※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろひママ
子育て・グッズ

保育園の下の子供がテレビやYouTubeに夢中で、話を聞かないと担任から指摘されました。1時間以上見せすぎか悩んでいます。

小1と年少の男の子どもがいます。今日、下の子を保育園に迎えに行ったら担任の先生から最近、話を聞いていない事が多いといわれてしまいました。話をよく聞いてみると、頭の中がテレビやYouTubeの映像の事ばかりになってしまっていて、先生のは話も聞き流してる感じなようで…急に話出したと思ったらテレビの話だったりだそうで…という話をされました。
だいたいいつも1時間から1時間半くらいは見せてしまっているのですが、その話をしたら長すぎかなと言われしまい30分くらいがいいと言われました。やはり見せすぎなのでしょうか⁇

コメント

はじめてのままり

平日、寝る前はあまりよくないのかなと思い、寝る直前1時間以上はTVなど映像は見せないようにしていますが、
見てる時間はうちも1時間は見てますね😂
タブレットやスマホでは見せないようにはしていますが😂

  • ろひママ

    ろひママ

    返信かなり遅くなりすみません💦

    やはりみる時は見てしまいますよね…子どもたちと話をして時間をきちんと決めて見るようにしました✨

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

私も実況動画の影響でなのか、実況動画の言い回しの言葉を発したうちの子供が他のお子さんとトラブルになってしまったので、みせなくしました!

30分から1時間を週に2、3回だったのに、
ゲーム脳にしてしまったなと、痛感です。

  • ろひママ

    ろひママ

    返信かなり遅くなりすみません💦

    時間が短くても週で考えると長く見えることになってしまいますよね…
    うちも改めてみる時間などをよく話し合いました✨

    • 3月28日