
生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中にミルクを欲しがるのは心配。離乳食を増やして食べる量を増やすと夜泣きが減るか?1歳近くになって母乳の夜間断乳を考えるべきか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
生後9ヶ月で、ミルクなのに、
まだ夜中に2回は泣いて起きるのであげています。
ミルクって一歳前後までですよね?
母乳なら「おかあさんとこどもの考えで好きなときにやめればいいよ」っていうのはわかるんですが、
ミルクなのにどうしようって心配しています。
ちなみに離乳食はあまりたべてくれず、2回食のままです。
離乳食を3回にして量を食べてくれるようになれば夜中に起きなくなるのでしょうか?
(生まれて9ヶ月ずっとこうなのにあと2ヶ月ちょっとでそんなことになる??と心配です。
そしてそもそもどうすれば食べてくれるようになるのか…)
それともこのまま1歳近くになって母乳でいう夜間断乳みたいのことをするのでしょうか?
なかなかミルクを夜中に何度もという方を見ませんが、経験者の方とかいらっしゃれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)

ママ
上の子は起きたらミルクあげてましたよ!
なので回数も減らなかったし
何よりご飯を食べなかったです!
ご飯を食べないからミルクで補ってる感じでしたね😅

はじめてのママリ🔰
9ヶ月でしたらパン食べれますので、朝はパン5口とか食べたら○にしてましたよ🙆♀️
ミルクは上の子は1歳4ヶ月、下の子は1歳9ヶ月まで飲んでました。
牛乳は1歳1ヶ月からご飯毎にコップ一杯飲んでます!
日中は10ヶ月から飲まなかったです。
寝る前と、夜中1回~2回飲んでました。
もういらないってなるまで私は飲ませました!
夜泣きは2歳半までありましたねれ😅
下の子は、ミルク卒業したら夜泣き無くなる説は無かったです笑

退会ユーザー
ミルクが欲しくて泣いて起きるんですか?
うちの子は5ヶ月くらいから夜中よく寝るようになったので、6ヶ月からは夜中に起きてしまってもミルクはあげずにひたすら寝かしつけしてました!
それもあってか7ヶ月頃からは夜中に起きたことないですし、離乳食もめちゃくちゃよく食べるようになりました。
もうそろそろ卒ミになりそうです。
フォロミとかもあるのであげてもいいと思いますが、泣いちゃって寝て欲しいからあげてるとかなら夜中ミルク減らせば離乳食食べる量も増えるかもしれないですね。
コメント