
住宅ローンの借り入れ可能額について相談です。自営業の旦那と育休中の看護師で、年収は合計420万円です。この状況で借り入れ可能でしょうか?
住宅ローンについて詳しい方教えてください(´・ ・`)
マイホームを建てようと検討してて土地だけ決めました!
知り合いの土地を譲ってもらったので土地代はタダです。
親と旦那で大工をしてるので1000~1500万ほどで建てれる予定です!
ローンですが、地方銀行で借りる予定です。
旦那は自営業扱いで、国保です。
年収を180万程で申告してます。
私はパートですが、社会保険で個人病院勤務の看護師。
年収240万くらいです。
1年しか働かずに妊娠し、今は育休中で、手当をもらってます。
来年1月に復帰予定です。
この場合、ローンを借りれるとしたらいくらくらい借りれるでしょうか?
それともこの年収では貸してくれないでしょうか?
銀行によって計算方法が違ったりすると思いますが、似たような状況で借りた方、銀行に勤められてて詳しい方、教えてください(´×ω×`)
- 3boysMAMA◡̈♥︎(2歳9ヶ月, 9歳, 11歳)

3boysMAMA◡̈♥︎
ちなみに、借金、車のローン、借り入れ、キャッシング、公共料金の滞納などはありませんが、クレジットカードを2枚持っていてキャッシングの上限額が合35万です!

ままり
申告は青色申告ですか?
青色で年数が長ければ長いほど借りられる可能性は高いと思います。
税金、国民年金など国指定の支払う義務のあるものをちゃんと支払っていて、他の借り入れなし、クレカで滞納なしならだいたい借りられると思います。
-
3boysMAMA◡̈♥︎
申告は白色です(´・ ・`)
年収からして1000万も借りれない、と思ってたので、ちょっとマイホームの希望がもてました!(♡ˊvˋ♡)
ちなみに、なんですが、来年の3月の確定申告の時に年収をあげて申告すればローン組める可能性はあがるのでしょうか?
実は、本当は親に本来の大工の日当より多めにもらってまして年収350万ほどなんですが、半分の金額で申告しております。。
もし、ご存知でしたら教えてください(;▽;)
質問ですみません(´×ω×`)- 8月20日
-
ままり
白色だと住宅ローンは難しいと思います。
今350万を180万で申告されてるように、白色だとごまかす事が簡単であり、もちろん銀行やローン会社はそれを知ってますので、社会的信用度は低いです。
可能なら青色申告にしてください。白色は控除が10万ですが、青色は65万の控除があります。
自営は3年分の確定申告書類の提出が必要ですが、3年とも青色でなくても(1年青色で2年は白色とか)大丈夫です。
収入は下がるより上がってるときに住宅ローン審査をお願いしたほうが通りやすいですし、ごまかさず350万の申告していれば白色でもローンは通ったかもしれません。
ただ、金額を急にあげると白色申告でも税務署の監査が入り、遡って調べられます。
申告漏れがあった場合はそれに対しての税金や住民税の支払いが発生、延滞金ももちろんかかります。
ベリーさんか働いてから共同名義のローンにする事が1番確実かと思いますが、ご主人1人の名義にするなら青色申告にするか年収を増やすしかないと思います。- 8月20日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
白色だと扶養も含めて市役所で90万ほどあるから青色にすると税金が沢山かかるから白色の方がいい、と役所の方に言われて白色にしてました(;▽;)
白色はごまかすことも銀行は知ってるんですね( *_* )
急に上げると遡って調べられるのはちょっと困るので、やはり私が働き出してから、給料振込をしてる銀行の方に相談しに行こうと思います✩°。⋆
共同名義のローンですね!
その事も含めて相談してみます(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)
ありがとうございました(♡ˊvˋ♡)- 8月20日
-
ままり
節税する必要がなければ白色でいいですが、節税なら青色のほうがいいですよ。
我が家は自宅の一室を仕事の作業スペース(毎月の収支や請求書を作るのに使用)にしてるので光熱費などの数%を経費として計上してます。
賃貸なら家賃の数%を経費とすることが出来ます。
白色だとそれが出来ませんが、青色だと出来ます。
他にも30万以下の物であれば一括で経費に出来ます(白色は10万以下)し、赤字でも3年は繰り越して収入と相殺出来ます。
支払う国保や住民税が90万あるって事ですかね?
国保や住民税は所得によって決まります。
白色で10万控除して180万の所得なら、青色にしていれば125万の所得になり確実に国保や住民税は減ります。
役所で確定申告の事は分からないので、確定申告の事は税務署に、国保や住民税の事は役所で聞かれたほうがいいですよ。- 8月20日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
そうなんですね(;▽;)
漠然と控除金額が90万ほどあるから、青色で90万控除できるくらい経費で落とせるものがあれば、青色と言われてたので、内訳までは見てないのですが、話を聞くと青色の方が安くなりそうですね( *_* )
税務署がうちの市にはなくて最寄りが隣の市になってるので確定申告時も会うこともなく、役所で全て手続きでしたので話す機会もなかったですが、一度話を聞いてみようと思います✩°。⋆
詳しく教えて下さりありがとうございました(♡ˊvˋ♡)- 8月20日

