
上の子が赤ちゃんを楽しみにしているが、赤ちゃん返りの心配がある。出産後の経験談を教えてほしい。
こういった場合、赤ちゃん返りはするのでしょうか🤔??
上の子が赤ちゃんをものすごく楽しみにしています。
先日、安定期に入って私の体調が落ち着いたのと、お腹の膨らみが目立ち始めたので、お腹に赤ちゃんがいることを話しました。
それ以来、逐一お腹に話しかけたり、おままごとのご飯をあげたり、私がびっくりするくらい赤ちゃんを楽しみに大事にしています😅
イメージはしまじろうの妹のはなちゃんが自分にもいて、今はお腹にいると思っているかんじです。
娘は言葉も達者で、イヤイヤ期らしいイヤイヤ期もなく、心配していた赤ちゃん返りも今のところなく、
なんだか拍子抜けしてしまいました😅
でも、これからお腹が大きくなったり、
いざ、産まれてから、すっごい赤ちゃん返りが待ってる、、、とかのパターンなのかな😒?とか思っています💦
同じようなかんじで、出産後赤ちゃん返りした!orそのまましなかった!などの✨経験談✨よろしければ教えてください🙇♀️
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ🔰
コメント

メメ
お腹の中にいる時から楽しみにしてたし、もう4歳でイヤイヤ期も終わってたけど生まれたらガッツリ赤ちゃん返りしました!🤣
赤ちゃんに攻撃的になるとかはないし、かなり可愛がってはくれてるけど生まれた直後はとにかく我儘が凄くて…幼稚園でもかなり酷かったようです🙈
抱っこ抱っこも凄いし、入院中離れてたのも寂しかったと泣かれ…。
それでも落ち着いてきたと思いきや数日前に「この子がいない方が良かった」と泣かれました。
毎日ほんとに赤ちゃん可愛がってるんですけど、それとこれとは違うみたいです😢

退会ユーザー
姉から聞いた話なのですが
私の姪っ子が赤ちゃんを楽しみにしていて
お腹に話しかけたり
姉よりも楽しみにしていて
いざ、産まれると
すっごく赤ちゃん返りしたみたいです💦
哺乳瓶でジュースを飲みたがる。
姉が赤ちゃんを抱っこすると
私も!!って言わんばかりに
抱っこをせがんでくる。
赤ちゃん言葉で話す。
ご飯の時にエプロンをつけたがる。等
結構あったみたいです😅
3歳差なので甘えたい時期なのもあるとは思いますが
産まれたらそんな感じで赤ちゃん返りあったみたいです!
毎日が大変すぎて
1日24時間じゃ足りないって
ずっと姉が言ってました😭
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます💓
おぉ!いわゆる赤ちゃん返りの数々ですね😅
お姉さま大変だったですね、私もそんなかんじになるのかなぁと思います💦
できる限りまわりの大人に頼って娘の気持ちを汲んであげられるように頑張りたいですが、、、😖
みさきさん、妊娠中なんですね😊週数近いですね!
お互い無事に出産したいですね❣️- 2月28日
-
退会ユーザー
すごく大変そうでした💦
姉の旦那さんは仕事で
出張とかが多く、
ほとんどワンオペ育児だったので…💦
その時は私も学生でバイト終わりや学校終わり
すぐに姉の家へ行って
姪っ子と遊んだりしてました😍
私は初めての妊娠、出産なので子育ての経験はなく
姉にたくさん教えてもらっています😆
お互い無事に出産しましょう!💪🏻- 3月1日

ar
2歳半差でイヤイヤ期あった?ってくらいの息子です。
産後赤ちゃん返りありました!が、想像やイメージとは違いました!
息子も妹の誕生を本当に楽しみにしていて、産まれた瞬間からすごく溺愛☺️
でも、ママに甘えたい寂しい気持ちもあったみたいで…
妹に嫉妬、意地悪、泣く!みたいな事は一切なく、よく聞く赤ちゃん返りは下の子を邪魔者扱いってイメージでしたが、大好きな妹にそんな事はできない、この感情をどこにぶつけていいかわからない、といった感じでした😣💦
完璧だったトイレができなくなったり、すごくよく寝る子だったのですが妹に合わせて起きていたり、泣きはしないけど遠回しなわがままをたくさん言うようになりました。
私の場合は、息子がこっちもびっくりするくらい優等生で聞き分けが良くて優しい子だったので息子に対してイライラはしませんでしたが、それとは真逆で周りと比較してもかなり手のかかる小さな娘でそのあたふたした状況に対してイライラしてました😢
でもそれも半年くらいでおさまりましたよ!
今も、ワガママな妹に振り回される優しい兄で上手くバランス取れて兄妹仲良しです😊笑
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます💓
息子さん🥺💓
やっぱり寂しい気持ちありますよね!ダイレクトじゃなくても生活に影響があったり、赤ちゃん返りも様々なんですね😭参考になりました!その辺気をつけてあげたいです!
我が家はまた娘になりそうなので、同性の難しさもあるかもしれないです😅- 2月28日
-
ar
最初は実家に下の子を預けてパパママ独り占めDAYを作ったりもしてみましたが、そうなると妹いない=邪魔者という感覚に繋がりそうでやめました💦
下の子が小さい頃から少し成長した今も心がけて続けているのが、わかりやすいほど平等に接する事です!
もちろん上の子のケアも大事ですが、ふたりともママにとっては同じくらい大事だよという事を日頃から言葉や態度で伝えるようにしてます😊- 2月28日
-
ママリ🔰
なるほどー!わざわざいなくするのは確かにってかんじです。
赤ちゃんが寝てるときなど一緒にいる空間で独占できる時間があったりするといいんですかね🤔?
平等!わかります😭
私も今から気をつけようと思っていて、娘ちゃんと赤ちゃんはママの宝物だよ!2人ともママの大事だよ☺️と毎日言ってます。arさんのように出産してからも言葉と態度で伝えられるようにしたいとおもいます❗️- 3月1日
ママリ🔰
コメントありがとうございます💓
ある程度理解できても寂しいものは寂しいですよね🥺
今はまだ赤ちゃんが目に見えて存在していないのと、結局はママを独り占めできてる余裕があるから大丈夫なんですね!
産まれてから赤ちゃん返りするつもりで心構えしときます❗️