
子どもの七五三、1回だけだったり、兄弟で行った年齢が違う方いますか?…
子どもの七五三、1回だけだったり、兄弟で行った年齢が違う方いますか?また、癇癪など激しめのお子さんどうされていますか?
2人兄弟(2人とも男児)で、2歳なりたての下の子が今癇癪が激しいです。
上の子は、下の子が生まれる前の3歳なりたてて被布姿でスタジオ写真を撮りました。妊娠中の冬だったので神社のご祈祷には出向いていません。
これまで頭の中では、「下の子が2歳(数えの3歳)、上の子が5歳で七五三として神社でご祈祷してもらう。写真も撮りたい」と考えていました。
ただ、現在ちょうどその時期ですが、下の子の癇癪が激しめで予約とっても衣装も着られるかわかりません。ご祈祷の雰囲気によっては途中退室も考えられます。
旦那の単身赴任もあり、誕生日のお祝いも1ヶ月単位でずれたり、お食い初めもできていなかったりと諦めたことも多々ありました。
なので、こだわりは強くはないのですが、昨年度の年中クラスでは七五三の話もきいたため、皆さんどうされているかと思いお聞きしました。
例えば、
下の子は3歳ではなく5歳のみ行う
その場合、上の子は5歳のうちにご祈祷だけ行く
なども考えました💦
地域によるかと思いますが、親は微妙にズレていることもありあまり身内に行事ごとを相談できず、こちらでお聞きしました💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
基本的には男の子は5歳だけですので、お兄ちゃんだけ5歳でする、下の子も5歳で別々でする。
2人一緒にしたいんならもう一年待つ、または6歳になるギリギリまで待ってする、下の子のイヤイヤ期が落ち着くのを待つ。
それか下の子5歳まで待ってする。
私も神事をそこまで拘らないので結局はいつでもいいと思ってます🤣記念的な意味合いの方が多いと思うので😊
服もレンタルですし、話が通じる時期がいいとは思います😊うちも2歳ですが、これ着ないとかありますし、落ち着く時期にする予定ですよ🗓️

3人目のママリ🔰
男の子だし仕方ない…で、3歳の七五三してないです!
衣装着れなかったのと落ち着いてられなかったからです😅
ちなみに、6月産まれで年中のとき12月スタジオ写真のみでした!
年子の妹は女の子だし3歳の七五三してあげたくて、それならお兄ちゃんと時期揃えたくて年少でやりましたが、早生まれなのでほぼ4歳に近かったです😅
コメント