※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が物事の概念を早く理解する傾向があり、習い事を考えています。特に色や形、数、天気、時間の概念を早く覚えているようです。習い事や遊びのおすすめはありますか?

息子はもしかしてちょっとだけ物事の概念の理解が早めかも…?と思います🤔ママ友にちらっと言われて、育児日記を見返したらちょっとそうかも、と思いました。リアルの知り合いには聞けませんが、どうでしょうか…?今、3歳1ヶ月です。

・1歳半で色を4色覚える。2歳前にクレヨンの色は全部覚えて単語で使い分ける(水色、黄緑など)。2歳半で薄橙、金色、銀色など微妙な色も把握。
・1歳後半で丸、バツ、三角、四角を理解する。♡や☆なども覚えるの早かった。
・1歳後半で大きい小さい、高い低い、長い短い、重い軽いを理解する。2歳半までに太い細い、3歳前までに深い浅いも理解。
・2歳前で天気を把握する。晴れ、雨、くもり。
・2歳すぎ、10まで数えられるようになる。2歳後半で19まで数えれるようになる。
・いくつある?も2歳後半で15くらいまで指差しながら数えられる。
・2歳後半で右左を把握する。右手、左手など正しく出せる。3歳検診の眼科検診は上下右左と言葉で回答。
・体の名称の微妙なところ、かかと、おでこ、眉毛、爪なども覚えるのが早かった気がする。
・どこかが痛い、かゆいなどの訴え方が正確。2歳後半には頭のおでこあたりが痛いとか、耳の奥が痒い(手前ではない)とか、細かく説明できた。
・2歳後半から今日、明日、明後日(あるいは明日の次、2回寝た後等いろいろな表現をします)を正しく理解して使い分ける
・3歳前に絵本でドレミファソラシドを覚える
・3歳前から絵本でひらがなを勝手に少しずつ覚え始める。
・3歳の誕生日ごろから歌で曜日の順番を何となく覚え始める

特に習い事とか幼児教室とかしてなくて、のびのび保育園に週何回か行ってる感じです。特別教えてない割には、何となく目に見えないもの?概念?みたいなのを覚えるのが早めかも、と思いました。得意分野なのでしょうか🤔
トイトレとか終わってなかったり、ゆっくりめなことも色々ありますが、得意分野があるなら伸ばしてあげたらいいのかな、なんて思いました。運動は普通、ダンスなどは苦手(ゆっくりめ)な気がします、手先が器用ですねと保育園で言われます。おすすめの習い事とか遊びとかありますか…?

コメント

さらい

下の子はそんな感じでした。
(^_^;)のばしてあげたいですよね。
今は4歳になりますが教えてないのに足算してます(笑)

ママリ❤︎

めちゃくちゃ凄すぎますね😵
うちの子もやっと3歳3ヶ月ほどで色や、10までの数字、大きい、小さい言えるよーになったぐらいでゼーゼー言ってます😅
とても素敵なことですね☺️

ノンタン

保育士してましたが、
そういう子いましたよー!!

私も小さいときほんとに早くて
親もびっくりだったらしいです!笑
運動は同じくできませんでした🤣
でも別に特別頭よくはならず、、笑

そこまで理解しているなら
本人に聞いてみてもいいかもですね!
やりたいことやらせてあげたらいいかもです✨

ys

うちも同じ感じです!
家で遊ぶのもドリルが一番好きで、ドリルだけはお金にいとめをつけずどんどん買ってやってます!
手先が器用なのも同じで、3歳の頃から刺繍をやってます!
あと工作が好きなのでラップやトイレットペーパーの芯、牛乳パックなど工作に使えそうなものを色々とってあります☺️