※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後2ヶ月と生後3ヶ月って、どちらの方が大変でしょうか?🤔自治体の健康…

生後2ヶ月と生後3ヶ月って、どちらの方が大変でしょうか?🤔

自治体の健康診断の申し込み用紙が届きました。
問い合せたところ、赤ちゃん連れでも良いそうで、無料ということもあり行こうと思っているんですが、申し込みできる日がおそらく生後2ヶ月か生後3ヶ月の頃です。
どちらが良いと思いますか?

所要時間は10分程度で、家を出て帰宅するまでスムーズにいけば、外出時間は約1時間くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

首座りを考えると3ヶ月ですかね〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    参考になります✨

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

子どもの様子(例えばこの様子はお腹空いてそう、とか)が想定できたり、泣きやませる鉄板技を身につけていたりする可能性が高いほうが落ち着いていけると思うので、3ヶ月がいいかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    参考になります✨

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰 

私なら2ヶ月かな!
お母さんの健康診断ですよね?
日に日に動ける範囲が広がって興味が高まります。
首が座ってくると抱っこして!景色見せて!って泣いたりするようになります。
2ヶ月でもおっぱい〜とか眠い〜とか泣くシーンはあると思いますが、それでもベビーカーで横になってる時ぐらいがいいかなって思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    はい、私の健康診断です。
    抱っこ紐ではなく、ベビーカーで来てくださいと言われました💡
    ベビーカーでおとなしくしててくれるって点では2ヶ月なんですね、参考になります✨

    • 2月24日
deleted user

私なら3ヶ月で行きます。
2ヶ月だとまだまだ頻回授乳なので、3ヶ月のほうが授乳の間隔が少しずつあいてきて時間が読みやすいです😊

ママリ

授乳や首座りとかを考えれば3ヶ月ですが、場所見知り人見知りが早いと3ヶ月すぎから泣く子もいるので究極の選択ですね😅
私なら2ヶ月で予約しておいて、どうしても無理なら3ヶ月で予約取り直しますかね🤔