![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の里帰りか、出産後の里帰りか悩んでいます。産前から移るか、退院後に里帰りするかも検討中。出産後から里帰りすることについての意見や理由を教えてください。
産後のみ里帰りか、出産から里帰りか迷っています。
先輩ママのみなさまに、ご意見伺えたらうれしいです。
今14wの初マタです。
自宅近くで分娩予約完了したのですが、今住んでいる賃貸マンションで大規模修繕が行われることがわかりました。
工事期間はちょうど出産直後〜半年間で、引越しも検討していますが、いい物件が見つかるかも分からずお金もかなりかかることなので、工事時期の里帰りも検討し、今は里帰りに心が傾いています。
実家は電車と車でドアトゥドア1時間半ほどの距離です。
里帰りは母からの提案で、部屋を一部屋専用に空けてくれるとのこと。今は両親しか住んでいない家です。
迷っているのは、里帰りをいつするかです。
産前から移り出産も実家近所で行うか。
もしくは出産までは予定通り自宅で過ごし自宅近くの病院で出産、退院後から里帰りするか。
退院時は両親に車を出してもらえると思いますし、無理でもタクシーで向かえるくらいかなと(一般道のみで大体1時間ちょっと)
実家近くの病院も念のため探し、評判の良いところが見つかりましたが15w後半までに予約完了する必要があるとのこと。週末に初診察と分娩についての説明を受けます。
母との話し合いで、産後1-2ヶ月はお世話になってから一旦帰って、その後工事が部屋の近くで行われる期間だけ実家に帰り…という形を想定しています。
(部屋はしばらく赤ちゃん仕様にとどめておくからそうしなさい、と。半年いてもいいけどパパが家族になれないでしょ、と)
引越し先がうまく見つかれば、産後1ヶ月くらい、床上げまでお世話になって、と思っています。
状況説明が長くなってしまいました…
今回第一子で今のところ経過も順調で、出産から里帰りする必要はない?と思っているのですが、
退院後から里帰りというのは特に問題ないのか、里帰りするなら出産からの方が良いというご意見、理由があれば教えて頂ければと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします!
- ママリ(3歳5ヶ月)
コメント
![ゆここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆここ
経過が順調と言っても出産するまで何が起こるか分からないので、念の為私なら里帰りできるのであれば里帰りしちゃいます(・∀・)
私は色々あったので…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは産まれて間もない子をチャイルドシートに縛り付けて移動したくなかったので、産まれる前から実家にお世話になりましたよ😊
あと、出産直前に服を水通ししたりしたかったので実家に移ってから色々準備できたので産前から里帰りしていてよかったです😊
でもやはり旦那のことも自分のことも赤ちゃんのことも両親のことも気にかけての生活になったので、離れてる分少し心が疲れました😅
なので、移動が気にならないのであれば退院後からでも問題ないと思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに服の水通しなど準備がありますね!😵先輩ママのご意見大変ありがたいです✨
そうなんですよね、両親が呼んでくれているとはいえ気を遣いそうだし、夫を1人にする時間が長いのもどうかなというのと、臨月までの様子も見てほしいなという気持ちと…悩みます。
移動が気にならないのであれば、とのご意見もありがとうございます、参考になります😊✨- 3月3日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
わたしは、1人目出産後から里帰りしました😊
理由は、
・個人病院では出産出来ず、総合病院しか選択肢がらなかったこと。
・選んだ総合病院が周産期に力を入れており、NICUが併設されていたこと。
・実家と自宅は市が違うため、補助券が使えず、後で手続きするのが面倒であったこと。
です。
不安なことは
・旦那がいない時に陣痛または破水が起きてしまうこと。
でした💦💦
娘は、移動中チャイルドシートでスヤスヤ寝ていてくれました😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、私も遠くないとは言え県をまたいでしまうので、補助券の手続きも大変そうというのも出産からの里帰りを躊躇う理由の一つです💦
仰る通り、2人暮らしの家で迎える出産の一番のリスクは1人の時に何か起こる、ですよね。。
夫が臨月なるべくリモートワークに切り替え出来そうかも大事だなと思いました。
娘さん、チャイルドシートですやすや眠ってくれたとの体験談、とってもありがたいです!
ご回答参考にさせて頂きます!😊✨- 3月3日
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかに無事出産できるかは最後になってみないと分からないですね💦
ありがとうございます、参考にさせて頂きます✨
ゆここ
1人目は里帰りするつもり無かったんですけど、30週過ぎで緊急入院&帝王切開(順調と言われてて…😅)2人は30週で実家に里帰りしました⭐️(コロナの影響で早めに里帰りしました(・∀・))