※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

近所の私立幼稚園は3年保育が主流で、2年保育は少数。上の子と下の子を別の幼稚園に通わせたいが、送迎の都合で同じ園になる。公立幼稚園がない地域で私立しか選択肢がない。要相談者は2年保育を検討中。

幼稚園、あえて2年保育を選んだかたいますか?



近所の私立幼稚園はどれも3年保育入園が主流。
2年保育は若干名の募集となっています。

上の子と下の子を違う幼稚園に通わせたい
(学区外の幼稚園なので)と
思っているのですが、バス通園なので、
バス停や送り迎えの時間を考えると下の子が
3年保育だと同じ園にするしかありません。


下の子は学区内の幼稚園に入れたいと思っているのですが、
2学年差なので、3年保育だと1学年はかぶります。

2年保育にすればいいのか!!
と思ったものの

今時4歳まで家庭保育の子っているのでしょうか😂?



公立幼稚園がない地域なため、
私立に通うしかありません。

上の子は引っ越してすぐだったので、
あいてる幼稚園にいれることしかできず、
学区外の小さな幼稚園しかあいていませんでした。

下の子はプレから通えるので選び放題なので、
自分の目でちゃんと見て選びたいです。


旦那はどこの幼稚園に入れても同じだと言います。
ただ、保育園ではなく、幼稚園に入れたい、
3歳までは家庭保育!という思いがあるようです。
自分が幼い頃、いつもお迎えが遅く、
寂しい思いをした為、
自分の子にはお母さんと一緒にいさせてあげたいと。



転勤や引っ越しなどではなく、
あえて自分たちの意思で2年保育にしたかたいたら
教えて下さい😣✨

コメント

書き出そう

わたしの息子は次の4月から幼稚園に通いますよ☺️
あえて2年にしました。

・わたしが一緒にいたかったのと
・幼稚園について考え出すのが、そもそも のんびり構え
すぎて3年にするには準備のスタートが遅いんじゃ?という時期に自然になってしまってたこと(これも運命だと感じた笑)
・なにより 人見知りで
今 離れても この子にとっては苦痛だ まだ 自分達と共に色んな経験をさせてから 集団にいれた方が良いと判断した(メリットよりもデメリットが大きいと)
という点です。

後悔はしてません。
ただ、今回の入学に際し幼稚園へ行く機会があったときや

YouTubeなど?で、集団で過ごす我が子より小さい子たちを見たとき

やっぱり親元のいるより
こんな風に過ごさせた方が
刺激や学びがあったかも。。と
となりの芝生は青い
じゃないですが
そう思うことも正直ありました。

でも やっぱりうちの子は
のんびりと 穏やかに
自分のペースで遊ぶのが好きな子なので

家でそのように気ままに遊んでる姿を見るたび

やっぱり2年で良かった
とも日々思っています♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今となっては上の子も2年保育にすれば良かったと思うくらい寂しくなってきました😂


    下の子は色々考えてみようとおもいます😣
    ありがとうございます!

    • 3月3日