

さーママ
専門家(プロ)を育成して増やすのはとてもお金と時間がかかりますから、一番身近なご主人を育児や家事に従事させるという考え方は合理的で一番手っ取り早い策かと思います。なので個人的には賛成です☺️
その制度を悪用(?)してゴロゴロするかどうかはその男性次第なわけですから、国がそこまで介入はできないですし💦
個人的にはよく動いてくれる旦那なので退院後に1週間でも家にいてくれたらめちゃくちゃ助かります😭😭✨

YY
旦那さんの種類によりますよね🤣
産休を悪用してダラダラする旦那ばかりになってしまう可能性を排除できる何かがあるといいですよねー😭
-
YY
途中で送っちゃいました💦
私の拙い考えですけど、
男性が産休を取るのが当たり前になる→産休中にだらけてる男性についての不満がたまる(母親からもですけど会社側も俺らが稼いだ金で休んでんじゃねーよって人出てくると思います)→結果的に何もしていない父親は世間から非難される。
ってゆー構図ができれば父親がやらざるおえない状況になるかな?と思うし、今の父親世代にとっては父親を変えることはできないので無意味ですが、これからの世代が父親も子育てに参加するのが当たり前だという意識を植え付けるのには義務化でもしないとダメなんだろうなーと思ったりするので賛成です(^^)- 2月26日

はる
私もそう思います😅
ちゃんと家事育児する旦那なら良いですが、ご飯作れない、家事出来ない旦那がいたらストレスだし旦那の世話しないといけなくなるとか最悪ですね😅
育児に口出してきたらイライラしかしない😫
それなら、きちんと給料もらって毎日定時で帰ってきて買い物とかしてもらった方がいいですね⭐️

向日葵
産後ならまだしも産前に男が休む必要ってあるんですかね🤔
兄弟がいるならまた違うけど。
産休さえあれば身重妻の代わりにあれこれできるのに!って思ってる人なんているのかなぁ😂
そういう人は仕事休みの日にしてるだろうなぁと。
取らせるなら、産休中にどれだけ活用したかレポート提出も義務にしてーなぁんて(笑)

ゴルゴンゾーラ
単に、みんな産休取ってね!家事育児がんばってね!だけでは大半の男性は役に立たないと思います😂
きちんと赤ちゃんのお世話のことや、妊産婦のサポート(家事とか体への気遣いとか)ができなければ意味ないですよね💦
産前休暇はなくていいから、育休をもっと取りやすい環境にしてほしいですね!
うちの夫はよく動いてくれて家事もそれなりにできる方かなと思うので、休み取れれば取って欲しかったです😅
でも、例えば産後一年は定時で帰ってOKというような環境であればそっちの方がいいかな…育休とかで給料減るのもちょっと嫌なので😂

₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃
私は旦那が動いてくれるので、子供が生まれた直後ならやはり家にいてくれた方が、心強いなぁと思います。
でも、そうなると経済面が心配ですよねー。ただでさえ、産休手当(でしたっけ?)も、産後半年頃に支給なのに、旦那もそうなると支給されるまでの期間、お金無一文🤣それなら、産休じゃなくて、産前産後の期間中は定時勤務にして欲しいなぁと思います🥺

ママリ
みなさんありがとうございます。
うちの旦那はあまり動かないタイプなので😅
みなさんの旦那様がうらやましいです!
コメント