![よしつぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
14週で一般職員に妊娠報告するべきか悩んでいます。復帰後すぐに報告するのは変かもしれません。
【職場の一般職員への妊娠報告について】
おはようございます。
13wの初マタです。つわりで7wから休職し、29日~復帰予定です。
直属の上司、管理職員には妊娠したことを伝えてあるのですが、一般職員への報告がまだです。
復帰するにあたり長期お休みも頂いていたこともあり、一般職員への妊娠報告もしたほうがいいのか、と迷っています(報告時は14w2dです)。
仕事は病院勤務でトイレ介助や車椅子からの移乗(乗り移り)動作など人を抱えることや公用車での移動残業もほぼ毎日あります(夜勤はありません)。
本当は16wあたりにする予定でしたが、復帰して2週間もたたないうちにまた改めて報告というのも変なような気がして……
みなさんは同僚など一般職員への妊娠報告はどれぐらいでされましたか?やはり、14wでは早いでしょうか?
赤ちゃんの経過は順調で心拍も安定しているそうです。
よろしくお願いします。
- よしつぐ(7歳)
コメント
![╰(*´□`*)╯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
╰(*´□`*)╯
私は流産経験あったので妊娠発覚と
同時に上司に報告。
つわりがひどく長期休みいただく時に
上司から他の方にも伝えて
もらいましたよ٩(ˊᗜˋ*)
![kana1104azu1218](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kana1104azu1218
初めまして♥
アタシも悪阻がひどく休んだあと他職員への報告迷いました。
その前に初期流産していたので💨💨
ただ、アタシの仕事は特養での介護なので夜勤を外してもらって業務も軽作業にしてもらいました。
3カ月、4カ月と不安定な時期を乗り切るのに負担がなければいいですが…
この際報告しておいたらいかがですか??
人を抱えるのはお腹が気になります。
お腹のあかちゃんを守れるのはよしつぐさんだけですょ♥
上司も同僚も責任はとってくれません。
-
よしつぐ
はじめまして、コメントありがとうございます!
私も流産経験あり、不妊治療もしていたので悩みます(^_^;)
そうですよね!報告したいと思います。直属の上司は妊婦に理解がなく、本当に酷いこといっぱいされたし、言われたので周りの方に助けてもらうしかないのが現状です💧
そのためにも復帰時の朝礼挨拶で報告したいと思います♡みんなもある程度、予想ついてるかもですけど(笑)
プロフ拝見しました!私も三重在住でしかも同い年です♡すごく親近感湧きましたし、仕事も同じような仕事なのでコメント心強いです♬- 8月20日
-
kana1104azu1218
同い年で在住一緒ですか♥
なんか嬉しいです✨
不妊治療していたならなおさら大事にしたいとこですよね.....∑ヾ(;゚□゚)ノ
アタシの職場も直上司も施設長も全く理解がなく妊娠は病気じゃないの一点張りで業務外したり夜勤外したりってのに理解がなくいっぱい泣きました💨💨
でも何人かの同僚がいつも味方になってくれて励ましてくれたのでなんとか過ごすことが出来ました💡
孫がいる世代は妊婦は動けだの、アタシの時は姑さんが…と比べられ仕事も助けてもらえませんでした💢(笑)
とにかく不安があったりしたときは先生に相談し診断書を出して勤務時間や体制を指示してもらいました💨💨(笑)
医師の指示は絶対なので♥(笑)
そして現在は切迫早産💡で
自宅安静…そのまま産休です(笑)
人が居ないのに更に辞めていき負担が一気にきたみたいで…
現場のスタッフには申し訳ないけど上司達にはざまーみろって感じです(笑)
6か月過ぎた辺から夜勤をしてもらわな困ると💡
お腹も大きくなってきてるのに鬼だなって思いました。
それまでにも切迫流産もあったり悪阻がひどくて休んだりしてたのに…
所詮上司は…赤の他人。
なのでひどいことも言われました。
負けないでください💡
そのうち心も強くなってきます♥♥- 8月20日
![あおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおママ
わたしは胎嚢が確認できた時点で園長に報告、他の職員には心拍が確認できてから報告しました☆
-
よしつぐ
コメントありがとうございます!私は初期の流産経験と不妊治療していたので心拍確認だけではちょっと安心できなくて💦💦
実際、ながさとさんの赤ちゃんぐらいの時期は妊娠を継続維持するホルモンの値が低く、ホルモン剤を飲みながらの時期でした。
ながさとさんは経過が順調そうで羨ましいです♡暑い時期のつわりは大変ですが、お互い頑張りましょう- 8月20日
![ゆみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみこ
私は幼稚園勤務で5wからお休みをいただいて8月に復帰しました(^_^*)
仕事柄重いもの持ったり子ども抱いたりするので、妊娠発覚と同時に園長と同じ学年の先生に報告。ただ報告して数日後にはお休みもらいましたが…(−_−;)他の先生方には休みと同時に報告してもらったようでした。
私も不妊治療8年続ける中で流産も経験し、妊娠が分かっても注射に坐薬…不安も強くて泣くこともありました(T . T)よしつぐさんの周りに話す不安もよく分かります´д` ;
私は治療しとることを周りに話してあったので、胎嚢確認後は助けてもらいたいことも頼みやすいので流産への不安もありましたが伝えました(^-^)うちの園もみんなが理解してくれているかどうかは分かりませんが(._.)
私も三重在住です(o^^o)仕事しながらは大変な部分もありますが、お互い頑張りましょーo(^▽^)o
-
よしつぐ
コメントありがとうございます!
不安ですよねっと(^_^;)しかし、業務的にも助けてもらわないといけないことも多いと思うので思い切って報告したいと思います。
ゆみこさんもお体ご自愛くださいませ♡- 8月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は介護の仕事をしていますが、職場への報告は6.7週くらいに早めにしました‼︎
それまでは普通にローテーション勤務をやっていましたが、つわりのせいで急な体調不良もちょこちょこあったので、早めに報告をして勤務変更(日勤中心)してもらいました。
職場の皆さんに迷惑だし、業務内容がキツイ分早めに報告をして周りにフォローしてもらうのがいいと思います。
妊娠は良い報告なので、普通勤務交代など嫌などと思われることはないと思います。
また、無理な勤務を続けて結果悲しい思いをするのは自分なので、そこは無理しないほうがいいと思います。
╰(*´□`*)╯
体力使うお仕事みたいなので
報告が早すぎるとかは
ないと思います🤔
むしろ早めに報告した方が周りの方も
サポートしやすいです☺️
よしつぐ
コメントありがとうございます♡私も初期の流産経験があり、上司には早めに伝えました。
でも、業務は変わらず主治医からの注意事項を伝えても移乗動作などは変わってもらえませんでした💧
結局それから悪阻が酷くなり休職するのも周りの管理職の人に助けを求めてやっと……だったので助けてもらうしかないですよね💦💦
復帰時の朝礼挨拶で報告したいと思います。