
こどもちゃれんじ続けるか悩む。3歳4ヶ月、数字やひらがなに興味なし。発達遅延もあり、息子との遊びに困惑。果物ジュース作りは好き。遊び方について相談。
こどもちゃれんじ、継続しようか迷っています。
数字やひらがなが、徐々に出てきて、次のほっぷからは数字遊び、ひらがな遊びが多くなります。
3歳4ヶ月、まだ数字は音として捉えてるだけ、ひらがなは全く興味なし!なんのこっちゃ?面白くない〜って感じです。
ほかの教材の、イラスト探しや道をなぞるのも、何度教えても意味を分かってもらえません。
先日、発達検査を受けたら、軽度の発達遅延なのもあり、同年代のお友達に比べて、色々とゆっくりめです。
それはいいのですが、遊んでて意味分からない物を与えてもなぁ〜?
とか、
でも、知らないから、与えるの??とか。
なりきりレストランごっこは、皆さん遊べているのでしょうか??
息子は、まず注文端末みたいなのを、メニューと言って押しておしまいです。
一緒にレストランしたいのですが、なかなか難しいです。
果物をタッチしてジュースを作るのだけ気に入ってます。
(ジュースが好きだから)
- ママリン(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは今年度でやめることにしました。もともとそのつもりだったので特に迷いもなく決めましたが、、、
同い年の子がいる友達も来年からどうしようって言ってました😂

momo
幼稚園に入るタイミングで辞めました!
はてなくんは、今になってすごい遊んでます(笑)
リアルタイムで届いてた時は喜ぶけど、そこまでハマらず...
当時はまだ早いのかな?なんて思い、本人にとって現時点で興味のある物で遊ぼう!と。
ひらがなも最近になってやっと興味を出すようになり、4月から「すてっぷ」になるのですが、平仮名を書くタブレット?みたいなのが欲しくて、それの為にまた再開し、様子見でまた退会を考えます(笑)
-
ママリン
その時に興味のない子もいっぱいいるんですね!
そらそうですよね、成長はそれぞれだし、その時の興味もそれぞれですもんね。
でも、後になって遊べたら、それがリアルタイムですよね✨
息子も春から園だし、ひらがなはまだまだ先っぽいし、
私も一度やめて、今後の息子を見て再開もいいな〜と思いました!- 3月1日

さあこ
私もこのまま継続するか迷ってます😂
同じくうちの息子も発達が遅く
ひらがななどそこまで興味を持たず、、、
-
ママリン
同じですー🥺
退会するなら、3月5日までに連絡となってます。
テキストもあまり読んでくれなくて、シール貼るだけだし、もっと息子の成長にあった物を見つけた方がいいのかなぁ?
と思うのですが、それが何か見出せずにいます‥- 2月28日

くらら
継続します!
数字は順番バラバラですが、何となく10まで言えます。
道をなぞるのは、興味が有れば、なんとなくする。という感じです。
レストランごっこは、動物のカードとレストランごっこを私がしていると、し始めます。
ひらがなの取り掛かりとしては有効なのかなぁと思って継続受講です。
おもちゃも同じ様なの買いそうですし‥。
ワークは気分が乗った時にしかしないですが、DVDはよく見るので、目と耳だけでもひらがなに触れてくれれば良いと思ってます。
-
ママリン
数字もひらがなも、なんとなくされるんですね!
うちが興味ないだけかな?と思えてたのですが、みんな初めはなんとなくから入るんですね🧐
そして、継続すると理解が出来る‥と思うと、継続する価値もあるな〜と思います!
DVDも良くできてますもんね🥺
迷います〜
私もまた一緒にレストランにトライしてみます!- 3月1日

はじめてのママリ🔰
うちの子も発達が遅く療育に通っています。お子さんの発達にいつ頃からおや?っと思われましたか⁉️
-
ママリン
1歳半検診で言葉が遅かったので、市の教室へ通ってました。
療育ではなく、同じような子達が臨床心理士さんと遊びながら学ぶ感じです。
息子は、とにかくじっと出来ない、会話が成り立ちにくい、って感じです。
積み木やパズル、運動も苦手です😅
周りの子と比べててしまうと、おやっ❓と思うのですが、どうしようもないので、深く考えず、追いかけ回してました😅
3歳になり、入園が決まったので、集団で過ごすためにケアが必要となり、発達検査を受けました!
