※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の女の子を自宅保育中です。あと数日で1歳8ヶ月になります。1…

1歳7ヶ月の女の子を自宅保育中です。あと数日で1歳8ヶ月になります。

1歳4ヶ月頃には、少し発語も出てきていました(ぱっぱー、まーっしゅ(いただきます)、ワンワン、ばーちゃん等)。

先日、引っ越しをして、その前後から発語が殆どなくなってしまいました。 前の家では、窓から車の往来が見えたので、「ぱっぱー」と発する事があったのですが、今のお家に来てから、本当に発しなくなって、心配しております。

8月頭に、1歳半検診があるので、相談する予定ではありますが、指差しも殆どしません。 

一緒に絵本を見ながら、りんごどれー?ときいても、違うものをタッチしたり、無視します。


こちら側の言ってる事は、理解しているようで、〇〇してーと、お願いすると、やってくれます。

自宅保育中で、日中ほぼTVを見たりしているので、刺激も少ないし、ダメだよなと、思ってはいるのですが、この気温で公園もなかなか毎日は行けず😭


発語ゆっくりだった子の親御さん達に、発語促しのアドバイスや、皆さんのお子様の成長過程等、教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

息子は1歳5ヶ月でアンパンマン
バナナ、バイバイ、アンパンマンパン 等の発語があったのに1歳半で消失しました
言葉の理解はよく、応答の指さしもしっかひできていました

2歳をすぎて復活し2歳3ヶ月で語彙爆発しましたが、発達検査では境界知能でした

語彙が消えるというのは危険な兆候ですとも言われました


お子さの場合は引っ越しというストレスが原因かな?とも思いますが🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがとうございます。
    語彙が消えるのが危険な兆候って、面と向かって言われたら、とっても心配になりますし、とても不安だったと思います。

    娘の昔の動画を見返すと、やはり発語もあり、表情などは今と変わらないのですが、心配になってしまいます。

    自分でも色々調べてみます。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    その心理士面談のあと泣きました。笑

    他に発達退行の症状がなければ本当に気にされなくていいと思います😉💓

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃ、泣きますよ😭 「簡単に言うなー💢」と、私だったら暴れたくなります。

    その他は、退行はなくて、今は時々、自分で本を開いて犬のページで「ワンワン」と、言っているのを聞いて少し安心している所です笑

    でも、本当時々なんですけどねー
    聞いてくれてありがとうございました😊

    • 5時間前