![mizore](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が『死』が怖くて泣くことがあります。対応に困っています。
年中の娘が、『死』が怖くて突然泣し出します。
昨年、私の祖父(娘からみて曾祖父)が闘病の末93歳で亡くなりました。
コロナの中でしたが葬儀は親族のみで、娘も参加しました。火葬後、骨になった姿がショックだったのか、亡くなったのがショックだったのか
それから時々、寝る時等に号泣して『死ぬのやだよ、100歳になってもずっと息してる?ママもおばあちゃんになる?おばあちゃんになっても息する?』と言ってきます。
「大丈夫だよ、死なないよ、ママ長生きするよ、今とても元気だからね。病気しても、お医者さんが治してくれるから大丈夫なんだよ」とか言ってるのですがまた数日すると突然ワーンと泣き出します。
こんなに小さい子が、死ぬのが怖いって泣くのがかわいそうで…大人でも怖いですよね。
また、他に何か子供が納得する言葉があれば教えてください(>_<)
- mizore
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
死ってゆうのをちゃんと理解していてすごいなぁと思いました😢
そして死とゆうのを小さい時からちゃんと伝えられるのは良いことですし、命の大切さがわかると思います。
私の祖母も去年90歳で亡くなりました。遠方に住んでいるのでコロナでお葬式にも参加できなかったのですが、亡くなる当日にもう寝たきりの祖母に数時間だけ顔を見に行きました。
わたしはおばぁちゃんはお空に行っちゃったけど、みんなのこといつも見てくれているんだよー。身体は無くなっても心は、魂はずっとお空から見守っていてくれてるよと伝えています☺️そしたら、おばあちゃんはお空に行っちゃっただけなんだよね!とたまに私を励ましてくれるようになりました笑
![かんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんちゃん
私だったら「人間はいつかみんな死んじゃうんだよ。悲しいけど、生まれ変わったらまた一緒に楽しく遊べるようになるんだよ」
「みんなには見えなくなっても、いつもおじいちゃんはそばで見ててくれてるんだよ」
と言うかもしれないです🥺💦
人間いつかは死んでしまうのでこれをきっかけだと思って、まだ小さい子にもしっかり説明します。
「死なないよ!」って言われても目の前の人が亡くなった場面に遭遇したら「本当に?」ってなりますしね、、😭
-
mizore
生き物が死ぬのは当たり前のことなのと、健康でいたら長生きできるよ、等説明しましたが、100歳でも死にたくないと(^o^;)100歳生きたら大したもんだ!って思うんですが、何歳でも満足しないようです。子供なので、年齢で伝えても納得しないんだと思いますが(>_<)
生まれ変わりのお話も、良いですね!!- 2月25日
-
mizore
いつかは死ぬよ!と言った時もありましたが、それはそれは泣きました😅
- 2月25日
-
かんちゃん
たくさん泣いていいと思います。
周りがひたすらそれを受け止めてあげればいいだけなので🥺
あとはそういうお話の絵本買って読んであげると思います。
意外と絵で見てみるとわかりやすかったりしますしね☺️
私は小さい頃から母に「人間いつか死ぬんだよ。だから今を大切に生きるんだよ!」
「亡くなった祖父が今居る気がする!」って言われてたので、何となく亡くなってしまってもそばで見ていてくれてるんだなぁと思うようになりました。- 2月25日
-
mizore
夏ごろお葬式で、その頃たくさんお話したんですが、また最近ワァーー!と泣くようになってしまって。
コロナで悲しいニュースも多いですし😥
絵本もありますね!ママがおばけになっちゃった一回読んだんですが、怖いかな?と思ってそれっきりでした😅
そばで見ていてくれる、というのも今度伝えたいと思います!😂- 2月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
天国の話はしてあげましたか?
