![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20代前半で2回目の移植が陰性。慢性子宮内膜炎の検査を受け、採卵と移植のタイミングについて質問。慢性子宮内膜炎が治った後、妊娠した経験がある方はいますか?
20代前半で2回目の移植が陰性でした。
着床障害の可能性も考えて、慢性子宮内膜炎の検査を受けたいと思っています。
慢性子宮内膜炎の検査を受ける周期に採卵はできるのでしょうか?
また、陽性だった場合はいつから移植を再開できますか?
私は排卵障害があったので排卵誘発をしてのタイミング法で過去に化学流産しています。
精液検査では基準値以下の項目があり男性不妊も考えられましたが、数値は良くなって今は全て基準値以上です。
ただ、卵子か精子かわかりませんが11個採卵して6個受精、胚盤胞まで育ったのは2個だったので年齢のわりには質が悪いのかもと言われています。
慢性子宮内膜炎が治ってタイミングでも妊娠したという方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体外をする直前での妊娠でしたので
全く同じ状況ではなくて申し訳ないですが💦
私のクリニックでは検査の周期はお休みで
人工授精、タイミングは休むよう言われました!
また陽性の場合抗生剤服用しますが、治ったかの検査をしてから人工授精再開したので
合計2〜3周期はお休みとなりました。
クリニックによってはビブラマイシンという抗生剤で
かなりの方が治るとのことから
治ったことの確認はせず進むケースも多いようです😌
私の場合ほかに検査で引っかかるものが
夫婦共にありませんでしたので、
これが原因だったのだと思います。
検査は痛かったですが、
できることなら検査をお勧めしたいです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりおやすみあるんですね🥲おやすみを挟むとなると受けようかどうかちょっと考えてしまいます😂
でももし引っかかっていたら絶対に治療した方がいいですよね😂!!