※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児の母
ココロ・悩み

娘の成長がゆっくりで、環境について悩んでいます。特別支援学級か通常クラスか悩んでおり、子育てが辛いと感じています。

カテ違ったらすみません。娘は成長がゆっくりです。胎盤剥離で、産まれ仮死状態で産まれ、産声も薄く救急搬送され、精密検査しましたが脳、体に障害はありません。ただ先生は発育にちょっと出るかも知れないと言われ、定期的に病院に通い経過観察して、幼稚園入園を気に問題がないと先生から言ってもらえたんですが、保健センターに月齢健診にいくたび、発育が遅いだの、頭がおっきいから、脳に異常があるんじゃないかとかいろいろ言われました。幼稚園に入ってからも落ち着きがないだの、工作とかでも線どうりに切れない、のりの分量がどうのといわれ、幼稚園年長の時に学校の話で特別支援学級の話がありました。特別支援学級が悪いとかではないんですが、私の偏見かもしれませんが、集団生活は大丈夫だしちょっと苦手ってだけでなぜ?って思ってしまう自分がいます。正直、娘にとって通常のクラスが良いのか、てあつくみてくれる支援学級の方が良いのかわかりません。妹は私が過保護じゃあない?とか、娘がめいっこのお姉ちゃんになろうとしてるのに、それを私がとめてるんじゃない?とかいろいろ言われました。中には妹と同じような考えをおもちのかたもいらっしゃるかもしれませんが、出来れば、同じような体験されてるかたいらっしゃいましたらコメントお願いします🙇⤵

正直娘にとって一番いい環境をと思うんですが。

今子育てはしずらいなって思います。少しつまずいたりしただけで、できないレッテル張られたり、色眼鏡で見られたり。辛いです。

コメント

ここ◡̈⃝

読んでて、大変な状況で産まれ、でも元気に今まで育ってくれていて‥それで本当に十分じゃないかと思いました。

できるできないだの普通は〜だの、他人はすぐ評価しようとしますよね。余計なお世話です。

主さんの娘さんは、自分なりに一生懸命頑張って生きてる。読んでてとても伝わりました。お母さんがどれだけ側で見守っているのか‥何か幸せな気分になってしまいました。

回答違いでごめんなさい。
娘さんにとって、良い環境が見つかりますように◟̆◞̆

  • 一児の母

    一児の母

    コメントありがとうございます🙇いろんな子が当然います。当たり前が当たり前ではない世の中になっていてほんと大変です。娘にとって何が一番いいのかわからず、親として情けないです。

    • 8月20日
mama5

ウチの③娘は小学校四年生まで普通学級に在籍していました。
五年生になり、算数の遅れが出てきたので支援学級に移籍しました。

入学前から支援学級を勧められ、悩みました。娘が普通学級について行くのに負担になるんじゃないか?ムリをさせてまで普通学級にこだわる必要があるのか?
娘は明らかな知的障害には当たりません。
理解するのに時間がかかる感じです。
だから、しんどそうであれば移籍すれば良い‼︎と考えて、普通学級での入学を選びました。

小学校は支援学級でもいいですが、中学校で支援学級に通い高校で支援学校に行く場合、知的障害での障害者手帳の交付が条件になります。
娘はそこには入らない程度なので、普通高校に入るしかありません。
そうなると、何が何でも中学校は普通学級を選択することになるので、遅れを取り戻す意味で支援学級へ移籍しました。

娘には5年生でもあったので、どうしたいか聞いて決めました。
一児の母さんのお子さんが楽しみながら学校に通えて、お友達が出来ていれば今は良いのでは無いでしょうか。

私は娘に1番良い成績は取れないですが、いずれ自立する為の力を付けながら成長してくれたら…と思います。
長文失礼しましたm(_ _)m

  • 一児の母

    一児の母

    コメントありがとうございます🙇いろんなみかた、考え方があり人それぞれなんですが、私自身、逆に娘から聞かれた時に答えてあげる事が出来ません。娘の事を考えてないわけではないんですが。mama5さんと同じで理解したりするのにまだできなくて。娘に負担かけたくない。って思う反面、幼稚園もみんなと3年間通えたのに‼って思うし。

    なんで娘が?って思う自分もいるし。私の育て方が間違ってるんじゃないか?って思ってしまいます。正直人と会いたくないです。出来る事なら家にこもりたいです。でも、そんな事したら今娘なりに成長をしてるのに、成長をとめてしまうんじゃかいかと思い、私なりにですが、外出はしてます。何が一番いいのかわかりません。

    • 8月22日
  • mama5

    mama5

    グッドアンサーありがとうございます。

    私も入学前診断?で支援学級対象と言われた時は、なんで??って思いました。
    友達とも関われて、普通にコミュニケーション取れて平仮名も読み書き出来るのに?

    5年生で支援学級に移動した時、同じクラスだったお友達に先生が居ないところで何か言われたら…とも考えて、不安になりました。
    娘は授業が分からないと自覚していたので、じっくり教えて貰えるならそうしようかなぁ〜って感じでした。
    友達からも何か言われることも無かったみたいです。

    私もまだ支援学級に対して、少なからず偏見を持っているんだと思います。正直、支援学級のお友達と我が家で遊ぶのを良くは思えません……。できれば通級の普通学級のお友達と遊んで欲しいです。
    良く無いとは思いますが{(-_-)}

    日々今だに葛藤ですよ〜。
    正解は娘が大きくなって、自立したら見つかるかなぁ〜と思ってます(*^_^*)
    その時々で、親が決めたらいいかと思います。間違った選択もしてるかもしれません。
    間違った選択だと思ったら、また違う道を探せばいいと思います‼︎
    まだまだ小さい子供には、可能性がたくさんあるんだと思って…信じます‼︎

