※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

息子が約束を守らないと怖がる母親がいます。同じ経験をした人いますか?

お母さんの事怖がりすぎる子いてますか?😢
私の息子は旦那とお買い物行くとき、おもちゃは何も買わないお約束なら行ってもいいよ!と約束させてから行きます😂そして、買い物に行くとほしいものがあるけど私が怖すぎて約束守る日もあれば、旦那が一つなら買ってあげると言えば喜んで買うのですが私との約束を守らなかった怖さから車の中に隠そうとしたりしますm(_ _)m
そこまで怖いのかと悩みますm(_ _)m
ですが誰か一人嫌われ役はいるのかなぁとか…
同じような人、いてますか?😂

コメント

ゴーヤママ

確かに怒る役も大切だと思いますが、そこまではないです…
約束して行って、守る日もあればパパに買ってもらう日もあるって事ですよね?
毎回買ってもらってる訳じゃないし、もう買ってもらった後だし子どもが喜んでいるなら一緒に喜ぶのも良いんじゃないかな?と思います
せっかく嬉しい事があったのに「お母さんに怒られる」の言葉が頭に過って嬉しい気持ちを共有出来ないのは寂しいかなと思いました。

  • みみ

    みみ

    そうなんですm(_ _)mすごく悲しくて…
    お父さんがいいよって言って買ってきた日はもちろん怒らず一緒に喜んでいるのですが、日ごろは癖がついては駄目だと思い厳しくしすぎてるのかなぁって…

    • 3月1日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    確かに約束守らずあれ買って!これ買って!ばかりだとこちらもイライラしますし、双子ちゃんなら尚更だと思います。
    でも今までお子さんはみみさんとのお約束を何回も守ってきたんじゃないですか?お約束守れない日もあるかもですが、もう少しお子さんを信用して生活しても良いのかな?と思いました。
    本当にダメな事はキツく叱っても良いと思いますが、お菓子1つおもちゃ1つ買ってもらって怒るのは今後何かあった時にお子さんが伝えたくても伝えられなくなると思うので、少し控えた方が良いんじゃないかな〜と感じます。

    • 3月1日
くうちゃん

そこまではないですかね。
うちはよく怒るし色々ありますが自由奔放で勝手に色々やってます。

買った後なら、パパに買ってもらったのー?良かったねー!
って一緒に遊んだりしたらいいんじゃないですかね。
怒られる!と思って隠したり言えなかったりすると思うので、買ってもらったのは約束破って嫌かもしれないですがもう過去のことになるので、
気にせず遊んで、なにかしないといけない時には話を聞く!とかにしますかね。

  • みみ

    みみ

    買ってもらったあとは怒らないで良かったねーといいます😭
    娘はそんなことないので息子が空気読みすぎるのかなぁとおもったり…悩みですm(_ _)m

    • 3月1日