1歳7ヶ月の娘が寝る前に毎晩30分泣き叫びます。原因は1ヶ月前の出産で、入院中は義実家に預けられたことが影響している可能性があります。泣き止まないことが心配で、同様の経験をした方の対応策を知りたいです。
上の子の寝る前の泣き叫びについてです。
少し前にも似たような質問はさせてもらったんですが、、、
1歳7ヶ月の娘が夜寝る前ほぼ毎晩30分程、通報されてもおかしくないレベルで泣き叫びます。
私がトントンしてもだめ、抱っこもだめ、でも私じゃなく旦那が抱っこするとママ〜と言いながら泣き叫びます。
30分程ずっと泣き叫びながら手足をバタバタしたり、身体を掻きむしったりしていて、見ていると心配になります。
思い当たる原因は、1ヶ月前下の子を出産した事です。
陣痛が夜中に来て寝ている娘を起こして病院に行き、離れる時は泣き叫んでいる状態でした。そこから入院中ずっと面会できず義実家に預けていました。
退院後寝る時間になるとずっとこんな感じです。
入院前はこんな事は無かったと思うのですが、忘れてしまってるだけなのか、、、
もうどうしたらいいのか分かりません。
新生児の頃泣くとチアノーゼのようになった事もあり、大きくなってからはなっていませんがそれも心配になり早く泣き止ませないと、と焦ってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
どう対応されましたか?
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
退会ユーザー
前はどうやって寝かしつけしてたんですか?今と同じ寝かしつけ方ですか?下の子が生まれて不安定なのはあると思います。うちは上と下は別々に寝かしつけていました。今までのルーティンをしっかりやってあげる時間があるといいですよね。あとは昼間にしっかり話して愛情を伝えて。夜はルーティンしっかりやったら、もうそのまま泣き叫んでもルーティン変えずどっしり構えてほっといて2.3日様子みてもいいんじゃないですかね?かまってもらえるみたいのもあると思うので、あれやこれやしない方がいいと思います。
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
産前も産後も同じように私が添い寝で寝かせています。
ルーティンが特になく、電気を消したら静かに話しかけたり手遊びしたりしていると寝ていたんですが、、、しっかりルーティンを作っておくべきでした、、、
やはり愛情不足もありますよね。昼間のスキンシップも増やしてみます。
今まで産後1ヶ月、上の子も下の子も一緒に寝かせていたんですが、上の子の泣き叫びで下の子も起きてしまい、どっちも手が付けられなくなる状態になっていたので、昨日から上の子と下の子別々にして、上の子と私、下の子と旦那にしたのですが泣き叫び改善せずでした。
途中で下の子の授乳で旦那と交代すると、ママ〜としばらく泣き叫んでいましたが寝ました。
この場合はじめから旦那と上の子、下の子と私にした方がいいのでしょうか、、、
退会ユーザー
1日だとまだ習慣とは言えないと思うので、1週間は同じ寝かしつけ方をした方がいいですよ!断乳やネントレと同じですよね。上の子の寝やすさも大切ですが、1番は親の負担が少ないやり方でいいと思います💦でも、下の子が生まれてから荒れてるなら、ママと寝たほうが安心しますかね?ただ、その泣きが、ママに甘えてって感じならパパの方が諦めて寝てくれるならパパの方がいいかもですね💦それは日頃の泣きとどう違うか、何を思って泣いてるのか、ママの観察力の出番です!ママが思うことが当たっていると思いますよ!
そろそろ本を1冊だけと決めて、ゆっくり寝室で読んだら電気消しておやすみ、みたいにしてもいいと思いますよ🙆♀️
はじめてのママリ
返信遅くなりすいません💦
今日ははじめから旦那と上の子で寝てもらったんですが、少しグズグズ言う声が聞こえただけですんなり寝ました😓
私と寝るのがダメだったようです、、、
娘も絵本は好きそうなので本読みもスタートしてもらおうと思います!
アドバイスたくさんありがとうございます🙇♀️!