですね。
がんばっていますよね!
赤ちゃん2人にとって、Ann★さんは大切な大切なママです。
絶対いなくなってはいけない人なんです。代わりはいないんです。

そんなこともちろんわかってると思います。
それでもしんどくてたまらないときもありますよね。
他の方も書かれているように、心療内科などを受診されることをおすすめします。
合う、合わないもあるでしょうが、心の専門家ですから、素人の意見よりは何か得るものがあるかもしれません。

しんどくなったら何度でもここに書き込んでくださいね。
大したことも書けないのに、思わずコメントせずにはいられなくて…ごめんなさい。

  • Ann★

    Ann★


    回答ありがとうございます。

    最初のうちは、育児が大変、という気持ちからイライラしていたような気がするのですが最近はもうよくわかりません…
    やはり病院の受診をすることにします。
    ありがとうございました。

    • 8月21日