※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん👶🏻
ココロ・悩み

夜勤の旦那がいて、生後1ヶ月の赤ちゃんと静かに過ごすのが大変。授乳やあやすことで疲れ、ストレスが溜まり、赤ちゃんにイライラする自分も嫌。産後鬱かもしれない。

ただの愚痴です😂

旦那が夜勤で昼間は家で寝ているので、
静かに過ごさなければなりません。
自分1人ではいいのですが生後一ヶ月の
娘と一緒に過ごしています。
当たり前に泣くし静かにはできません。
旦那には申し訳ないと思って
常に娘を抱っこしてあやして泣かないように
気を使うのが疲れました。
その上、授乳間隔も開かず1時間程度で
欲しがって泣く時もあります。
全てがストレスで嫌になります…。

赤ちゃんにイライラをぶつけたくも
なりますがそんな自分も嫌になります。

産後鬱でしょうか😭

コメント

みゃおみゃお

うちも旦那が夜勤の日は昼間静かに過ごさないと…と思っていました😭😭
うちは隣の部屋だと泣き声も旦那曰く、聞こえてないから大丈夫!との事でした!
赤ちゃんは泣くのが仕事なので当たり前!と開き直って赤ちゃんメインで👶良いと思います😉
旦那の事は二の次で考えると楽になれるかなと思います♬

  • ままちゃん👶🏻

    ままちゃん👶🏻

    うちの旦那は睡眠に対してだけど神経質で寝れないみたいで😭笑
    でも泣くのが仕事だし気にしないで開き直るのがいいですよね🥲
    もう少し気楽に頑張ってみます😂

    • 2月25日
なお

旦那さんはお子さんの泣き声で怒るのですか?
そうじゃないならいろいろ吸収して成長する時期にずっと抱っこしてるのはすこしもったいないかなっておもいます!
抱っこしてたら他に興味のあるものがみつからなくて授乳して欲しいってなっちゃいますし、もうすこしリラックスしてみてください😊

  • ままちゃん👶🏻

    ままちゃん👶🏻

    怒りはしないんですが仕事前は絶対に寝たい人で睡眠だけには神経質で、、、😂笑
    もう少しリラックスしてみます🥺

    • 2月25日
deleted user

うちも旦那が夜勤と日勤が一週間交代なので夜勤の週はなんか疲れます😅
最初はあんまり泣かせないようにしてましたが、息子がギャン泣きしてても起きないし、起きてもすぐまた寝るし良いや〜って気にしないようにしてます(笑)
多分気にしてるほど旦那さんには泣き声届いてないと思います😂

  • ままちゃん👶🏻

    ままちゃん👶🏻

    気にしないようにするのが1番ですかね😭😭
    うちの旦那は耳栓してるのに睡眠が浅くてすぐ起きてきちゃって😢笑笑
    もっと寝れるだろ!!と思うんですが笑
    自分自身気にしないように心がけてみます😂

    • 2月25日
ママリ

旦那さんに何か言われますか?日勤しかない旦那でも夜泣き対応していましたし、生後1ヶ月もしたら泣き声に起きなかったですよ。隣で泣いてても聞こえないそうです(笑)
2人目は最初から起きませんでした。
ずっと抱っこは疲れますし赤ちゃんは泣くものです😂旦那さんにお話してみては?

  • ままちゃん👶🏻

    ままちゃん👶🏻

    何か言われるわけではないのですが睡眠だけは神経質で仕事前の就寝時だけ物音で起きたりするんです😂😂
    休みの日だったら起きないくせに😢笑笑
    もう泣いてても諦めることを心がけます(´p_q`)

    • 2月25日