
コメント

みい☺︎
えー!なんでですか!
どうしてご主人も専業主婦をよく思ってないんですか?
専業主婦だからこそ、こんなに子供と毎日べったり一緒にいれるじゃないですか❤️
私は最近、子供がいつか家を出て手が離れた時、自分の人生オワル…とまだまだ先のことを考えて悲しくなってました。笑

ばんび
最初は俺が稼いだ金だって威張られて仕事してない身で窮屈でしたが
今は、私が家事と育児してるからあなたは仕事に集中できてんだんだからね?くらいのスタンスで居ます。
私かて子育て落ち着いたらいつかは働くんだからって感じです。
私は家の事、旦那は外の事
これが互いの仕事と認識するように話し合いました。
結果、旦那の給料は私の給料でもある。ということになりました。笑
結婚して子供が生まれたら対等です!!!!!!
-
しらす
話し合われたのですね。素晴らしいです。
私も普段は強気で誇りを持っていますが、時折、夫の本音の部分では違うことをふと考えます。- 2月27日

はじめてのママリ🔰
お気持ち、よくわかりますよ。
私はつい最近まで出産後も働いていました。仕事を辞め、いまは専業主婦です。仕事を辞めれば楽になると思っていました。。。しかし、専業主婦とはこんなに大変なのかと、仕事を辞めたことを後悔しています😂なぜ大変と感じるのか、それはやはり目に見える形(=お給料や、同僚からの言葉)で、評価されないからですよね。そして、母でも妻でもない、私の時間がないからだと思います。
ストレス溜まりまくりです😂
旦那さん次第で、くるみさんの気持ちは変わると思います。もし出来れば、いま思っていること、感じていることを話してみてはどうですか?
-
しらす
ぶつかる度に伝えてはいますが、仕事をしていないと立派ではないと言われます。
そうなんですよね。ひとりの時間がないから爆発するんです。- 2月27日

はじめてのママリ
こんばんは!
20年近く社会で揉まれて、
今は専業主婦です。
家事と育児…仕事より大変じゃないですか?😂
お金を生み出すことは出来ないけど、
子を育てるって
今しか出来ないなんて尊い、素晴らしいことなんだろうと思います。
家事も…くるみさんが家事をしなければお子さんはもちろん生活出来ないし、
旦那さんだって仕事に打ち込めるのはくるみさんが家のことをしてくれるからでは…と思ってしまいました。
お二人目妊娠されてるのに、
家事もして育児もして…
充分に立派です!!
-
しらす
ありがとうございます😭度々誰かに認めて欲しくなります。
確かにそうですね。今の夫婦の役割がずっと続くわけではなく、もちろん私も仕事をする予定なので、それを伝えないといけませんね。- 2月27日

はじめてのママリ🔰✨
子供が笑顔で元気なのはくるみさんのおかげです!
むしろ、家と子供と夫を支えてるんだから
『仕事してる人が偉い』なんて言われたくないです
認めてもらうにはやはり、旦那様にも育児と家事を経験させるしか方法はないかと…
ものすごく難しいと思うかも知れませんが
凄く大事なことだと思います!
だって、子作りは2人でしたのに子育ては1人でっておかしくないですか?
こんな事言ったら失礼ですけど
当事者意識が旦那様にあるのかなー?と疑ってしまいます…
社会を支えてるのは間違えなく私達ですよ!
別に仕事してる人がどうとかではなくて…
『仕事してる人は偉い』という価値観を持ってる人達に言いたい😭
2人目を妊娠されてるみたいですけど、情緒不安定にもなるのに…
こんな事しか出来ませんが、無事に出産出来るよう心から願ってます!
そして、旦那様がどうか考え方を改めるようにも願ってます😭
そして
ママリでいっぱいいっぱい吐き出してください
-
しらす
ありがとうございます😭お会いしたこともないのにそう言っていただけて救われます。
本当ですよね。朝から晩までやってみて欲しいです。「してみて!」と言ったら聞こえないふりをするくせに、結局子育てを任せっきりだということを認めればいいのにと思います。
度々誰かに認めて欲しくなるので、こちらで相談させていただきます。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰✨
そもそもの話ですが
どっちが偉いとか関係なくないですか??
どっちも偉いんです!
ではなくて、旦那様は『いつも子供の笑顔を安全を守ってくれてありがとう』と言うべきなんですよ!
くるみさんはお優しい方なので
そんな事言われんでも旦那様には感謝してると思います…
しかーし!笑
旦那様は何を勘違いしてるのか
自分が偉いと思ってる…
やはり、やっみて!と言うと逃げますよね?
それですよ!
もし、また酷い事言われたら
『育児と家事をやってから言って。でなきゃ口出さないで』くらいの態度でいいと思います!
なんなら、旦那様の家事(ご飯やらお風呂やら洗濯やら)は旦那様にお任せでいいです!
そのくらいの態度取らんと分からないし、なんなら第三者交えて話し合ってもいいレベルです!
くるみさんに甘えすぎです
どんどん相談しましょ!
溜め込むことありませんし、いくらでも相談や愚痴受け付けますよ\( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーッ!!!- 2月27日
-
しらす
何不自由なく暮していけるのも、やりたかった子育てができるのも感謝しているので、伝えないといけないとはわかっているのですが、、、普段の会話でポロっと言うこともなく😂
今できる子育ては後ではできないし、そこに誇りを持っています。大変だけど愛おしい子育てのチャンスを逃してるぞ!って😏- 2月27日

