
育休中、配偶者控除を受ける方法について教えてください。2020年の確定申告は自分で行い、2021年から配偶者控除を受ける方法はありますか?年末調整がない場合、医療保険などの支払いは自分で行うのでしょうか?
《育休中 旦那の扶養に入る場合について》
詳しい方や経験者さん教えてください。
夫 会社員、私 派遣会社員(フルタイム)
元々扶養には入っていませんが、調べたらどうやら育休中は税の控除ができるとのことで、申請したいと思っています。
育休は2019年11月からですが、現在第二子妊娠中で、仕事復帰せず連続で育休を取るため、今後もしばらく収入はありません。
この場合2020年分の申請は自分で確定申告を行い、2021年から夫の会社に配偶者控除を受けれるようしてもらえばよろしいのでしょうか?それとも2020年分のことも夫の会社に伝えてしてもらうのでしょうか?
また2020年は育休中であったために、年末調整を行っていません。(派遣会社から連絡なし)
そのため、個人で支払っている医療保険などの申請は年末調整で自分で行うのでしょうか?
本当に無知ですみませんが、どなたか優しい方
教えてください🙏
- りんごあめ(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

Fu_Ma
2020年度は確定申告していただき、2021年度は旦那様の会社にお伝えする で大丈夫ですよ🙆♀️
2020年度は収入が0円=所得税も0円なので、シュークリームさんは年末調整を行う必要がありません!戻ってくる税金自体がありませんので😊
仮に、シュークリームさん名義の医療保険料を、旦那様がお金を出して支払った場合には、旦那様の確定申告の際にその保険料も含めて申告することができます😃
りんごあめ
ご丁寧にわかりやすくありがとうございます😭
私名義の医療保険料がある場合は、夫の配偶者控除の確定申告と、私の医療保険料分の確定申告、両方するって感じであってますか?🙌
Fu_Ma
シュークリームさん名義の保険を、ご自身の口座から引き落としていて、その分のお金を旦那様からもらっていれば、旦那様の確定申告で配偶者控除と保険分を申告
ご自分の貯金と育休手当から支払っている場合は、旦那様の確定申告で配偶者控除のみ申告・保険分は何もできない って感じになります😊
りんごあめ
なるほど!どっちにしろ手続きは旦那の分の確定申告のみでいいって事ですね☺️詳しくありがとうございます😭
確定申告の手順調べてみたいと思います👍