
妊娠中でつわりがあまりひどくないが、仕事中の疲れが大きい。体調不良で早退や休暇を取ると給料に影響する。パートナーに休むことを提案されたが、精神的に不安定で辛い。吐き出す場所が欲しい。
妊娠21週3日目。
つわりはそんなにひどくないけど、仕事に行くと立ちっぱなしだったり歩き回ったりと動かなければならないのですぐ疲れてしまう。
体調が優れない時は早退させてもらったり休ませてもらったり。
パートだから給料に直結してしまう。
今稼がないと、仕事に行かないと、と気持ちが焦る。
でも体のだるさ、疲労感が抜けず、、、
心に余裕がなくなり、泣いてしまった。
2.3日仕事を休ませてもらうことにしたが、パートナーには「体が不調のときは休んだ方がいいけど、メンタル面が弱っているなら家に1人でいるよりは職場に行った方が精神衛生上いいんじゃない?」と言われた。
わかってるけど、そんなふうに言ってほしくなかった。
質問じゃなくてすみません。吐き出すところがなくて苦しいです。
- おんちゃんママ(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰mai
辛いですよね。お気持ち分かりますよ!わたしもそうでしたが、コロナ渦で妊婦は優先して休みだったのでずーっと行かずに産休に入りましたよ!産休までは無給でしたが、なんとかやりくりして無事に出産しました。お金ももちろん大事ですが、今はお腹の赤ちゃんが一番なので、ママの身体を一番に考えてくださいね♡♡産まれて見る子供の笑顔は最高ですよ!

まめこ
旦那さんが役に立たない時期なんですよーしばらく。笑
大変ですね、ツラいですよね、現代の妊婦さんって。でも充分すぎるくらい頑張っているので、いまは仕事も家事も回りに頼ってくださいね。休みもこういうときのためにあるので。
生まれたらもっともっとハードですが、いまとは違うハードさだと思うので、立ちくらみ、疲れやすさがある今はゆっくりしましょう。旦那さんの言うことはいちいち真に受けなくていいですよ。希望している言葉は出てこないです。旦那さんにとっても初めての事ですからね。
-
おんちゃんママ
共感のお言葉ありがとうございます。優しいお言葉を頂けるだけで、心がスッと楽になります。
1ヶ月お休みをもらえることになったので、ゆっくり、ゆったり過ごしたいと思います。- 3月3日
-
まめこ
お休み貰えたんですね!それはベストな選択だと思いますよ。私も悪阻で第一子のときは2ヶ月ほど休みました。周囲へ迷惑はかけますが、それよりご自身の体調と赤ちゃんを守る方が周りも喜んでくれました。
妊娠も出産は命がけです。生まれたら奇跡の積み重ねだなって実感します。
どうかお身体大切にしてくださいね。- 3月3日
-
おんちゃんママ
会社の人達も理解を示してくれて、ビスケットさんのおっしゃるようにベストな選択、と受け入れてくれました。行こうと思っていたのに行けない、という状況よりも、しっかり休むと決めたことでプレッシャーから解放されました。
嬉しいお言葉をたくさんかけて頂いて、本当にありがとうございます😊- 3月3日
-
まめこ
そのまま産休に入っても良いと思いますよ。コロナ禍ですし、通常よりもストレス要素は溢れていますので…💦無意識に疲れもたまると思います。
何もトラブル無く妊娠生活をEnjoyする人もいますが、一方でトラブルだらけの苦労する方もいます!本当に人それぞれで苦労を知らない人もいますので、わかる人からするととにかく安静に!という気持ちが強いですよ。
赤ちゃんが育てば将来税金を納める人間が一人増えます。偉大なことです!!!!
ゆっくり休んで、動けるときに今しか出来ないことしてください♥️- 3月3日
おんちゃんママ
ありがとうございます、小売業なんですが、コロナ禍で業績が上がっている企業のため、むしろ前よりも忙しくなっています。
そんな中休みが続くことが悔しくて、、、
1人でも共感してくれる方がいるだけで気持ちが楽になります、コメントいただいて本当にありがとうございます。
今はゆっくりして、気持ちも身体も休めようと思います。