ひめたろう
銀行員ですが、一般の銀行員は審査システムの中身までは知らないので、いくらかは分からないです。
自営業もパートもなかなか厳しいです。
ただ、銀行も商売です。割と簡単に貸します。というか、ローンが通らないなんてそうそうあることじゃありません。
でも、それを銀行員は、無謀なローン組んじゃって残念な人だなーと見ていることも多いです。
自分なら、こんな馬鹿げたローン組まないよねって見ています。
借りれる額ではなく、返せる額を借りるのが基本です。
きっと、おっしゃっている建物の予算くらいは借りれるはず。
ただ、金利はあまり交渉しても下げてもらえないでしょう。
-
3boysMAMA◡̈♥︎
やはり、自営業パートは厳しいですよね(´×ω×`)
返せる額を計算して、それ以外は頭金で払えるように、相談しながらやっていこうと思います✩°。⋆
金利って、交渉したら下げられるもんなんですね(・◇・)
期待せずに一度、近くで相談してみようと思います(♡ˊvˋ♡)
詳しくありがとうございました(*˙︶˙*)ノ゙- 8月20日

りあ
銀行員です。
うちの銀行の住宅ローンの場合、200万円以上の安定収入がないと難しいです。
そして、自営はとても審査が厳しいし、パートも安定収入と見られません。
うちの銀行は比較的審査が厳しく、ローンが通らないお客様もたくさんいらっしゃいますが、そういう場合でも他の銀行では通ったという人もいます。
まずは一度お近くの銀行に相談されてみるといいと思います。
ちなみに、ローンを組める金額の目安は、年収の5倍ぐらいと言われていますが、実際に金融機関でシュミレーションしてもらったほうがいいと思います。
あと、一つ気になったのですが、土地を知り合いに譲ってもらって、贈与税とか大丈夫ですか?^^;
銀行では、その辺も色々聞かれると思います💦
-
3boysMAMA◡̈♥︎
そうなんですね(´இωஇ`)
安定収入となるとやはり自営業パートは厳しいですよね(´இωஇ`)
審査基準がそれぞれで違いますよね(´・ ・`)
一度相談してみようと思います(♡ˊvˋ♡)
土地は一応、義理の親が名義変更の申請をしてて、お金のやり取りはあったみたいですが、贈与税、聞いたことはありましたが、詳しくは知りませんでした(´・ ・`)
ちょっと調べてみようと思います(♡ˊvˋ♡)
詳しくありがとうございました(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)- 8月20日

みかん
銀行員です。
自営業の方は収入ではなく所得ベースで審査します。また、パートでも収入合算はできますが、育休中だと出来ません。ご主人の所得だけでは、頭金の割合をかなり増やさないと正直厳しいと思います。門前払いの可能性すらあるかと。
-
3boysMAMA◡̈♥︎
一応、育休開けに仕事復帰してから、建てようかと考えてるので上の方が教えてくれたように合算するつもりです(o^∀^o)
相談してみて門前払いされたら、頭金を貯金全部使うつもりで、計算しなおそうかと思います(♡ˊvˋ♡)
ありがとうございました(o^∀^o)- 8月25日
コメント