※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
unun
お仕事

パート勤務中で扶養内103万から130万に増額予定。130万になると引かれる金額が気になる。疲労や家族との時間を考慮し、増やすべきか迷っている。

パートの扶養について。
詳しい方教えてください!

現在103万までの扶養内でパートをしています。
勤務先から来月から勤務時間を増やさないかと打診がありました。
おそらく130万の扶養になりそうです。

今は何も引かれていませんが、130万に変更すると具体的に月々、年間いくら引かれるのでしょうか?

自分的には仕事に充実感があり、130万までにしてもよいのですが、
引かれる額があまりにも多いのならば今の勤務時間のままがよいのでしょうか。

勤務時間を長くすることで、疲労があると思います。
自分の時間、子どもとの時間を犠牲にしてまで働いていいのか悩んでおります。

コメント

8224

所得税と住民税で4,000円前後引かれていたと思います!

※昨年4月~今月15日まで130万以内の扶養に入って働いていました。
※昨年度までは正社員で働いてましたので、住民税の部分では変わってくるかもしれません。所得税だけだと引かれるのは1,000円くらいだったと思います。

  • unun

    unun

    回答ありがとうございます!
    参考になりました✨

    • 3月1日
さえぴー

130万以内なら社保扶養ははずれないけど、税扶養ははずれるので税金はかかるようになるということですね。
所得税は源泉徴収税額表と検索すると月収に応じた天引きされる所得税がわかります。例えば月収108000円の場合(130万ギリギリまで働く場合)、月1130円です。
住民税は後払いで今年働いた分に応じた住民税は来年払うので、今年はかかりません。地域によって計算方法が違いますが、月2000〜多くて2500円くらいだと思います。
後、収入要件とは別に勤務時間の話で週20時間以上の勤務になるなら雇用保険料がかかってきます。
雇用保険料は月収✕3/1000なので、108000円なら月324円です。
なので月合計4000円くらい引かれるイメージです。

  • unun

    unun

    詳しくありがとうございます✨
    大変助かりました!
    源泉徴収票確認してみようと思います。

    • 3月1日