※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

上の子が可愛くない症候群に悩んでいます。上の子へのイライラが続き、自己嫌悪も感じています。一人の時間でも改善せず、困っています。どう乗り越えればいいでしょうか。


下の子が生まれるまでは、上の子のことが本当に可愛くて可愛くてしょうがなかったのに、退院してしばらくしてからは触られるのも不快に感じてしまいます。

下の子のことを可愛がってくれるし、下の子が生まれる前から聞き分けもよく、育てやすい子で、育児にストレスもあまり感じていませんでした。また、下の子もよく寝てよく食べてそんなに泣かない育てやすい子です。

なのに、最近は上の子が何してもイライラしてしまいます。

ネットで上の子可愛くない症候群について調べて、書かれていることを実践してみてもイライラが止まりません。
抱きしめてあげるように書かれていても、抱きしめることが不快なんです。
気持ちを我慢して抱きしめたり謝ったりしても、上の子に対して申し訳なくて、明日はイライラしない!も決めても翌日また小さいことで怒りすぎてしまいます。そして自己嫌悪。

一人の時間でリフレッシュをしてみても、帰ってくればイライラしてしまいます。

時間か経てば落ち着くとは言いますが、、落ち着くまでに上の子の心を傷つけてしまいそうでとても怖いです。

こんなことどうしたらいいか相談できる人もいません。
上の子も下の子も傷つけたくありません。どう乗り越えたらいいのかコメント頂けたら嬉しいです。

コメント

deleted user

私も生まれるまでは上の子可愛すぎて毎日大好きとか言ってました😅
下の子は男の子だし、生まれてからも絶対上の子への愛情は変わらないと思っていたけどいざ生まれると下の子が可愛すぎてやばいです(笑)
そして小さいと思ってた上の子がデカ過ぎて、可愛いけど小さくて可愛いみたいな感情がなくなり、下の子ばかり可愛がると、私は可愛くないの?とか、何番目に好き?とか聞いてくるように😅
その都度上の子が1番だよとか、可愛いよと言ってますが何かモヤモヤしたり、、(笑)
私の場合は異性だったのでなんとか乗り越えましたが、同性だと難しいですよね、、
上の子の昔の動画などを見るとめちゃくちゃ可愛いと思えて、その時だけは昔の感情に戻れました🙆‍♀️
今もイライラしても動画みてリセットしたりしてます!

  • あや

    あや

    ありがとうございます。

    上の子がおっきく見えますね!!謎の現象。笑
    そのモヤモヤすごくわかります😢

    動画子供たちと見ます!
    リセットして、触れ合います🥺

    • 2月26日
向日葵

私も上の子が可愛いと思えなくなって、でも誰にも相談できなくて悩んでいました。抱っこしてあげるのもちょっとと思ってしまって、でもスキンシップをしたい上の子に対して困ったなと思った時期があります。私は

上の子を抱っこするときに間に下の子を挟んで、二人とも大事をアピール

抱っこはちょっと気が引けたけど、おんぶなら大丈夫だったので、下の子を抱っこして上の子をおんぶ

という形で乗り切りました。1番ひどい時より今はマシになって手は普通に繋げるようになりました。抱っこは上の子の体重的に無理になり、おんぶはまだ時々します。1番ひどい時にはとにかく何をするにも下の子も巻き込んで3人で抱きしめあったりして二人とも大事を3人で確認しあいました。

  • 向日葵

    向日葵

    補足ですが私の場合、まだ完全に克服したとは言い切れない状態です。上の子も下の子も男の子なので、そもそも理解に苦しむ点もあって…でも下の子が2歳になる頃から少しずつ上の子と下の子を同じように見れる瞬間が増えたと思います。

    • 2月23日
  • あや

    あや

    こんなこと中々相談できないですよね!
    回答して頂きありがとうございます😢

    早速下の子挟んでぎゅーしてみました。これは2人きりでハグするより、クッションがあっていいですね!違和感的な気持ちがあまりありませんでした!
    わたしもおんぶは割と平気です!!なにが違うんでしょうね?

    2歳…先は長いですね。
    気長に、3人でぎゅーしながら乗り越えていきたいと思います😅

    • 2月26日