
娘がおもちゃを買いすぎて泣きわめき、買ってしまうことも。片付けられずストレス。同じ経験の方、対処法を教えてください。
最近、娘が買い物に行くたびおもちゃを買って買って行ってきてひどいと癇癪になります。
館内に響き渡るようなひどい泣き方します。
私が先に帰るね!ってなれば泣きながらついてきますが、こんなんばっかで疲れます。娘の泣き声に耐えられず500円くらいだけど買ってしまったことがあります。
「お金がないよ」って言うと「ままのおさいふにあるじゃん!」て言われます…
おもちゃはありえないくらいたくさん持ってるし、片付けはできないし…特別な時に買うか、ジジババにもらうくらいです。
すんなり納得する方法がなくてストレスです。
同じような方いますか?
どうしてますか?
- 国三郎(7歳)
コメント

退会ユーザー
抱っこして強制帰宅です😂

退会ユーザー
わたしはどんなに泣き叫ばれても、一度買わない!ゲームをやらない!と伝えたら、絶対に折れないので、娘も諦めるようになりました🤭
でも、旦那は娘に甘く、あと一回が何度もあるので、娘のわがままひどいです😂

2児ママ👼
娘さんお利口さんなんですね!たしかに、お財布にはお金入ってますもんね😊笑
そこまで理解しているのであれば、おもちゃは特別なもので、特別な時にしか買えないよってきちんと伝えますね。
あとは、欲しいものが目の前にあると我慢は難しい年頃なので、おもちゃの近くはしばらく避けて通ってあげます。
今まで癇癪を起こしていたお店は、おもちゃの場所もしっかり覚えてしまっているので、全く知らないお店で食品や日用品だけ買います。
それでもって時はおもちゃではなく、お菓子を一緒に選んで買いますね😊いつも食べてるもので構いません!「ママは今から〇〇ちゃんの美味し〜いお菓子探しにいきます!お手伝いお願いできますか??」とか、おもちゃ→お菓子に関心を切り替えてあげて、なおかつ宝探しゲームのようにすれば娘さんも喜ぶのかなーって思います∩^ω^∩

きりん
うちは、イヤイヤ期のときから、どっちがいい?作戦で乗り切ってきたので、長女が買って買って~のときは、『おもちゃ買ったらおやつはないよ!いいね?』
とか、お財布の小銭はポケットや手の中に隠して『ほらお金ないよ!』ってしてます。
3歳くらいから、お手伝い20回でガチャガチャ1回できるシステムに変えました!
おもちゃ欲しいなら、お手伝い〇回頑張ろうね😊って。
お店入る前に、『今日は見るだけだよ!欲しいならパパに言ってね!パパがダメならダメだよ!』ってしてました😄
国三郎
抱っこ暴れませんか?😂
私がいなくなれば泣きながらついてくるから、そっちのがマシですよね…
ママリさんのが大変そうです😭
退会ユーザー
暴れますが、泣きながらついてくるってのをやってたら、虐待?かわいそう。怖い。って知らない人に言われたので。
国三郎
えー、私言われても気にしないかもです😂
もー仕方ないじゃん!て感じで…
私が慢性腰痛持ちで暴れてる16キロを抱き上げられないのもあります💦
退会ユーザー
うちも16キロです😂
暴れますが数秒で静かになるので楽です😂