
注文住宅の住宅ローンの融資額や流れについて教えて下さい。現在、主人…
注文住宅の住宅ローンの融資額や流れについて教えて下さい。
現在、主人の母親名義の土地に建っていた空き家を潰して、新居を建設中です。
土地は贈与税がかかるため、母の名義のままで、住宅建設費だけ住宅ローンを主人が組みました。
頭金はなしです。
注文住宅でハウスメーカーではなく、建築家と工務店の組み合わせで施工したのもあり、契約時の見積もりは概算に近く、予算より多くローンを組んだようです。
完成時の実際に新居にかかった費用に対して、多めローンを組んでいる場合、差額は、例えば家具や家電など自由に使えるのでしょうか。
主人に聞けばよい話ですが、お金のことをこれまで何度か嘘をつかれてきたので、本当のことを言うかわかりません。住宅ローンは私には相談はなく銀行とどんどん契約してしまい、いつ融資実行されたのか、月々の返済額などを聞いていません。
うちは、夫婦共働きで主人の強い希望により、完全に財布が別、固定費は主人、生活費や子供の費用は私と支払いをわけていて、貯金や財布事情もわかりません。
主人が、組んだローンより頭が出そうだ、頭が出たぶん払わなきゃいけないから、新居で使う家具や家電とかは私に買うように言ってきます。
かと思えば、新居向けてあれ買おうかなーと貯金がないはずなのに余裕を見せる時もあり、多く借りた分を自分な好きな物を買うのに使うのではないかと不安です。
ローンは主人名義で組んでおり、ローンの月々の支払いも主人がするのですが、私は生活費や子供にかかる費用を負担しているので、主人名義とはいえ、家族のお金だと思うのです。なのでローンで得たお金を自由に使われては困ります。
話が愚痴にズレてしまいましたが、、ひとまず、うちの家計管理方法や夫婦関係はおいといて、住宅ローンの仕組みについてお伺い出来れば幸いです。
- ママリ(6歳)

ミク
審査が通って借りれたなら買うことは可能ですよ!!

ママリ
ローンが通ったということは旦那さんの年収に対して審査が通るほどの借入額だったということですし、よほどその工務店と裏で手を組んで悪巧みを考えてなければ基本的に借りたお金がたくさん余るってことはないはずです💦
そして銀行から借りたお金が余った時はまずは銀行に伝えて指示をあおがなければいけません。
余った金額によって繰上返済して返済額を減らす、そのまま持ってていい等対応が変わってきます。
あくまで住宅ローンは家(とその家が建つ土地)の購入資金ですから、それ以外のものを購入する資金として使うのは契約違反です😭
コメント