受けて良かったです。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半検診では、発語は何個くらい出ましたか?応答の指差しはできましたか⁉️うちの子は全てできずに引っかかり、療育に通い出しました。うちも積み木は苦手です。運動は好きです。顔や体の部位はいつ頃覚えましたか⁉️うちは今一生懸命教えているのですが、なかなかです。
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
発達検査の結果はどうでしたか?K式を受けられましたか⁉️うちはK式で一年遅れと出ました。お子さんは哺乳力や偏食はどうでしたか?うちは、哺乳力はあったものの、偏食がひどいです。
- 3月1日
-
ママリン
同じような感じです!
1歳半検診で発語はワンワンくらい。
指差しは全くでした。
積み木はしたんですけどね。
積み木は、高く積んだり、バランス感覚が今でも苦手です。
言葉が出だしたのが2歳半から、徐々に増えたって感じて、身体の部位もその辺りだったように思います。
YouTube見て覚えてると思います😅
k式で、ちょうど1歳遅れでした!
でも、とにかく座れず、逃げたり、話を聞かず自分のやりたいようにしてり、検査もままならない感じが問題でした💦
哺乳力はありましたが、偏食はあります😩
野菜は全くダメ、初めて食べる物への警戒心がすごいです。
なのに、お肉は大好きです😅
偏食は、どんな感じですか??
お子さんは落ち着きがないなどはありますか??- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
応答の指差しはいつくらいでしたか⁉️うちは落ち着きはありますが、ただ、言われている理由がわからずぼーっとしている感じです😣💦
うちは、野菜と多分、食感で口から吐き出したりし、大変です。- 3月1日
-
ママリン
指差しは2歳半の言葉がでてきたくらいにやってたと思います。
先日の発達検査でも、数少ない出来た問題でした💦
でも、他の問題では、言われている事が分からずボーッとというか、聞いてない感じばかりでした。
もう入園ですか?
うちは、園で成長に期待です〜🙏🏻- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
言葉の理解はどうですか?うちは4月から入園です😭お絵かきとかはどうですか⁉️
- 3月1日
-
ママリン
日常の言葉の理解はしてます。
でも難しいと聞けてません。
発達検査の問題も聞けなかったです。
お絵描きは全然しません〜😅
お互い入園に期待ですね‼︎- 3月1日
-
ママリン
絵本を読んだら聞いてれますか??- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半の時、積み木は何個くらい積めたんですか⁉️うちは1つでした😔💦〜とってきてーなどの理解はいつ頃からできるようになりましたか⁉️
絵本はじっと聞いてますか⁉️指先が不器用なようで、最近やっとストローが1人で通せるようになりました😭💦- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
同じ質問でしたね笑
うちは絵本、じっと見れません。興味がないようです😭- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
テレビは見れます😣💦
- 3月1日
-
ママリン
1歳半の積み木は、きちんと覚えてないですが、2つくらい積んだのかな?
もう一つが、なかなか積めずでしたが、私は理解して積んだ事にびっくりでした‼️
ストローは自分でしたいと言って、出来るものは通しています。
発達検査で、知能と運動能力は正比例で発達すると聞いたので、ゆっくりでもどちらも進むといいな〜と思ってます。
絵本、全く興味なしです😭
テレビ、YouTube、Amazonプライム・ビデオ大好きです😂
でも、ストーリーは理解してないと思います。
なんか同じような感じでびっくりです〜
めっちゃ友達になれそうです😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
運動能力というのは例えばどういう事ですか⁉️体幹はどうですか⁉️すぐ転んだりしますか⁉️歩き始めたのはいつ頃でしたか⁉️
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
私はあまりの発達の遅さに心が折れ、出歩くのも嫌になってます。これから何を楽しみに生きていけばいいのだろうと不安でいっぱいです。
- 3月1日
-
ママリン
そうでしたか😣
私も心配で仕方ないですし、臨床心理士さん達の表情とかもいちいちめっっちゃ気にしてしまいます💦
私は息子を成長が遅いながらも、どこかで「そんな事ない大丈夫大丈夫」と思いがちです。
でも他人から客観的に見たらきっと違うんだろうなと思うと落ち込みます。
はじめてのママリ🔰さんの不安は、療育の先生や臨床心理士さんに聞いてもらえそうですか?
少しでも不安を取り除けますように🙏🏻- 3月1日
-
ママリン
歩き始めたのは、1歳2ヶ月です。
まだグラグラしてるのに、気持ちが勝ってた感じで、危なっかしいかったです。
これが体幹なのかな?
