
内祝いでお返しを断られ続け、少しイライラしています。同じ経験ありますか?どう対応しましたか?
内祝いの事なんですが、お祝いくれた方ほとんどが今のところ「お返しは本当にいらないから!」とか「お返しとかやめてね!」といって帰ります。
1人や2人じゃなくもう15人以上です。
私もそんなこんだもの返そうとは思ってもなかったのですが、あまりにこのセリフ聞きすぎて本当に返さないかな〜とか少し貰うたびイライラしてきました😂
貰ったら嬉しいとかではないだろうけど、逆に私に気を遣わせるような感じに聞こえてきます😂
もちろんみんなそのようなつもりは一切ないとおもいますが😂なんなのと思ってきました〜
みなさんはこのように言われたことありますか?
言われても一応返してましたか?😂
ご飯食べ行って、私出すから〜!いいよ私出すから〜!みたいなやりとりみたいで返してどうせこんな感じなんだろーなーって思います。😂
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
決まり文句のように言われますよ🙂
そして私も渡す側の時は言ってしまいます🙂笑
お返しするのがマナーだと思うので返してます👌🏻

もちぱく
本当に返さなくていいと思いますよ🤔非常識なのかもしれませんが、私は言われた人には返してません💦でも関係悪化とかはないです😊
-
はじめてのママリ🔰
私もいいのでは…って思ってきちゃいました😂
親戚に限っては「親世代からお返しはお互い無いスタイルでやってきたから!」とか言われてめんどくさーとか思って😂💦
人を選んでいいですよね😂- 3月1日
-
もちぱく
人選んでいいと思います!友だちもお互いなしでもいいと思いますし🤔返してくれた人には返さなきゃかな〜とは思いますが😊私はその辺はざっくばらんに相談して決めちゃってます。親戚もお返ししなくてよさそうですね😂
お返しめんどくさいですね🤣- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
返す人には返してあんま気にしないようにします😂💦
内祝いって何よって感じですよね🤣🤣- 3月1日

はじめてのママリ🔰
言われますし、私も言います😂
お返しするのがマナーなのではお返ししています!
いらないよー!って言って返ってこなかった人が1人だけ、、、
あとは皆さん返してくださりました😂
お返し文化めんどくさいですよね🤣
我が家も2人目が生後1ヶ月を迎えましたが、お返しめんどくさすぎて現実逃避したいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
みなさん、言ったりもするんですね😭
本当面倒ですよね🤣💦
私もカタログ見てたんですが、一旦見るのやめちゃいました😂- 3月1日

ひよこ
ほぼ全員に言われました😇
面倒臭いですが全員に返しました😂
実際自分が出産祝い渡しても必ず内祝い返ってくるので
やっぱり返すのが普通なのかなーと思ってました🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜😭
渡すと絶対「いらないって言ったのにー」っていわれるのが目に見えて😂💦
普通はでもやっぱり返しますよね…気分で嫌になってました😂- 3月1日

はじめてのママリ🔰
親や親戚には言われたことあって内祝いしませんでしたが(後日 写真やお手紙書きました)友達とかでそうやって言ってきた人はいないです😂
お返し送りたいから住所教えて〜って聞くと「気にしないで!」って言ってくれたりしますが…
相手から先にお返しやめてね!って言われると悩みますよね💦
私は相手が逆に悩むだろうと思うので、本当にいらない時にしか言いません!
ので、返さなくてもいいんじゃ?って思います😅
-
はじめてのママリ🔰
私もハガキとか写真でいーのかなーって少し思いました😂💦
親戚に限っては、代々お返しはお互いしないスタイルだから!とか言われて、本当めんどくさーってなって😂
いいんじゃないかなって思いますよね…😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
親戚ならしなくていいんじゃないですかね!
代々しないって言ってるなら尚更に私はしないかもです😂
それか、自分の親戚ならご両親にさらっと「こうやって言われたんだけど…」って相談したり、旦那さん側なら旦那さんに聞いてもらったり…
それも考えただけでめんどいですけどね(笑)
お返し文化もめんどくさいし、日本人ならではの遠慮?なのかそういうのもめんどくさいですよね😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
なんか先読みまでしなければならないのかと😂こうすれば納得してくれるかなーとか😂
ですよね、めんどくさい文化です。それが常識的なので何事もだけど、いらないのにーって受け取りますもんね🤣私も結局そんなところはありますが😂- 3月2日

豆柴
出産経験のある人からすれば内祝いって、新生児育児で凄い大変な時に色んな人からそれぞれ頂いた金額毎にお礼の値段やら品を考えたり、住所とか確認したりめちゃくちゃしんどいのがわかっているので、純粋に
「お返しなんていいから!そんな準備する時間あるなら休んで!落ち着いたらまた元気な赤ちゃんに会わせてくれればそれだけで十分!」って思います😅
内祝いって『貰ってから1ヶ月後くらいに贈る』って謎のしきたり?マナー?があるみたいですけど、産後そんな余裕ないし本当やめてほしいですよね💦
少し落ち着く3ヶ月頃に、相手に気を遣わせない金額(1000〜2000円くらい)の菓子折り贈るくらいでいいのになと個人的には思います😅
たまひよとか内祝いのHP、凄く便利なんだけど、こんなに色々考えなきゃいけないの?!って凄いプレッシャーで嫌でした😨
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね😂
何分の1とか知らない知らないって感じです😂💦
そんな意味がこもってれば何も悩まないですよね😭😭
カタログとかもこんな登録したっけみたいなとこからすごい量送られてくるし分厚いし、たまひよとかもそうですよね😂💧わかります😂
お返ししなきゃいけないのと、日本人のいらない攻撃やめてほしいです本当😂- 3月1日

退会ユーザー
内祝いほんとめんどくさいですよね😑😑
私は友達は全然いなくて一人だけ仲良い子に物を貰ったのでその子にはお返ししました。
親戚は一人目の時は全員お返ししましたが、二人目の時は、内祝い大丈夫だからって私の方の親戚は念押しされてせず、旦那側も言われたのでしませんでした😅旦那側の叔母さんにはお返しはコレでイイヨー!ほんといらないからー!って安い使える物を指定されたのでそれを描いました!
-
はじめてのママリ🔰
めんどくさいですーやりとりも選ぶのも😂
友達は割とそのやりとりが普通なのでいらないよーなんて言って帰る人は少なめですがね💦
指定されるの、物によりますが楽ですね😂- 3月2日

ゴルゴンゾーラ
2人に言われてお言葉に甘えて返さなかったです!
1人は私は彼女の結婚式に参列して出産祝いもあげたけど、私の結婚式には呼べなかった子だったので、結婚祝いも兼ねてるよと言われて☺️
もう1人は経産婦で、産後は体が本当にしんどいし時間もないから気を遣わないでと念を押されたので💦
内祝いの手配面倒ですよね〜💦
-
はじめてのママリ🔰
一人一人にってなると面倒です😭💦
それにこのご時世で次はいつ会えるのかって人もいるのにいらないって言われて、安めの食べ物で済まそうと思ってもタオルとかのほうがいーかなーなんて考え事増えて😂
そのようにしっかり理由付けて言われるとそっかーって思えますよね😭- 3月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😅💦
やっぱ一応…ってかんじですかね💦