ひいじいじにも大切な人がいて、先に天国に行ったの、天国はあったかくてお花もたくさん咲いてて、美味しいものも沢山あるの。ひいじいじ好きだった〇〇もあるんだよ!そこにはね、ひいじいじのお友達、ひいばあば、ひいじいじのお父さん、お母さん、兄弟もいるんだよ!だからね、ひいじいじは寂しくないんだって。
お骨になった話は
ひいじいじの姿がそのまま天国に行けるように天国にいってらっしゃいって見送ったんだよ、色々ひいじいじが寝てるところに入れたのはひいじいじが天国に持って行ったんだよ。
ママは死なない。ずーっと〇〇のそばにいるよとぎゅっと抱きしめて言っていいと思います。いつかは正確に理解できるので😌
あと、幼稚園の先生に相談できませんか?そういうことって小さい子あるあるだと思うんです。最近そのことが幼稚園生活に支障がないかも合わせて聞いてみてはどうでしょうか?もしかしたら外遊びの仕方が急に変わった等変化があるかもしれません…
-
mizore
天国の話、詳しくしたことがなかったので参考にさせて頂きます😄!!
今年は参観日や三者面談等もなく先生ともなかなかゆっくり話せなかったのですが
相談してみようと思います!
幼稚園では内気で自分をうまく出せない子なので色々我慢してるところはあると思います😅- 2月25日
-
退会ユーザー
「あったかい」「たのしい」というイメージの天国のお話をするといいと思います。具体的におじいちゃんが好きだったものを題材にあげるととても想像しやすいと思います😊
夜に不安に襲われてしまうということなので、昼間、話してあげるとどうにも落ち着かない時に、好きなものを買いにいこうなどとお外に誘える気がします。
「わすれられないおくりもの」という絵本を使うっていうのもいいと思います😉他にも検索したら何冊か出てきました。もうすぐ年長さんということで少し長編でも大丈夫かなと✨
まだお母さんお父さんがどんなに噛み砕いて説明しても子供の世界観はとっても豊かなので難しいところも沢山あります😓
娘さんの心にストンとうまく落ちるような伝え方が見つかりますように😊- 2月26日
-
mizore
ありがとうございます!
最近一人でも絵本を読むくらい好きなので、あたたかいお話の絵本を探してみます😊
最近立て続けだったので内心疲れていたのですが、今一番ケアが大切だと思うのでみなさんのコメントを参考にさせて頂きます😊- 2月26日
-
mizore
少し調べまして、わすれられないおくりものと、
このあとどうしちゃおう
早速購入しようと思います😊- 2月26日
-
退会ユーザー
絵本が大好きなのですね!とっても感性が豊かな娘さんなんですね✨
もしかしたら、自分が触れたことのない「死」というものが想像できなく気持ちの整理がつかなくなってしまったかもしれませんね💦
Yumaさんも連日お疲れ様です。噛み砕いて説明して話をするのは大変なので娘さんの絵本大好きパワーを借りましょう😉
少しでも良い方向に進みますように😊- 2月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
死ぬの怖いですよね😭
火葬とか私も凄く怖いです💦
お子さんが納得されるか分かりませんが、私は介護の仕事をしていましたが歳をとるにつれて死の恐怖は無くなるそうです。
頭のしっかりした方何人にも聞きますが80後半の方はみんな死ぬのは怖くないそうです😅
私だったら、自分も怖いと伝えていずれみんな死ぬ事、いっぱい頑張ったり楽しんだり悲しんだりしたら死ぬ時は幸せな気持ちで死ねるんだよと教えます❗
ちなみに人間が死ぬ時目の前が凄く光るらしく幸せな気分になる成分?だかが出るそうです!
-
mizore
怖いですよね!私も考えると息がつまって押し潰されそうになるのですが子供には耐えられないですよね😫
歳をとると死に対して恐怖がないんですね!
今は終活とかしてていかに自分らしく、迷惑かけずに死ぬか、とか整理してるくらいですよね。
幸せな気分になる成分!!すごいですね!そういう死後とかのスピリチュアルなお話は大好きです😆
娘が受け入れられるまで根気よく付き合おうと思います!- 2月25日
-
ママリ
スピリチュアルでは無いですよ😊
医学的には死ぬ時にβエンドルフィンとかいう脳内麻薬成分が出るので快楽感、多幸感が得られるそうです😊- 2月26日
mizore
私の母も三年前に亡くなり(娘は一歳だったので、全く覚えてませんが)遺影をみて、ばあちゃんだよ、お空に行ったんだよ、と話してあります。
母の四十九日の日に部屋の中で『ばあちゃんいたね』といきなり言い出したことがありましたが(^o^;)
大人でも死を考えるのととても怖くなるのでよっぽどトラウマなのか、精神的に大丈夫なのか心配です。
お子さん励ましてくれるんですね!前向きにとらえてくれると良いのですが(>_<)