
生後2ヶ月の男の子が夜泣きで悩んでいます。旦那は仕事で手伝ってくれますが、育児に不安を感じています。どうやって乗り越えたか教えてください。
生後2ヶ月(あと3日で3ヶ月)の男の子がいます。
新生児の頃はミルク飲んでベッドに寝かせると自分で寝てくれる子でした。生後1ヶ月になると昼夜逆転してしまいましたが、最近はいい時で夜6、7時間寝てくれます。
それだけでも私は幸せなのかもしれません。
ですが、夜寝るまでギャン泣きを繰り返します。
泣き出してしまったら抱っこしても30分は泣き止みません。泣き疲れて20分くらい寝て、また起きてギャン泣きの繰り返しです。
今日初めて息子に対して「うるさい」と言ってしまいました。自分が情けないです。
育児が簡単じゃないことは分かっていました。寝不足になることも分かっていたのに、息子の泣き声を聞いているとイライラして耳を塞ぎたくなってしまいます。
旦那は朝から晩まで仕事しています。毎日朝7時に家を出て、19時~20時くらいに帰宅してからは寝かしつけまで息子のお世話をしてくれます。
旦那に相談しましたが、「散歩にでも行ってみたら?」「無理せずね」などと言われました。旦那も仕事を頑張ってくれてる中、できる限りの育児を手伝ってくれています。
息子のことも旦那のことも大好きで愛しています。
それなのに、私は上手くやることができません。
本当に自分が弱すぎて情けなく、涙が止まりません。
みなさんはどうやって乗り越えましたか?
長文失礼いたしました。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

キナリン
大丈夫ですか❓きついですよね、分かりますよ😢
私も同じ感じで息子のことも旦那さんのことも大事なんだけど、自分が自分じゃないようにコントロール出来ない時期でした😢
寝不足や慣れない育児の疲れがたまって、いろいろ限界にきてたんだと思います(T0T)
息子はベッドで寝てくれず、ずっと抱っこ&ギャン泣き…よく一緒に泣いてました(T0T)
どうやって乗り越えたかは、もう周りにSOS出しまくりました。
それでもみんな仕事してたからあまり頼れなかったけど、少し抱っこを変わってもらえたりミルクを飲ませてもらえたり、時にはギャーギャー一緒に泣いたり(^_^;)
旦那さんが帰ってきたら、変わってもらってちょっとドライブ行ったりスーパーに買い物行ったりして気をまぎらわせてました💦
あまり参考にならないかもですが、がんばりすぎない努力?をしてたと思います。難しいですが(^_^;)
本当にきついと思いますが、少しずつ少しずつ楽になりますから、ほどほどにで大丈夫です☺️無理しすぎないで下さいね✨
長文失礼しました💦

ゆるり
息子も寝るまでギャン泣きしていました。生活リズムはつけていますか?私もひたすら抱っこかおしゃぶりする。授乳もして、それでも泣き止まなければベッドに置いてひたすらトントンしていました。いつかは寝てくれるので☺️何で泣いてるか分からないから困りますよね💦旦那さん優しい方でよかったですね。頼っていいと思いますし、完璧なお母さんじゃなくていいと思います。今では息子は泣かずに寝てくれてます。夫ではギャン泣きですが笑。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
一応朝7時~8時くらいに起きて、夜20時~21時くらいには寝かしつけ始めて、23時くらいに寝るという感じです😥
ベッドに置いても泣いてる場合はどうしてますか?
息子の場合ギャン泣きし出すと息が出来なくなるくらいまで叫んでしまい、心配になって抱っこするのですが、、😥- 2月26日
-
ゆるり
そうなんですね。寝るまで結構時間かかっちゃってしんどいですよね😭私はもう泣いていてもトントンだけです。もしかしたら息子はそんなに泣かなかった方なのかもしれません💦30分泣き続けたら寝てくれてました。
- 2月26日

ママ
大変ですよね😭
頑張ってますね😭
私は、ギャン泣きの声をしばらく聞いてるのが本当ストレスだったので
イヤホンで好きな曲聴きながらあやしてましたよ😊
完璧なお母さんなんていないです✨
ミルクあげて寝かしつけして、お子さんは今日も元気に生きてた😊
立派じゃないですか😊✨!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
音楽を聞きながら!いいですね!🥰早速やってみます!!
息子が生きていればいいですよね、それでもいいですよね。ありがとうございます🥺- 2月26日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です❗️わたしもうるさい〜と言ったことあります😅寝てる時にギャン泣きされると余計イラッとしてしまいます笑
何しても泣き止まない時は
基本、寝室で泣かせたりして
その間に家事してますよ🎶
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
イライラしないように、しないようにっていつも思っているんですけど、ギャン泣きされるとイライラが止まらなくなってしまうんです😥寝顔みてごめんねっていつも思うんですけどね😥- 2月26日

はな
ギャン泣きの儀式ですね!
うちの双子もありましたよー!
ギャン泣きの儀式繰り返しの日もありましたが
『無』になって抱っこしていました😂
2人目3人目だったのもあったのか
「このギャン泣きの儀式終わったら寝る」とわかっているので感情的になりませんでしたが
自分の子の泣き声ってお母さんにとって
嫌な波長がでるようになっているらしいです。
お母さんに気づいてもらえるように。
だから、耳を塞ぎたくなるのも
「あーーーもう!!!」となるのも仕方ないらしいです。
1人目の時は特にわたしも
「何で泣き止まんのや!?」となっていました🐥
主さんは上手くやれていないと言いますが
みんなそうですよ😃
わたしなんて10年上手くやれてません笑
弱くないし情けなくないですよ!
ギャン泣きの儀式を流せるようになるのがまず一つ目のミッションだと思って
『無』になってみてください😀
どうにも気持ちがしんどいときは寝かしつけ旦那さんにお願いしてください!
嫌がるなら父親やめろって言ってください😃
(口悪くてごめんなさい)
わたしの旦那も最初それこそ
寝かしつけギャン泣き1時間コースでしたが、
今は泣きもせずパパと寝るのが楽しみになっています。
お父さんに今から役割分担してもらうと
絶対後々助かりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
「無」ですね。無になれるように頑張ります。
寝かしつけは基本旦那にお願いしています( ˊᵕˋ ;)💦
旦那が帰ってきたら基本的には旦那が育児をしてます。
それだけでも贅沢なんですかね、、、( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )- 2月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
私の周りもみんな仕事をしてて、あまり頼りにはなれません(´・ ・`)
実母からそんな母親だと息子が可哀想だよって言われてしまい、そこから何も言えなくなりました、、。
頑張りすぎないような努力、いいですね☺️
キナリン
お母さんにそんなこと言われたら辛いですよね😢わかって欲しいのに(T0T)
旦那さんをもっと頼っていいです❗二人の子どもなんですから‼️今溜め込んでる感情を思いきってぶつけましょう‼️そしたら少し楽になりますよ☺️旦那さんと気持ちを共有しましょう✨
子育てはこれからまだまだ長いですから("⌒∇⌒")