発達検査でケンケンありましたか?
ケンケン出来ないし、ボルダリング風の登るやつや、ジャングルジムも出来ません。
ブランコは最近1人で乗れるようになりました。
早い子は1歳で乗ってますよね💦- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ケンケンありました。できませんでした。歩き始め、早かったんですね‼️滑り台とかはいつから一人で滑れるようになりましたか⁉️ブランコは2歳半で乗れるようになりました。ジャングルジムはまだ登れません。
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
療育の先生は、人と比較するのではなく、先月の子どもと比較しましょうと言われますが、やはり、買い物に行き、同じような年齢の子を見るといいなと思ってしまいます。
応答の指差しは、今は色んな物をさせますか⁉️うちは乗り物数個、食べ物数個、動物数個といった感じです😣💦- 3月1日
-
ママリン
滑り台も、同年齢の子に比べて遅かったです。
1歳後半でした。その後も怖がってなかなか滑り台は行きませんでした💦
バランス感覚も、手でしっかり握るとかも、苦手でフニャフニャです。
言葉の理解などの脳も、運動の脳も、きっかけを掴めれば、比例して発達するのでは?と思ってますが、私の想像かな😅
実際に、臨床心理士さんもおっしゃってました!- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️でも親が手をかければ、伸びると言いますもんね。私もアスレチックなどに挑戦させようと思います‼️
- 3月1日
-
ママリン
指差しは、YouTubeで、動物や車、食べ物などほぼ出来るようになりました。
大好きな新幹線も、なかなか覚えませんでしたが、今では名前を言っています。
はやぶさだけ、好きなのに言わないな〜と思ってたら、ある日、恥ずかしそうに「あーぶーぶーしゃ」と言いました。
言いたいけど、言えなかったんだな〜と初めて息子の気持ちを理解しました。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね‼️わかります‼️なかなか覚えません😔💦💦その分、言えた時の感動は大きそうですよね😭💦
- 3月1日
-
ママリン
私は、育児日記つけてます。
1月、2月‥と月決めで、
そこに箇条書きで
・出来るようになったこと
・言ってくれた事
・初めてした事
・食の変化
など書いています😁
息子と遊んでいて、書き留めたい事ができたら、LINEにメモしています。
息子が大きくなって、もし子供が生まれたら、「お父さんは鈍臭かったんだね〜」って、読み返したいです😆- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
えー‼️前向きで素晴らしいです🥺🥺
母親の鏡です‼️😭- 3月2日
-
ママリン
1歳から書いていて、やめられなくなってます😅
出来た事や、可愛い口癖など書き留めるので、楽しいですよ💕
面談の時に少し役立ってるかも?
はじめてのママリ🔰さんも、お子さんの事をしっかり思っていて、それこそ母親の鏡だなと思いました❗️
私は、園と療育で成長しないかな〜と他力本願です😅
不安もあり、私がクヨクヨする時もありますが、息子が元気でいてくれるのでがんばります☺️- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね😭うちの子も、成長してほしいです😭😭
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは型ハメはできますか⁉️うちの子、できません😭💦💦
- 3月6日
-
ママリン
発達検査の型ハメは、やっていました。
ただ、問題を聞かず目の前に来たらバババーッと遊んでしまったので、やり方は合っていません💦
型ハメのパズルが出来る様になるのも遅かったです。
DAISOの型ハメで新幹線があり、好きなのでゆっくりですが出来るようになりました。- 3月6日
ママリン
毎月来たら喜んで、DVDで次の告知をみて楽しみにしてるんですがね💦
でも、辞めても何も言われない気がします😂
退会ユーザー
うちも次の楽しみにしてます😅
もう解約したんですけど、次からのひらがなの教材を見て、次はあれだね!と言ってます(笑)いつになっても届かなかったら私の来てない!と言われそうだし、友達がやめなかったらその友達の家に行くたびに、私の来てない!と気付きそうだなと少しドキドキしてます😂
ひらがなとかは家で軽ーく教えて(今もポスターや知育ブック、ひらがながついてるタブレット?はありますけど全くです)、あとは幼稚園で、、、と思ってます🤣💓
ママリン
わ!確かにお友達のお家で見ちゃう危険はありますね😂
いつか「僕もしまちゃんしたい」って言われそうですけど、言われるまで待機します😅
息子も春から園に行くし、周りに影響されたらぼちぼち家でやろうか?と思えてきました!