
長男が次男が生まれてから自分で食事をしなくなり、ストレスを感じている相談者。自分で食べるようになるためのアドバイスを求めています。
3歳の長男が次男が生まれてから自分でご飯を食べなくなって1年が過ぎました…
1歳後半まで自分でスプーンもフォークも使って、練習箸も興味持ってたんですが、、、
前までは自分の椅子にも座らず私の膝の上で食べてたのが、少しずつ自分の椅子に座れる回数が増えたり、パンとか手で持つものは自分で食べることが増えてきたり、と少しずつ改善はされてるんですが、どうしてもスプーン・フォークは自分で使わず私のストレスになってしまってます💦
大体食事の時間に何かしらネチネチ言ってしまったり、負のループに陥ってるような気もします…
これは明らかな赤ちゃんがえりだと思ってたんですが、私がこぼすのを口うるさく言い過ぎたせいで、こぼすのを恐れて自分で食べないのかな?と思ったり…
一時預かりの時などは自分で食べるそうです。なので私に甘えてるのはわかるんですが、本当に負担に感じていてどうにか楽しく食事したいなと思っています(食べること自体は大好きな子です)
自分で食べるようになるための何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします🙇♀️
- ひろ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
好きな食器を一緒に楽しく選んで買い物するとかですかね?🧐

TT
え、そうしたらもう毎日おにぎりとか手で一口で食べられるものしか出しません(笑)
-
ひろ
おにぎりも「あーんして」とか言ってくるんですよね💦日によっては食パンもです😅
- 2月27日

1910⋆36
下の子が居て少し難しいかもしれないですが同じタイミングでママも食べるとか?💭
「ママもご飯食べたいから上の子も自分で食べてみよ〜?」とか「これ美味しい!食べてみて?」とか言いながらですかね🥺
-
ひろ
毎日3食私も下の子も一緒に食べてるんですがダメなんですよね💦下の子の方が自分で手づかみ食べしてて手がかからないです🤣何なんですかね...
- 2月27日
-
1910⋆36
まさかの!笑
確かに1年も同じ状況続いてたら色々言ってしまったり、ストレスになりますよね…🥺
下の子が自分で食べてるのを褒めるとかですかね🥺
他のコメントでパンは行けそうならパン食べた時に上の子も褒めるとか…💦
保育園も行って、おうちでも下の子が居て何となく寂しいんですかね🤔- 2月27日
-
ひろ
優しいお言葉ありがとうございます😭
保育園にも行ってないので毎日毎食けっこうしんどくて…
まだ自分だけを構ってほしいんですかね😢
仰ってるようにもっと褒めるてあげようと思います🙇♀️- 2月27日
-
1910⋆36
あ、一時預かりでしたね💦すみません💦
あとママだと1日中一緒に居るから言いづらいかもだけどパパとか祖父母とかがそれとなく理由聞いたり出来ないですかね?💭- 2月27日
-
ひろ
それいいですね!パパに頼んでこっそり理由聞いてもらってみます⭐️
まだ言葉で伝えられない部分が分かるといいんですが😢- 2月28日
-
1910⋆36
それでもなにか分かると良いですね🙌💡
- 2月28日
ひろ
それいいですね!今度見に行ってみます😆