はじめてのママリ🔰
わかります。。
ってか、私は人と話したり、そうでなくてもなにかに夢中になっているのが好きなタイプなので(そうでないと不安になります)
仕事をやめて3年。。いや、4年になりますが、正直仕事してるママさんの友達からみたら、仕事してるしそんなんで悩んでる時間がない!保育園に預けなきゃ!みたいなのがすごく羨ましい。。というか、もちろん大変、辛いこと、不安もあるでしょうけど、そういう生活羨ましいです。。
私は専業主婦は合ってないんだと本当にそこから思います。
情報は子供の話だけしか入ってこない専業は正直つらすぎる。。。
もちろんワーママさんも、専業さんも比べるもんじゃないし、それぞれつらさも違うのはわかってます。
でも、子供預ける時間があり、(仕事でですが。。)少し、余裕を持って他のことを考えられるのは、本当に今一番ほしいことです。。
-
しらす
仕事があってもなくても、預けられる社会でないといけませんよね。
みんなで子育てしましょうなんて理想論ではなく、お母さんが少し疲れたら誰かとバトンタッチでればいいのにと思います。
いつもお疲れ様です。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
なんか、逆にこっちか愚痴ってしまいました。。
早く社会に復帰したいです。。前みたいに笑顔で楽しく仕事して充実したい。。
でも、やはりなんとかして子供との時間を楽しみたいと思う自分もいます。。
ママ業も立派な仕事やー!
誰にもできん!その子のママである以上、自分にしかできん仕事!とかも考える自分がいます。。- 2月27日
-
しらす
葛藤しますよね。仕事も子育てもしたいのは欲張りでもなく素敵なことだと思います。
- 2月27日

退会ユーザー
家事して育児して仕事までしないと認めて貰えない?!なんと😵ご主人よ!是非お手本見せてほしいですなぁ😵
家事も育児も仕事も、くるみさんが本気出したらきっとできます。でもしないのは今優先するのは働いて得る収入ではなく子育て、だからですよね?子供との時間は今しかないですもん。
女の人って器用です。様々のこと同時に考えてこなして自分のこと夫のこと家族のことありとあらゆること気を配って支えてるんです。子供が1歳だろうが働こうと思えば働けますよ。稼げます。
ご主人にはきっと出来ないです。3日もすればボロボロになると思います。ワーママがどうのとそんなこと言うなら仕事から帰ってきてどれだけ家事育児活躍してるんだ?!って話です。(活躍してたらごめんなさい😂)
専業主婦は肩身が狭い?!
ご主人が働けるのはあなたのおかげ!子供が育つのはあなたのおかげ!あなたがいるから家庭は成り立ってるんです!自信持ってください!
-
しらす
本当ですよね。自分ができもしないのに求められてもと思います。だったらキャリアウーマンで何でもこなせる女性と再婚すればと何度言ったことか、、、
未だに子どもを一人でお風呂にも入れられない人です😒
ここまで言ってくださって心強いです!- 2月27日

はじめてのママリ🔰
こどもが社会へと巣だつ準備、食材や家事、子育てに要るものなど必要な物を買い、経済を回す活動に感染症を世に広めないための予防摂取、、、あげたらきりがないほど「社会的な活動」はしてるじゃないですか😆
本格的に働く必要がなくても、赤ちゃん産まれて少ししたら少量の内職とか形だけでも「仕事してます」は、どうでしょうか。
-
しらす
いずれはパートを始める予定です。それまでは家事と子育てが私のやりたいことであり、「仕事」なので誇りを持ってやります!
- 2月27日
しらす
夫は収入があってこそ立派な人間、周りにはワーママをしている人もたくさんいて当たり前だ!と喧嘩をすると本音が出ます。
そうですね。子どもとの時間が今しかないないと思うと、私も涙が出ます🥲