
子育てが楽しいと感じる方がいるかについて相談中。子ども2人を保育園に預け、自身は働くものの、疲れとストレスを感じている。夫は家事を手伝うが、子育ては大変で楽しいとは言えない。
ワンオペだけど、子育てが楽しくて仕方ないって方はいるんでしょうか?
私はこの春から(求職活動中ですが)働き、子どもは2人とも保育園へ行かせます。
単純に、マイホームの夢もあり家計を助けたいっていうのもありますが、どちらかといえば2人を昼間お世話するのにほとほと疲れてしまいました。
子どもたちは心底かわいいと思いますが、やっぱりしんどいのはしんどいですよね。親や頼れる人も近くにいないので、母親である自分に大きなストレスがかかっています…かかっていると思います。
夫はコロナ禍の影響もあり、今のところほぼ定時退社の日々ですがそのうちまた残業も始まるといいます。夫はお料理や後片付け等、家事はかなりしてくれるほうですが。
心から子育て楽しい!子どもかわいい!と言える方が羨ましいです。子どもは独身の頃から好きな方でしたが、いざ自分の子育てとなるとしんどいことが多いです。
- こぶちゃ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

柊0803
総合したら日々楽しくてとても幸せです!😊
里帰り中も1度も家族に手伝ってもらうことなく育児してしまい、逆に父と母にもう少し子供に関わらせてあげれば良かったかなと思う程でした💦
大変な事も、疲れる事ももちろんありますが、あまり子供のことに対してストレスは感じていない方かなと思います。(主人にはめちゃくちゃ感じますが...😑)
実家からは飛行機距離、義理実家とはほぼ疎遠。
娘の成長が日々楽しみです😊
主人は私達が寝た後に帰宅、朝も1番に出ていくので会うのは週末程度です。

六花❄️
7割楽しい、3割辛いですかね…😅
楽しいだけの人ってワンオペだとなかなかいないと思います💦
子ども達は心から可愛いとは思ってます😊
うちは旦那が6時に出勤して23時に帰宅なので週5は完全ワンオペ、旦那が休みの日はほぼ全部旦那がやってくれます😆
私も家で子ども達(特に息子)の相手をするのが大変すぎて、4月からフルタイムで働いて子ども達は保育園に通います😂
保育園の方が全力で遊んだり、何か作ったりするのも家よりできるし、発達に良い経験もできるので、子ども達にも良いですよね😆
家じゃ静かにして欲しくてTVに頼る事も多くて罪悪感すごいし💦
子ども達がもう少し大きくなってきたらまた少し楽になるのかもしれませんけどね😊
-
こぶちゃ
ありがとうございます。7割、3割よく分かります😭
旦那さんが早朝から深夜までいらっしゃらないのによく頑張っておられますね😭
うちもTVやDVDに頼る毎日です…。
私も本当にこんな毎日に嫌気がさし、保育園です。うちはまだ下が1歳になる前ですが、今の世の中そんなの当たり前だと思うので胸を張って働きます!
2人育児は大変ですよね💦
最近少しずつ2人でじゃれあうようになり、そんな光景がたまにあるので癒されてます☺️- 3月3日

はじめてのママリ🔰
産後ずっと1人で育ててます!
でも、1人しかいないしまだ子育てもたったの5ヶ月ちょっと🤏新米です!
旦那は朝早く夜遅いです。
子供と関われる時間が少なく休みも仕事が入ったりと中々子育て育児に参加は難しいです😨
ですが正直私は育児楽しいです!本当は保育園いれたくないぐらいに😓強いていうなら子育てじゃなくて家事料理がめんどくさい!ってだけです!😂
4月から保育園にいれるので寂しいですが私もマイホームの為に頑張って働きます!
人それぞれキャパの大きさは違うし感じ方も人それぞれ!
子育てしんどくない人の方が少ないと思います😂
-
こぶちゃ
産後ずっとお一人は大変ですね💦
私も1人目の時は夫が残業ばかりで今よりもワンオペが長かったです。なのでとてもお気持ち分かります。
ただ、2人目が生まれて上の子はイヤイヤと赤ちゃん返りで、下の子はまだまだ手のかかる乳児で…ほとほと疲れました。
4月からお互いお子さんが保育園ということなので、無理せず頑張りましょうね…!- 3月5日
こぶちゃ
素晴らしいです、尊敬します…。
柊0803
私自身結婚前は託児所勤務、ベビーシッター12年...子育てはした事がないものの、子供というものがある程度は分かっていたという事と、35歳という年齢での出産だったので気持ち的な覚悟や余裕があったんだと思っています😊
全然尊敬に値する程の事ではありません💦
若くして...となると周りの環境に左右されたり色々歯がゆい思いや、耐えにくかった事も諸々あったと思います。
高齢出産に片足突っ込んでの出産でしたが、精神的安定が1番大きかったかなとは思います。
辛い時は周りに沢山助けてもらってください!
電話やLINEだけでも助けにはなりますよ😊
こぶちゃ
私も1人目は36になる年の35歳、2人目は37歳での出産でした。
覚悟は…なかったかもしれません。精神的に安定も子育て中はなかなかしません💦
託児所やベビーシッターのご経験があると、お子さんにも慣れていらっしゃいますもんね、羨ましいです✨