    • 8月22日
  • 一児の母

    一児の母

    私も偏見だと思います。凄く葛藤してます。娘の事なのに逆に娘のこれからの将来の事も思うと、どうしても踏ん切りができません。周りの親御さんに相談しても、結局他人事。もしくは、障害があるんじゃあないか?私が過保護、甘やかし過ぎとまで、言われたり。なかなかわかってもらえない現状!!辛いものがあります。

    • 8月22日
  • mama5

    mama5

    成長過程として、ゆっくりでも普通学級でやれている間はそのままでいいかな…と私は思います‼︎
    娘さんがついて行くのが大変だよ〜って感じた時に、支援学級を選択しても遅くは無いんじゃないですかね。

    まだ1年生ですよね。あと5年間もあるので、それまでに娘さんに合った場所を考えればいいんじゃないでしょうか。
    他人は他人です。娘さんのことを分かって判断出来るのは、一児の母さんです。
    普通学級から支援学級へは、簡単に移籍出来ます。でも、逆はなかなか難しいです。

    甘やかしているから…なんて言う人は、無視です‼︎立派な子育てできてるんですね〜〜って言ってやりましょう‼︎

    • 8月23日
  • 一児の母

    一児の母

    そうですねまだ学校生活始まったばかり。もう少し様子見てみます。

    あとひらがな、数字とかどう教えたらいいですかね⁉

    • 8月23日
  • mama5

    mama5

    平仮名は指で指しながら、本を読んだりくもんのドリルをやりました。
    数字や算数は、娘はお金での理解がしやすかったので(笑)お金を使って教えました。

    時々ケンカになったり、怒ったり…になってしまいストレスもありました。今は6年生なので、出費はツライですが家庭教師の先生にお願いしています。

    • 8月23日
  • 一児の母

    一児の母

    私もひらがなは指で指しながら一緒に読んだりしています。数字は家にあるものでやっていますが。今学校の授業も進むのが早いので先生は支援学級もしやに入れてはどうですか?といわれました。

    • 8月23日
  • mama5

    mama5

    実際、昔に比べてかなり詰め込む授業になってますよね〜。
    自宅では復習を中心に勉強してあげると、忘れにくいみたいですよ。勉強も学校に任せっきりだと、ゆっくり理解する子には難しいみたいなので、自宅で繰り返しがいいみたいです。

    • 8月23日
ポケモン好き

大変な中産まれただけ、この年まで生きているだけ感謝では?と思います。
普通クラスが難しいかも....ならば地元小学校の支援クラスを考える。中学校、高校は支援学校を考える。
または最初から支援学校を考える。2つの選択があります。
もう一度小児科、保健師でどうするべきか、考えるべきです!
なぜならば、お母さん本人は「うちの子は大丈夫」と思っていて普通クラスに入学しても本人がやっていけるかです!
一番大切な時期ですからね!
お母さんお父さんいっぱい話してください‼

  • 一児の母

    一児の母

    コメントありがとうございます🙇夫婦で話し合いはしています。それでも解決の糸口が見つからず。市の子育て科?!の方にも時々相談はしています。

    • 8月20日
メロンパン

今は少し遅いくらいで、クラス分けされてしまいますよね。ほんの数年前まで個性で済んでいたようなものまで振り分けの対象になっているような気がしています。
娘さんは幼稚園での生活について何か言っていますか?まだ幼い娘さんに判断させる事は難しいと思いますが…。
小学生くらいになると先生から親への指摘ではなく、子供から子供への指摘も多くなると思います。歯に絹着せぬ言い方もあるでしょう。
脳や身体に障害はないという診断を受けているようなので、大丈夫なんだろうとは思いますが、現状を持って再度病院に検査を仰いでみてもいいのかもしれないですね。

  • 一児の母

    一児の母

    コメントありがとうございます🙇今は小一ですが学校が嫌とかは言っていません。正直娘にとって何が一番いいのかわからず。親として情けないです。

    • 8月20日
  • メロンパン

    メロンパン

    今娘さんが楽しく通えているなら、しばらく様子を見てもいいのかなと思いますよ⑅◡̈*お友達はいそうですか?学校の先生からはとくに何も言われないですか?
    いつでも話を聞いてあげられて、その時の打開策(支援学級も含め)をお母さんとお父さんがしっかり娘さんに提示できる用意だけしていたらいいと思います。

    • 8月20日
  • 一児の母

    一児の母

    友達は少しずつ出来ています。学校からは、集団生活は大丈夫

    • 8月20日
  • 一児の母

    一児の母

    途中でごめんなさい。

    集団生活は大丈夫だと先生は言ってました。ただひらがな、数字があともう少しといわれました。どのように準備すればいいですか?

    • 8月20日
  • メロンパン

    メロンパン

    ひらがなと数字、お家での勉強はどうですか?集団生活が大丈夫ということと、お友達もいるということで、お家で勉強のサポートをして様子を見れる範囲なのかなと思いました。
    準備は支援学級にうつる場合にスムーズにうつるための知識を身に付けておく事や、お友達に何か言われてしまった時の対応をどうするかなど、ご夫婦で先回りして話し合っておく事などです。不要な話し合いになっても、それはそれでいい事ですから。

    • 8月20日
  • 一児の母

    一児の母

    正直支援学級にうつった場合周りの保護者の方や、お子さんに聞かれた時や、娘に聞かれた時何て答えたらいいかわからないです。

    ただそれは知識がないからなのかもしれません。

    正直家ではひらがな、数字はうちにあるものをひらがなで書いてみたり、好きなものを書いたり、絵本も読んだり。数字はおはじき等使ってます。 

    • 8月20日