
DNA鑑定してもらいたい相手が拒否する可能性はあるでしょうか?どうすればいいですか?
DNA鑑定したことある人、詳しい方などいらっしゃいませんか?
1度は彼氏との子で産むって決めて協力してもらってたんですけど
それも一瞬で9週の頃に逃げられて今に至ります。
実家も職場も分かるし弟の同級生なので探そうと思えば探せるのに逃げる意味もわかりませんが…
好きだけど何考えてるか分からず、連絡つかない、会ってくれない、何してるかも分からないってことが続いてた時期に付き合っている意味が分からなく
私から別れ切り出して別れないって向こうに言われて1週間後に妊娠発覚…
不安ながらも産むって決めたのに…
避妊するかしないか話になったこともあり、出来てもいいならしなくてもいいとゆだねたところ避妊しなかったので出来てもいい覚悟とこちらは捉えていました。
はなから産むことを認めてくれなく勝手に産むと決めていたらこちらも避妊しなかったのもありますし
まだそこまで思わないんですけど
産んでいいよって言ってくれて親にも怒られてでもいいから挨拶行かないとって言ってたのも関わらず
私が重症妊娠悪阻で倒れてた時に逃げられました。
本当に腹立ちますしせめてもでお金の責任くらいとって欲しいと思います。
私が別れ切り出した直後に発覚というのもあり自分の子と思ってないのかも知れないなとも思います。
親は相手するなと言いますがこのままだと逃げてそのまま思うつぼなのも腹立ちますし
二度と会いたくもないけど養育費は義務としてもらいたいと思うんですけどDNA鑑定って拒否できたりするんでしょうか?
DNA鑑定さえすれば強制認知できると聞いたので鑑定してもらいたいんですけどどうしたらいいんでしょうか😖
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
強制じゃないので拒否できます😭💦

ママリ
強制認知なら相手の住む町の家裁で申し立てが必要ですよ!
-
ママリ
DNA鑑定は拒否出来ますが弁護士使って裁判起こして、相手がもしDNA鑑定を拒否した場合、貴方の陳述や証人尋問などが必要になります。
- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
証人尋問など終わったら向こうが拒否権なくなるんでしょうか?- 2月27日
-
ママリ
証人尋問や陳述で親子と認められれば、ですね!やはり1番有力なのはDNA鑑定なので。
- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
私は他の人と関係持っていないのでいくらでも対応は可能なんですけどそれでも認められないとなることもなかにはあるんでしょうか?
聞いてばかりですみません😣
スムーズにいけば良いんですがお金だけかかって無理でしたとなると
無駄なお金や時間と考えたくもない人のこと考えるって言うこと自体本当はしたくないですし😭- 2月27日
-
ママリ
自分の話しがどれだけ信じてもらえるか、ですよね、、。
他人に"私は他の人とはないんです"という証拠って示すの結構難しいですよね。相手がどう出てくるのか分からないのが問題ですが、、
自分と子供のDNA鑑定は必要ないですが、必要なのは相手が自分の子供の父親と証明することですからね、、- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
こっちにもここまでクズだと見る目なかったところはありますけど
本当に悪い奴が裁かれず何事もなかったかのように暮らしていて
被害者だけが悲しむって本当不公平です😭
こんなクズを法律上でも父親とすることすら可哀想な気もしてきました😂
知り合いの知り合いに弁護士もいるみたいですし何が1番良いのかよく考えてみます😭
ありがとうございます😭- 2月27日

退会ユーザー
初めまして。
DNA鑑定は認知の際の証拠になるので必要ですが…
まずは弁護士さんを立てた方がいいと思います。
強制認知も勿論可能ですが、家庭裁判所にて控訴手続きをして…
みたいな流れのはずです。
未婚で、慰謝料や養育費を求める場合、裁判にすればDNA鑑定の拒否は出来ないはずです。
(余程の理由が無い限り、裁判所命令が出るはずです)
ただ、心配なのが、彼氏さんの対応です。
裁判などになると、相手も弁護士を立てますよね…
頭のいい弁護士だど、認知する事を条件に慰謝料、養育費を払わないで(あるいは低額×期限を設ける)済ませましょうと提案してきます。
そうすると交渉で長引くかなと…
あと、彼氏さんがどんな人で、どんな人生を送るかわかりませんが、「認知」自体が子供の不利になる可能性もあります。
認知されて、不利なケースだと…
例えば、将来彼氏さんが亡くなった後、遺産がある場合は相続出来ますが、それが負債だった場合…
お子さんがそれを相続する事になります。
一応、負債を全額免除、あるいは一部免除したりも出来ますが、手続きは必要で…
将来面倒になりかねません。
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして!!
そうですよね…
こっちに負担かけられるのも嫌ですし😭
動いたのに認知だけはありえないですし
向こうが何もなかったかのように過ごされてるのが腹正しいだけですし
それで子供まで被害受けたくないですし😭- 2月27日

はじめてのママリ🔰
弁護士立てて胎児認知調停申し立てしましたが、なかなか進まず、産後に認知調停しました。
DNA鑑定は相手からの申し出でしたが、10万くらいかかり折半でした。
認知し、養育費算定表通りに養育費もらってます。
弁護士立てて、調停するしかないのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
弁護士費用もお互い持ちですよね?
飛ぶようなクズなので今後ちゃんと支払いもしてくれるかも不安の中
弁護士費用使うとなると動く時間が無駄なのかなとかも思ったり…
絶対貰えるのであればとも思うんですけど養育費って支払われないこと多いって聞きますし😖- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
費用はお互い持ちですね。
調停できちんと養育費決まれば、支払われなかった際は差し押さえできるはずです。
DNA鑑定は父、母、子、3人行いました。
自分たちの話し合いではどうにもならないと思うので、弁護士に一度相談されるといいと思います。- 2月27日
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね😂
この世の中本当不公平です😂