※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療で苦労しています。体外受精も試みましたが、妊娠できず悩んでいます。検査や次の治療法について迷っています。

20代前半から不妊治療してます🙋‍♀️

タイミング法3周期目で濃く陽性反応出ましたが、胎嚢確認できずに化学流産でした。
その後、人工授精にステップアップして3周期目でうすーく陽性でしたがすぐに生理が来ました。

早く妊娠したかったので不妊治療10周期目で体外受精にステップアップしましたが20代前半の割に胚盤胞まで育った受精卵が少なく、そのうち1個は1回目の移植(新鮮胚移植)で陰性でした。
最後に残ったもう1個の胚盤胞は凍結させておいたので先日移植しましたがまた陰性でした。

タイミングや人工授精でも陽性反応が出たり、また不妊治療のクリニックの中でも年齢も若いのもあって体外受精をすればすぐに妊娠すると思ってました😭

胚盤胞まで育った受精卵が少なかったので、先生からは質が悪いかもしれないと言われました。

また今月採卵して、今度は顕微授精をオススメされたのでそうしようと思います!

皆さんなら何回目の移植が陰性だったら、子宮フローラや慢性子宮内膜炎、着床の窓、不育症などの検査をしますか?

検査をしても引っかかる人は少ないから可能性は低いし、染色体異常だと思うけど…と先生からは言われており、金額的にも高いので迷ってます💦

このまま不妊治療を続けても私は妊娠できるのかな…って不安です😭😭😭

コメント

みなみ

何かしらの理由があるからうまくいかないのだと思います。できる検査をして対策をしてからの方が結果的に早く安く妊娠できるような気がしますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    コメントありがとうございました

    • 3月1日
はじめてのママリ

私だったら知ってたら1回目から受けました💦


でも知らなかったので失敗した後に受けることとなりました。移植って高額なので最初に受けといた方が絶対良いですよ!これらは妊娠できても流産の原因になるので😭

慢性子宮内膜炎の検査CD138なんかは5000-10000円で受けられます!なので絶対受けた方が良いです。(子宮鏡ではわからない内膜炎もあるので、CD138という検査じゃないとダメです。)

着床の窓はみなさんERA検査されてますが高額な上にうちのクリニックは推奨してなくて子宮内膜日付診のみ受けました、5000円くらいでした。
ただ毎回化学流産のようなのでズレている可能性があるので受ける価値はあるかと思います🥺

子宮内フローラは引っかかってもラクトフェリンのサプリ処方されるだけなので受けないでサプリ服用でいいと思います、無駄に検査高いので!
私は検査せずにラクトフローラフォルテという膣剤とラクトフェリンをネットで購入して服用しました。

私も卵子の質悪くて何回も何回も治療しています。

不安な気持ち本当によくわかります。
いつも不育症で流産になるので今現在もどうなるかわからないし最悪の場合を考えてどんどん次の治療考えています。


お互い可愛い赤ちゃん抱っこできますよう祈っています、頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慢性子宮内膜炎の検査期間は体外受精などもお休みしないといけないんでしょうか?
    着床の窓のズレ、すごく気になってるんですが、ごく稀だって言われて躊躇してます💦
    ラクトフェリンのヨーグルトは移植前後に飲んでいたんですが、今回からサプリ買ってみようと思います☺️
    色々と教えていただきありがとうございました💓

    • 3月2日